• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bomazoのブログ一覧

2024年10月23日 イイね!

映画『侍タイムスリッパー』を観た…って話

映画『侍タイムスリッパー』を観た…って話たった一館の上映から全国300以上の映画館での上映に成り上がった話題作「侍タイムスリッパー」を観てきた。





タイトルから想像できるようにタイムスリップ映画だ。テレビドラマ「JIN-仁-」とは逆で幕末の武士が時空を超えて現代にやってきた、という設定だ。タイムスリップという設定は、特に目新しくない。むしろ使い古された設定だ。だからこそ観客を引き込む難しさがあると思う。この映画は、幕末の武士という主人公をうまく使っていた。

私の地元は映画館がない田舎町だ。時々隣県まで出かける。新潟市や米沢市までのプチドライブは、とても楽しい。今日ドライブの相棒は「あいみょん」を選んだ♪近いうち行くからね😏




車もあまり走っていない山道。これから峠を越えて目的の映画館まで約90分の道のり。





上映15分前に到着。ちょうどいい👍️





ふと気づくと見たことがない虫が愛車に…😵‍💫




私の予約席はほぼ中央のど真ん中だ。
周囲に気を遣う近さの観客がいなくてちょっと安心した😅

肝心の映画は…131分という上映時間を感じさせない面白さだった✨
主人公は幕末の会津藩士だ。私の地元でもある会津藩士が主人公となれば思い入れも上昇したのは間違いない🤭

私が今年観た映画、サブスクを含めても3本の指に入ると思った。
低予算でも大物俳優がいなくても面白い映画は作れるというお手本だった。

ただひとつ、映画とは関係ないが、観客の高齢男性のマナーがよくなかった😵ワンシーン毎に笑い声を響かせていた。確かに面白いシーンやセリフは多かった。だが、ここは自宅のお茶の間ではないのだ。特に声に出すほどのシーンでもないのに大袈裟な笑い声に集中を欠くこともあった。ジーンとくるシーンでも笑い声…隣席の妻は何とも思わないのか?長年連れ添って麻痺しているのか?それが残念だった😡

地元会津藩士のキャラクターが見事に描かれていた。そして演じた山口馬木也さんも素晴らしい演技だった。

会津藩士の教えを現代に受け継いだ【あいづっこ宣言】という会津若松市の行動指針がある。




やってはならぬ
やらねばならぬ
ならぬことはならぬものです

この映画が描いているのは、現代人が忘れかけているこういうことなのかも知れない。

あのジイさんにも見せてやりたい…。
Posted at 2024/10/23 16:39:35 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年10月07日 イイね!

宮本浩次のライブに参戦…って話

宮本浩次のライブに参戦…って話エレファントカシマシのボーカル宮本浩次さんのライブに参戦してきた♪

ソロ活動5周年記念ライブツアー2024「今、俺の行きたい場所」の天童公演だ。

今年はライブ貧乏でなかなかキツい😵‍💫
切り詰められる交通費、飲食費、宿泊費で節約を心がけている。




仙台駅から高速バスで山形駅に到着。





山形駅から在来線で天童駅に到着。将棋の駒が有名で30数年ぶりに訪れた。





10分ほど歩いて天童市 市民文化会館へ。5分ほど待って開場となった。
余りにも計画通りに進んでビックリ。
日本の公共交通機関の素晴らしさに感謝だ。


ライブに行けば必ず購入するタオル。





キャパ1,110人という小さなホール。自分史上、ライブハウスを除けば最小ホールだと思う。2階席もなく、ステージとの距離感がとてもいい印象だ。

いつも通りパワフルなライブは珍しい3部構成。
ほぼスタンディングライブのちょっとした休憩時間になる。
ソロ曲、エレカシ曲、カバー曲といいトコ取りのセットリストだった👍️





仙台駅も今年は見納め。来年の予定はまだ何もないが、きっと来ると思う👋
Posted at 2024/10/07 19:17:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月10日 イイね!

浜田省吾FCイベントに参戦…って話

浜田省吾FCイベントに参戦…って話「Shogo Hamada Official Fan Club Presents 100% FAN FUN FAN 2024 青の時間」というファンクラブ会員限定イベントに参戦してくる。




今年最初で最後の仙台サンプラザホールでのライブになる。

省吾さんを推し続けて41年目だが、FCイベントに参戦するのは実は初めてだったりする🤭
イベントと言っても要するにファンクラブ会員限定の不定期開催ライブなんだけど。

振り返ってみると…
初めて省吾さんのライブに参戦したのは、1984年4月29日の横浜スタジアム🏟️だった。まさに光陰矢の如し😱




春だというのに冷たい風が強く吹き、外野スタンドで震えながら拳を突き上げていた記憶が残っている。あれからあっという間に40年7ヶ月…

今回はいつもより心が躍り、弾んでいるのだが、それには理由がある。



自分の人生の中で省吾さんが抜け落ちていた期間がある。



ちょうど人生の過渡期にあった頃で音楽を楽しむ余裕などなかった時期だ。



その後大きな転換期を迎えて人生が一変したわけだが…。

そういう時期に発表された上記3枚のアルバムには殆ど馴染みがなく、当然のようにライブからも遠のいていた。

今回は、これらのアルバムから9割近く選曲されているライブらしい🤔
これは嬉しい。もうナマで聴くことは難しいかも知れないと思っていた楽曲たちが聴ける、体感できるんだから👍️


ライブの話ではないが…
そろそろ新しいアルバムを聴きたい🎧️

年齢と共にアルバムの発表が遅くなってくるのは割と普通のことだが…。



「Journey of a Songwriter 〜旅するソングライター」で止まっているアルバム。発表時期は、前作から10年後の2015年だった。来年こそ発表されることに期待したい。

今日は目の前のライブを楽しんで来よう♪

※職場の女のコに「転ばないように気をつけて行ってらっしゃーい♡」と送り出された…🤣
足元に気をつけて行って来ます😅



Posted at 2024/09/29 11:22:22 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年09月08日 イイね!

