
さて、ようやく富士スピードウェイの体験走行に参加した
千葉を早朝出発して東名厚木から国道246号を快調に走って朝9時半にゲートをくぐり、パドックに駐車してサーキット内をブラブラしながら待つこと2時間
あっという間に全長4.5kmの国際サーキットを3周走行して終了
土曜日なので、たぶん台数はかなり多めで詰まり気味なためか、最高速はストレートで120km/hまで
平日参加の方が楽しめるかも

近くのセブンイレブンでコーヒー買って5時少し前に出発

常磐道柏インターから高速へ

首都高に入って板橋経由で東名を目指す

5時54分のガラガラな東名

港北PAで休憩&時間調整

PA出た途端の事故渋滞
時間調整した意味ないやん💢

厚木で降りてR246に合流し、秦野市街からワインディングを駆け抜けて小山町へ

富士山が出迎えてくれた

東ゲートに到着し、体験走行を伝えて入場料1200円を払う

ゲートでもらった案内図を片手に制限速度30km/hでパドックを目指す

無事にトンネルをくぐって左折してパドックへ

まだ9時33分なので、スポーツ走行率高め

奥にあるコントロールセンターに体験走行のチケットを買いに行く

免許証を提示してチケット代3300円を支払う
11時30分になったら車をコントロールセンター前に並べるが、それまではパドックに置いたままで大丈夫なので、サーキット内をブラブラ

コースを確認して

ここからコースインするポルシェゲート

スポーツ走行組がタイヤを鳴らしながら駆け抜けていく
高速サーキットだからか、筑波よりもコーナリングスピードが速い

ストレートもたっぷり1.5kmあるので気持ちよく駆け抜けていく

少しづつ体験走行らしき車が増えてきた

11時38分に並びにいったら後ろから2番目でスタート
1周目は渋滞気味でコーナーで停車することも
2周目は流れ出したが、まだ物足りない
3周目はストレートで120km/hまで出せてこのまま突っ走れるかと思ったら、前車のペースが上がらないまま集団から離されて終了のピットイン
前車には子供が同乗していたので、スタート前からイヤな予感はしてたんだよね
子連れファミリーは最後尾スタートにしてほしいな

終わったらお腹が空いたので、またパドックへ駐車してレストランへ

特製味噌カツ定食でとりあえず満腹
暑くて日焼けして疲れたのとビールが欲しくなったので、すぐさま帰路へ
首都高で安全に二次会を楽しんで帰宅
おしまい
Posted at 2024/06/08 18:59:08 | |
トラックバック(0)