北海道ドライブ最終日:秋田から千葉へ!🚗✨
いよいよ旅も終盤。
秋田市内から国道7号で山形方面・鳥海山へ向かいます。
途中、鳥海ブルーラインの標識が目に入り、国道7号を離脱したつもりが…、実はグリーンラインだったらしく見間違えたようで遠回りに!
けれど、なかなかいい道を走ることができたので、結果オーライですね。
まさかの通行止め!?鳥海ブルーラインでの出会い🚗💨
「さて、いよいよブルーライン!」と思った矢先…
なんと、走行車線を塞ぐようにして通行止めの看板が!
4月25日には開通しているはずなのに…なぜ?
しかも「17時~」と書かれていて、意味がよくわからない…。
せっかくここまで来たので、試しに行けるところまで進んでみることに。
すると、前方に10台ほどの車列が停車しているのを発見。
しばらく待ってみても動く気配なし…。
そこで1台前の80スープラのオーナーさんに状況を聞いてみたところ、どうやら除雪作業中で、30分後に開通予定とのこと。
スケジュール遅延は痛いですが、仕方ありません。
待つことにしました。
しかしこのスープラオーナーさん、以前は500ツインエアに乗っていて、現在もアバルト所有ということで、クルマ談義が大いに盛り上がり!
結果的に待ち時間はあっという間でした。
そして、ついに開通!
鉾立展望台に到着すると、絶景が…!
天気が良かったので、日本海沿岸を一望できる最高の景色。
しかも駐車場の周囲は5メートル級の積雪という驚きの光景でした。
先を急ぐ必要があったのですが、スープラオーナーさんとの別れが寂しくなったのでLINE交換。
交換失敗したかと思いましたが、単なる勘違いでちゃんと繋がりました(笑)。
鳥海山を下山&お気に入りのサイダーGET!🍹
鳥海山を下山後、道の駅「鳥海」へ立ち寄り、つや姫のおにぎりをいただきました。
さらに、山形ドライブの際にお気に入りのパインサイダーもGET!
これでエネルギーチャージ完了です。
まさかの遭遇Part2!? ババヘラアイス🍨
予定では内陸部の国道345号で最上川へ向かうはずが…
なぜかナビが日本海沿いの国道7号を案内し、再び遠回りに。
がっくりしながら走っていると、視界の端にパラソルとお婆ちゃんの姿が!
「あれって…まさか!?😳」
急いでUターンし、戻ると…
そう!秋田の伝統文化「ババヘラアイス」の売り子さんでした!
テレビでは見たことがあったけれど、初めての遭遇!
ただ、ここは秋田ではなく山形…🤔
そこで「山形にもババヘラ文化があるのか?」と聞いてみたら、なんと秋田からの出張販売とのこと。
他にも気になることがあったので、質問攻め(笑)。
どうやら後継者不足で、ババヘラ売りが減っているらしいですが、なんとかこの文化は残してほしいですね。
もちろん、アイスは美味しかったです!✨
人生もドライブも、予定通りにはいかない!🚗
予定通り行かないからといって腐ってはいけませんね。
旅はまさに人生そのもの。何が起こるかわからないからこそ、面白い!
山形で名物そば&カントリーロードを満喫🍜
ランチは、山形の名店で板そばを食べる予定でしたが、到着したら10人以上の待ち列が…。
そこで急遽近くの温泉施設の食堂へ。
それでもしっかりコシのある板そばを美味しくいただけました!
村山名取ICから無料の東北中央自動車道を使い、東根ICでアウト。
ここからは県道のカントリーロードを乗り継ぎつつ、道の駅「つちゆ」へ。
暑い中のオープンドライブだったので、ソフトクリームでクールダウン。
ミルク感が強く、濃厚な味わいが最高でした!
さらに、あえてローカルロードを選びながら白河で国道4号へ合流。
このルートはかなり魅力的だったので、秋には磐梯山の紅葉と合わせて再訪したいと思いました。
ついに帰宅!🏡
国道4号をひたすら200キロ近く南下し、日付が変わる前に無事帰宅。
今回のドライブ総距離は約2,500キロ、燃費は18.5km/L。
フィアットはオープンなのに、SLKと違ってたくさん荷物が積めるのが魅力!
お土産もたくさん購入できました。
一方で、もし事故ったらSLKよりも重症になるかもしれませんが…
それでも、非力ながら運転が楽しく、全然疲れない素晴らしい相棒でした!
「またこの子と遠出したい!」

※汚れっぷり...
最後に、読んでくれた皆さんへ✨
長い文章を読んでいただき、ありがとうございます!
またロングドライブに出かけた際には、レポートをお届けしますね🚗💨
Posted at 2025/05/02 21:43:39 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記