人生初のミュージカル観劇…って話

人生初のミュージカル観劇…って話宝塚歌劇 月組 全国ツアー仙台公演を観劇してきた。数々のライブに参戦してきた自分だが、ミュージカルは初めてとなる🔰🫶





第一部 ミュージカル・ロマン
『琥珀色の雨にぬれて』

休憩30分

第二部 レビュー・アニバーサリー
『Grande TAKARAZUKA 110!』

という構成だった。
第一部のミュージカルは、お顔が視認できない後方の席だったのでイマイチ内容が飲み込めず😣
あまり入り込めなくて睡気も😅

第二部は歌とダンスのパフォーマンスだったのでライブ感覚で楽しかった🥳




それにしても…観客の男女比率に驚いた。推定95%は女性客だったと思う😱
誰のライブに行ってもここまでの差は見たことがなかった。

途中30分の休憩。各トイレには女性客の長蛇の列。男性用トイレはたった1カ所の設定で、残りは全部女性用に占拠されていた。それでも10人と並んでなかったけどね🤭その閑散としていた男性用トイレに昔の女性(失礼😅)が平然と入って来て個室へイン。仮に逆の状況だったら許してくれますかね?

第二部ではトップスターの鳳月 杏が客席通路を歌い歩き、タッチして回る演出があった😲
うちの嫁さんも必死に手を伸ばしたけど、残念ながら空振りだった🤣

観劇が終わっての感想だが、オペラグラス持参の方がより楽しめると思った。役者の顔と名前と役名が把握できていない初心者だったので…😓

そして何より女性のパワーに圧倒された。ステージ上も下も女性ばっかり💦いずれこの国の総理大臣に女性が就任するのも時間の問題だろう。何なら閣僚、官僚、議員、知事、社長etcの殆ども独占されそうだ…。肩身が狭くなる一方だね😵




今月はもう一度仙台に来る。
それが今年の最後になると思う。
Posted at 2024/09/08 16:31:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月26日 イイね!

映画『ラストマイル』を観た…って話

映画『ラストマイル』を観た…って話8月25日(日)Mr.Childrenのライブ参戦のために仙台へ行った。会場入り前に時間潰しを兼ねた映画鑑賞が最近のルーティンになっている。

当日に観たい映画がなくても何かしら観るようにしている。自分の地元は、映画館がない田舎なものでね😅観たい時に観れないジレンマが…。

で、今回は観たい映画があったので迷うことがなかった。この「ラストマイル」という映画は、テレビドラマ「アンナチュラル」「MIU404」の監督・塚原あゆ子と脚本家・野木亜紀子が再タッグを組み、両シリーズと同じ世界線で起きた連続爆破事件の行方を描いたサスペンス映画だ。

その両ドラマのキャスト陣が友情出演的に数多く出演しているのも見どころのひとつ。だが、無理矢理ひと花持たせた感が否めない。シェアードユニバースムービーというコンセプト上必要だったのだろうけど、時間の無駄遣いに思えた。

たくさんの芸達者が出演している中で、主演の満島ひかりさんのカッコよさが際立っていたと思う。これだけのキャスト陣を見ると役不足では?と思ったが、杞憂に終わった。

この映画への個人的な評価は★★★かな?
あくまで個人の感想です。
あ、主題歌の担当もあの両ドラマ同様に米津玄師さん。彼のライブにもいつか行ってみたい。




お気に入りの酒向 芳(さこう よし)さんも出演していた。この方は遅咲きの俳優さんだけど、変幻自在で何にでもなれる貴重で強力な俳優さんだ。




それにしても観客の多さに驚いた。予約の段階でこれだけ埋まっている。封切り後最初の日曜日っていうこともあるかもしれないが😳

スクリーンが大きいので、あまり前方や左右の端席では見づらくなる。予約なしで当日来館した人にはツラい空席状況だったと思う。(自席は🟥)

それと毎度思うのが、上映が始まってからノコノコ入場してきて席探しをする人が必ずいることだ。もう少し時間に余裕を持てないものだろうか?😓
Posted at 2024/08/26 13:04:45 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@メタポンさん
小さい逆三角形でわかった😄」
何シテル?   05/18 23:01
bomazoです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TOON X vs 純正ナビ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 10:34:07
IMPUL エアロサイドバイザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 07:25:26
参考動画 ドア外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 03:12:57

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER dagger one (日産 オーラ e-POWER)
そろそろ自分にやれることがなくなってきました😓 ※フォロー申請はしないです🙇

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation