
自宅玄関前の道路を挟んだ土地にあった空き家が取り壊され、その土地を購入したのが昨年の夏。
昨年の秋ごろから屋根付きの駐車場にしようと建築屋と相談しておりましたが、なかなか思うようにいきません。
カーポートの設置ぐらい、土地の端までいっぱいいっぱい使って、効率的に配置すればいいと簡単に考えていました。
ところが調べれば調べるほど、準防火地域や角地、隣地との境界の関係など様々な制限があり、更に古井戸の跡あり、当初の考えていた計画から二転三転して、工事に取り掛かったのが7月26日。
ここまでくるのに雑草も生い茂り、何度も草刈りしました(笑)
7月26日

ガレージの基礎枠
7月30日

ガレージの基礎枠にコンクリを流し込んだのと土地全体の土を漉き取り
8月1日

土地半分は使う予定ないので、防草シート&砕石敷き
8月7日

ガレージ横から隣地境界は土間コンの予定でしたが、隣地ブロックがあまり美しくないので、砕石で隠すことに
8月20日

カーポートの雨どいから流れる雨水がコンクリートの上を流れると汚れが気になるので、地下にパイプを通して側溝に直に流れるように変更
写真で分かりにくいですが、地面からパイプが立ってます
8月23日

目地設置&面木設置&隣地境界手前側にブロックを2段積んで砕石止め
8月24日

カーポート設置開始
ジーポートPro 3000タイプ 2台用 L55×D55×H24
8月26日

カーポート設置2日目
手前は縦格子、奥は横格子にしました
つづく
Posted at 2025/09/14 18:32:05 | |
トラックバック(0) | 日記