• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bomazoのブログ一覧

2022年11月30日 イイね!

お守り代わりに…って話

お守り代わりに…って話雪道でのスタックは何度か経験がある。雪国に住んでいれば誰でもあるだろう。特に酷い目にあったのは一度だけ。地元では珍しく大雪だった年だ。ざらめ雪って言うのかな?かき氷アイスのような歩くにも足を取られて歩きにくい雪道。ハンドルを取られて真っ直ぐ走れないような雪道。

車内にはスノーブラシしかなく、自分ひとりだったのでどうにもできなかった。夜も遅く、友人を呼ぶにも気がひける時間だった。ちなみに車はE11ノート2WD。



猫の手を借りるつもりで妻を呼んだ。運転席に座らせて自分が押した。ダメだ、余計にタイヤが埋もれるばかりで脱出できない。手も冷たくて感覚がなくなってきた。

途方に暮れ始めた時、通りかかった1台の車が停車して救援に参加してくれた。初老のその方はスコップでタイヤ下の雪を片付けてボロボロの毛布を接地部分の奥まで敷いてくれた。



男ふたりで押してあっけなく動いた。次の冬からはスノーヘルパー、毛布、牽引ロープ、スコップ、手袋、ブースターケーブルを常備するようになった。だが、あれから一度もスタックしたことはない。トラウマによる運転の変化と常備品のお守り効果かもしれない。
Posted at 2022/11/30 12:00:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月23日 イイね!

雨の日のバッテリー上がり…って話

雨の日のバッテリー上がり…って話小雨降る夕刻、向かいに住む甥が車のバッテリーが上がったと駆け込んできた。私の車はe-Powerだ。バッテリー上がりの救援車にはなれない。たまたま息子が在宅だったので息子に救援を頼んで事なきを得たが、まだ冬でもないのにバッテリー上がりとは…。

雨の日のバッテリー上がりには思い出がある。21歳だったと思う。当時の愛車S130Zで結構な土砂降りの中、彼女とデート中だった。夏の日の夕方でエアコンもガンガン使ってた。そして楽しいデートが一変した…。

信号待ちをしている時、エンストしたのだ。あれっ?とセルを回すがエンジンは始動しない。焦ってセルを再度回すが、弱々しいセルモーターの音が虚しいだけだった。その時脳裏をよぎったのは、車とパーツのローンでがんじがらめで、メンテナンスには一切無関心だったこと…。

信号が青に変わり、後続車のクラクションが鳴り響く。車内の蒸し暑さと焦りで滝のように汗が流れ落ちる。左前方にガソリンスタンドがあり、車を降りて助けを求めたが、接客中の店員は素っ気なかった。さらにその先に日産ディーラーが見えたので走った。事情を話すと3人のスタッフさんが救援に出てきてくれた。

ありがたかった。3人でずぶ濡れになってZをお店まで押してくれて、ブースターケーブルでエンジン始動してくれた。市外ナンバーの日産車だったからなのか、すべてサービスだった。それから私の愛車はずーっと日産車になった。
Posted at 2022/11/23 20:31:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月18日 イイね!

スマホはデカカルウスヤス…って話

スマホはデカカルウスヤス…って話私がスマホに求めるもの…それはデカい、軽い、薄い、そして安いだ。性能はソコソコのミドルスペックで十分。ゲームはしないし、動画もほぼ撮らない。写真をちょっと撮るくらい。



現在愛用のスマホはXiaomiのMi 11 Lite 5G。2022年1月に17,100円で購入した。発売から半年経過していたが、定価が43,800円だからかなりお買い得だったと思う。前機種を19,000円で買い取ってもらえたので実質負担はゼロ円だ。



このスマホはここ数年求めていたモノにかなり近い。惜しいのはイヤホン端子がないこと。今でも有線イヤホンを使う古い人間なのでイヤホン端子はほしい。仕方がないのでUSB Type Cの変換アダプタを使っているが、時々音切れがするから満足してはいない。だったら普通にBluetoothイヤホンやワイヤレスイヤホンを使えば?とか言われそう。もちろんいくつか使ったことはある。でもしっくりこなかった。この端末にイヤホン端子が付いていれば100点なんだけどな。そういう新機種を待ってますよ、Xiaomiさん。
Posted at 2022/11/18 20:22:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月14日 イイね!

