
本日は待ちに待った(申し込みから2日間w)菅生の得意分野別走行会でした。
結果から先に行ってしまうと、
GTO糸冬 了
です。
もう、ね。
泣くに泣けません。
耐寒180minの合間に行われる予定だったのですが当初はクラス別の走行枠で20分×2だったのでクルマもドライバーもリハビリにはちょうどよい程度だったのですが、参加台数が両クラス併せて
6台しかおらず、混走に。
結局55分×2というちょっとした耐久なみの時間に(笑)
両フロントタイヤがスローパンクしているという状態でのスタートだったわけですが、1本目を走っていても全然しっくりこない。
水温もこの季節でもグングン上がっていってしまうという有様。おかげでハイブースト、フルアクセルができない感じ。
そして問題の時・・・
水温が100度を超えた時、一気に120度まで上昇。
急いでピットインするも126度まで上がったまま下がらず。
その場にいた方々の協力でなんとか冷却&冷却水を補充。
2本目は様子見程度に走らせて見るけどやはり120度台まで突入。
その時エンジンを見てみるとガスケット付近から冷却水がスチームクリーナーのように漏れまくり・・・
写真ではうまく写りませんでしたがかなり吹いてます(爆)
挙句の果てにリアタイヤの空気圧が激しく抜けていてエアゲージをさしても0.5キロほどしか入ってない状態。
エンジンとタイヤのダブルでのダメージで満足に走れませんでした。
タイムも1’43と2年前のベストにも程遠く・・・
Posted at 2008/03/17 11:24:37 | |
トラックバック(0) |
GTO | 日記