2022年06月06日
GOLF7.5 GTI TCR のユーザーレビュー
GOLF7.5 GTI に2年半乗ったので、ようやくレビューを書きます。
(人によってはぜんぜん違う意見かもしれません。あくまで個人的な感想です)
剛性がありそうなボディと初期制動力が強いブレーキ、低回転からの力感があり1.4tあると思えないほどクルマの挙動が軽い印象。
GOLF7の登場時に標準モデルのGTIと4MotionのRを乗り比べる機会があったが、街中の試乗レベル(担当者が同乗)ではGTIの方が乗り心地がよくクルマの動きが軽いように感じた。
エンジンはGOLF6のキャリーオーバーの4シリンダー直噴ターボのEA888evo(前方吸気の後方排気)。エンジンブロックからダイレクトに過給器につながっていてEXマニホールドはエンジンブロックと一体。ターボチャージャーはIHI製でかなり熱をもつ(当然か)。エンジンを切った直後も電気制御で冷却水が流れているようす。
電子スロットルなのでドライブモードを選択できる仕様。低回転から加給がかかるけど立ち上がりは穏やか。「ほとんど無いターボラグ」とも言われたが回転数が低い状態からの加速では、あきらかに加給のタイムラグは「ある」。
ミッションはDSG、いわゆるデュアルクラッチでギアは7速。7速の最終減速比が相当ロングに振ってあり、バイパス走行でもなかなかトップには入らない。高速道路でも制限速度では動力性能の1/3も使ってないような気がする。4気筒2.0LターボのEA888はアウディA5やQ5にも使われるのでGOLF程度の車重なら、わけもなく加速させる。VWグループで幅広く使われるエンジンで生産ユニット数が多い分、安心感は高い。
2.0Lエンジンではないが、点検でディーラーから借りた1.4Lのハイラインはエンジンの軽さもあり、エンジンの吹け上がりも伸びやかで気持ちいい時間を楽しめた。むしろ実重量が軽くて足回りも柔らかい1.4ハイラインの方が自分の運転には合っていたかもしれない。
後日、6代目AW型POLOに乗ったが1.0Lでも充分だった。ただし質感は明らかに差別化されていたので立ち位置(階級)はしっかりと守っている印象。
内装の質感はハイレベルと感じる。デザインや色使いも子どもっぽく無く好ましい。ダッシュボードも前方ドアも触れる部分はソフトパッドを使ってあり、シートの素材も(GOLFの中では)上級モデルの主張がある。
遮音性は高そうだが、どうしても薄いタイヤが拾う盛大なロードノイズは車内にこもってしまう。それはさておきオーディオの音質は非常に良い。
座席は良く考えられててペダルの左右に足を置く場所を作ってある。とくにアクセルの右横にフットレストを作ってあるのは気が利いてると思った。ダイヤル式の角度調整は微妙にずらせるのが好ましいと思ったけど、すぐに倒せないのは不便。当然「いつまで乗っていても疲れない」というのはウソ。Cセグの運転疲労レベルで同じように疲れる。
日々使っていてイマイチと感じたところは、バックで駐車するときにドアを開けたまま後退できないこと。駐車場の白線にぴったりに止めたいので確認しながらバックするのができないのが自分の使い方では不便。バックモニターではキレイに収まったかよく分からない。
あと、車線逸脱のハンドル制御がちょっと不自然なこと、過渡期の技術というのは分かるがアイドリングストップのコントロールが国産車に比べてイマイチ。国産ナビに劣るナビのインターフェースとナビ検索の回答率。
ほかに、取り回しは楽とはいえ幅1800mmもあるから、軽自動車やVitzなどと比べて気をつかうこと。まぁこれはもっと大きいクルマも居るわけで走る場所の問題か。
最小回転半径は5.7mで割と大回り。5ナンバーのハイエースの方が小回りがきく。
ドライブモード設定で、エコモードは「コースティング機能」が付く。スロットルから足を離すと回転計のスミに「eco」の表示が出て、回転数がアイドリング位置まで下がり、ギアがニュートラルに入りエンブレが効かず惰性で走ってくれる便利な機能。燃料消費を抑えてくれるエコモードだ。ここは購入前に気に入ったポイントの一つ。
ドライブモード変更でサスペンションの減衰も変わるようで、コンフォートモードは減衰が抜かれてサスペンションがよく動くようになる。スポーツモードは高いギヤを使うようになりエンジンブレーキは強め、ダンパーの減衰は強めになる。
サスはモード設定で減衰を柔らかくしても結構固い。普通に走ってても衝撃でドライブレコーダーが反応する。19インチにしてはよく調整してるのかもしれないけど、タイヤのクッションを期待して18インチに落としてみたい。※17インチはキャリパーの問題で多分ムリ。
燃費はクルマのモニター表示では10〜13kmぐらいでエコモードだと15kmぐらい(満タン計測はしていない)。もっと伸びるかもしれないけど低回転でエンジンを回すと煤が溜まりそうな気がする。
ベースモデルとしてのGOLFの高品質志向は恐ろしいレベル。
ボディーパネルのチリが薄く、ボンネットのキャラクターラインは尖っている部分は90度ぐらいの角度で、工作技術も含めてクルマ全体のレベルがとても高いように感じる。ただ、その高いレベルからすると、GTI用のエアロパーツの建て付けはあまり良くないように感じてしまう。
塗装はウロコが無く真っ平らで恐ろしくキレイ。だけど購入してからのチッピングキズが多いから表面強度は弱そう。リアバンパーの表面一部に塗装されていない部分があったことなど(自分はあまり気にしない)、今どきのトヨタ車の方がクオリティはいいのかもしれない。
クルマが悪い訳じゃ無いが、地元のディーラーは売っている台数の割に工場の規模が小さいみたいでサービスの来店時間指定が細かい。ただし、店舗が近く安心で、担当者の人柄は非常に良さそう。
ここは地元のトヨタのサービス体制が良かったから、比較して感じる事なのかも。
GOLF5が出たときから憧れててようやく(やっと・・)買ったので、ひいきめになってしまうのを我慢して客観的になるように書きました。なので、ちょっと厳しめですが、基本的にはかなり気に入っています。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2022/06/06 21:39:03
今、あなたにおすすめ