時既に遅し…って話

時既に遅し…って話ノート、ノートオーラ用マルチファンクションブルーミラー
P/N:9636S-RNE31

スタッドレスタイヤ取り付けとIMPUL Super ADD 1201注入でDに行った。その時たずねてみたんだけど、時既に遅し。在庫なし、次回入荷未定とのことだった😵

金額のこと、それとミラーヒーターの効き具合いが引っかかって躊躇してた。

またしばらく待てば入荷するとは思うんだけど、来年でもいいかな〜🥴
Posted at 2022/11/14 16:26:46 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年11月13日 イイね!

映画 『 罪の声 』 再び…って話

映画  『 罪の声 』  再び…って話日本中を巻き込み震撼させ、未解決のまま時効となった昭和の「グリコ森永事件」。この事件をモチーフに綿密な取材と着想が織り交ぜられ、事件の真相と犯人像に迫る物語。フィクションでありながらノンフィクションのような重厚な展開が観る者を引き込んで行く。

時々映画を観るために高速バスで仙台を訪れる。
地元には映画館がないからね…。
2020年11月29日話題の「鬼滅の刃」をレイトショーで観た。前半は自分には眠くなるような展開だったが、後半は話題通りのデキでとてもよかった。

翌日、高速バス出発までの時間潰しにもう1本観ることにした。それがこの「罪の声」だった。一切の事前情報もなく、ただ何となく観た映画だったが…。
感動した。ものスゴくよかった。自分には、前日観た「鬼滅の刃」を遥か彼方に置き去る作品だった。あの時、時間潰しを選択した自分に感謝したい。

1984年当時、勤めていた工場のお昼休み。社員食堂の片隅にグリコの社員さんたちがお菓子の販売に来ていた。あの脅迫事件以降、お菓子を店頭に置けなくなったからだ。工場直送の安全なお菓子を袋詰めにしたセット販売。おカネのない若者だったが、時々買わせてもらった。頭を深々と下げ、大きな声をあげる社員さんたち…。嫌でも必死さが伝わってきた。あの時、裏側ではこの映画のようなことが起きていたのかも知れない。そう思うと感情移入も没入感も半端なものではなかった。

完全に余談だが、この当時の愛車はS130Zだった。安月給なのに車とパーツのローンにほとんど注ぎ込んでいた。ギリギリ残るのはガソリン代と煙草代くらい。寮生活だったからできた、若さだけが取り柄のガキだった。



あれから2年。その「罪の声」をAmazon Primeで発見し、もう一度じっくりと鑑賞した。そしてやっぱり泣いてしまった。ストーリーはもちろんのこと、共演の俳優さんたちが素晴らしい。あの人やこの人がほんのワンシーンや数分の出番のために出演している。この作品の重厚さは強力な脇役さんたちによって支えられているのだろう。特に宇野祥平さんの演技はスゴかった。いや、凄まじかったと言うべきか。”35年間の地を這うような生活”が滲み出るような演技だったと思う。

エンドロールで流れる主題歌、Uruさんが歌う「振り子」もまた素晴らしい楽曲だ。人生を「振り子」に例え、今は悪い方に振られていてもいつか必ずいい方へと振られる時が来る…そんな希望を歌っている。まさにこの映画にピッタリだと思った。Uruさんのどこかアンニュイで透明な歌声がとてもいい雰囲気で大好きになった。いつかライブに行ってみたい。

当時を覚えている方、思い出せる方にはオススメできる作品だと思う。いや、あの事件を知らなくても十分に見応えはある。是非鑑賞してほしい。
Posted at 2022/11/14 00:17:28 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@メタポンさん
小さい逆三角形でわかった😄」
何シテル?   05/18 23:01
bomazoです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12345
6789101112
13 14151617 1819
202122 23242526
272829 30   

リンク・クリップ

TOON X vs 純正ナビ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 10:34:07
IMPUL エアロサイドバイザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 07:25:26
参考動画 ドア外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 03:12:57

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER dagger one (日産 オーラ e-POWER)
そろそろ自分にやれることがなくなってきました😓 ※フォロー申請はしないです🙇

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation