少し前(7/7)にバッテリーを交換したという整備手帳をアップしたが、その後、気になる不具合が発生していました。
バックアップとらずに交換したためウィンドウのオートはリセットかかってました。
ナビのメモリーなど問題なく残っていました。
その後の不具合というのはエアコン。
エンジン始動してアイドリング状態時はエアコンも効いているが、いざ、車を走らせ始めると効かなくなる状態が毎回ではないが頻繁に起きていました。
いずれ直るのかと思い、そのままにしていた。
というのも一旦停止してエンジン再始動させると復活するために少し我慢してました。
その間もネットでは対応策が載ってないかと検索してましたがなかった。
一ヶ月過ぎてもこの不具合はなおらず、ECUを壊してしまった?とか考えながらもとりあえず近所のディーラーに不具合の症状をはなしてみてもらった。
結果はスロットルバルブの清掃しておきました。
ということでした。
車が停止から動き出すときにエンジン回転数が下がりすぎて一時的に止まってたとその落ち込みをなくすためにスロットルリングを清掃したということでした。
愛車無料点検も同時にしていただき、工賃も無料でした。
その後、切れるようなことはなくなりました。
しかし、ネットで検索しても見つからなかったということは珍しい症状なのかな?
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2023/08/29 21:44:09