
今日でとりあえず1週間になりました、なんとか☆にならずに元気に泳いでおります。
買ってからとても大変と知ったので後れ馳せながら勉強している真っ最中でございますがYahoo!知恵袋が色々載っているので見ておりますが土佐金は品評会がある程なので本格的な人は凄い徹底ぶりです、しかしわたしは金魚達に楽しく長生きしてほしいので敢えて違うようにしているところもたくさんあります。
容器は水槽・フィルター無しの上掛けポンプ・オブジェ・底石等全てダメらしいです(^_^;)正しいのは丸鉢に水だけだけらしいですけどわたしは品評会に出す子を育てる訳ではありませんから、オブジェは長い尾を傷付ける可能性・底石は汚物掃除しにく等ありますけどあればツンツンっついて遊んでおります。ベアタンクのような自然はありません、何もない所に何年もいたらわたしは可哀想だと思います。
その代わり毎日交換推奨のお水は勿論毎日、底石も掃除用ポンプで掻き上げて徹底掃除も毎日で手間はしっかりかけております。上掛けポンプの水力は最低で鰭を動かさないでフヨフヨ漂うくらいの最低限の酸素供給用です、水槽はもう少し大きくなったら交換します。
表題の「カス」とは土佐金らしい姿に育てない個体をそう呼んでいる人がいたからです(^_^;)品評会の土佐金は確かにとても美しいです、でもわたしはその姿は人間のエゴだと思います。あんな鰭では上手く泳げずに食べられてしまいますよ、見た目はどうでもよいので少しでも幸せに生きてほしいです。

本当に仲良しで可愛らしいです(≧▽≦)右のオブジェは狭そうなので取ってしまいました、たくさん長生きしてね!
Posted at 2024/12/12 15:12:02 |
トラックバック(0)