
本日は細かいところを確認していきます。
まずは表側
レタリングが2か所

speedline Corse flowforming この白文字、かなり薄いです。洗車するだけで文字がなくなりそうな気がします。
flowforming製法とは、speedline社のホームページを開いて翻訳すると、『強度と衝撃に対する耐性を損なうことなく、リム領域の厚さを薄くすることができ、重量を減らすことができます。』とのことです。
続いて刻印を確認していきます

CODE 〇 SL1713
この凸状になった〇部分が所々あります。量販モデルではアルファベットや数字が刻印される所だと思いますが、特注サイズモデル(?)、競技用モデル(?)では省略されているのだと推測しています。

〇 JX17H2 ET 〇
真ん中の17はホイールの径ですね。H2は何を意味するのかわかりません。
左の〇はホイールの幅が入るべき所だとすると、7.0が省略されているのかなと。
右の〇はオフセット値の26.82が省略されているのかなと。

ITALY 〇〇〇〇
イタリア製です。その横の4つの〇の中には、B、27、S、2と刻印されていますが、何を意味しているのかわかりません。
26992669
予想もつきません。

21は読めるけどその右の棒と点々は何でしょう??
他の所と箱のシールに製造月日年らしき数字で10/11/2021とあるので、21は製造年でしょうか?

X 〇 T6 〇 GALSi7Mg
左半分は何だかわかりませんが、ALSi7Mgはアルミニウム鋳物の材料規格のようです。

speedline社製のホイールの多くは、このバルブホールの横にJWLとVIAの刻印があります。
この刻印なしでは日本の車検に通りません。
フランスのショップの製品ページの写真は粗くて、JWLとVIAの刻印が確認できず、購入するかどうか大分悩みました。
安心してくだい。
ちゃんと穿いてます。
じゃなくて、ちゃんとあります(笑)
ショップのフェイスブック画像の方が鮮明で、色違いの白を見たとき発見しました。
Type2120の場合、バルブホールを6時に置くと、6時にあるものと2時の方向にあるものと存在しています。
これは2時の方向にありました。
製造の時期か、量販モデルかどうかで分かれているんでしょうか?
次は側面というかタイヤの中に隠れる部分です。
最後に裏側です。

刻印は全くなく、シンプルです。
シールが一枚あるだけです。

イタリア語、英語、ドイツ語、スペイン語、フランス語で何やら書いてありますが、日本語で書いてないし、✨キラキラシール✨で眩しくて読めません。
ということにしておきます(笑)
それにシールなんで、剥がせばなくなるし、剥がせと言わんばかりに角に糸が付いてるし笑笑
それに何よりも、JWLとVIAのお墨付きだし

斜めから見たときのセンターの窪みがたまらん❕
Posted at 2024/01/20 13:07:23 | |
トラックバック(0) | クルマ