
エアコンレス車の問題の1つに夏場の対策があると思います。
私は去年に空調服を買って試したんですが、やはり気温が上がると熱中症待ったなし。
今の時期だとまだ活躍するんですがね〜
今年の夏は水冷服を自作で作ってみます。
(先人の方の情報をお借りして制作しました。)
市販のものは背中に水のタンクがあるもので運転時に邪魔になるので、クーラーボックスをタンクにして服部分はスリムにしたいと思います。
用意したもの
・ポンプ
・5v→12v昇圧ケーブル
・クーラーボックス
・キューブカプラ
・メッシュベスト
・チューブ 4mm (8m)
・パイプカバー
・チューブコネクタ
⚫︎ポンプ
6-12vで動くものをモバイルバッテリーを昇圧して使用します。
ここで注意しなければいけないのがポンプの吐出量です。
今回使用したのは4L/min 。この吐出量で最低ラインかと思います。
これより弱いと水が回らないかも
⚫︎カプラ
水冷服を着たままコンビニに行けるようにカプラを挟みます。
このカプラは外しても水が漏れないのでめっちゃ便利!
モノタロウで購入しました。
・キューブカプラ プラグ PH型 SPC-06PH-BLU POM NBR【チューブ内径】4
・キューブカプラ ソケット SH型 SPC-06SH-BLU POM NBR 【チューブ内径】4

使用時こんな感じ
⚫︎服加工
内径4mmのホースを縫い付けていくだけですが、ここが1番時間かかります笑
脇の下や首の後ろにホースがあるとより冷えると思います。
チューブの長さは8m購入しましたがこれで少し余ったくらいなので、タンクまで距離がある場合はもう少しあると安心かも。
完成はこんな感じ。
⚫︎クーラーボックス(タンク)
ポンプの出口が5mmだったので水冷服側の4mmとテーパーのチューブコネクタで接続。
あとはホースとコードが通るようにクーラーボックスに穴を開けて完成。
これだけで終わりです笑
⚫︎完成!
これは良い!身体がヒンヤリ冷えて来てちょうど気持ちいいです。
例えるなら保冷剤を服の上から当ててる感じでしょうか。
空調服も合わせるとさらに涼しいという噂も。
総費用1.3万円と市販の水冷服くらいの金額で自分の欲しい物が作れたので満足です。
まだ気温が高くはないですが期待ができるものができたと思います。
あとは水温の持続時間が気になりますが、また追記します
5、6時間持つと嬉しいな〜
※追記
2L×1と500ml×3の塩水を凍らせると30度でも8時間くらい持ちました!
30度の晴れの日にオープンにしても水が冷たければ割と乗れるので大成功!
ブログ一覧
Posted at
2023/06/10 23:23:17