• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆てっちん☆のブログ一覧

2008年10月07日 イイね!

いよいよカウントダウン

いよいよカウントダウン色々な都合が重なり延び延びになっていたGTOの復活作業がやっと開始です。

長かった~(まだ復活してない)

まずはエンジンをバラしてトラブルの原因解明からかなぁ。
前回あれくらい激しい事になったのでトラブルの元にたどり着けそうな気がします。

結局壊れるまで原因がハッキリしませんでしたからねぇ~(しみじみ)


もう水温水温131度は経験したくないですからねぇ(爆)


131度の図


今回は大幅なパワーダウンは予算的にも否めない状態です。
前回は3200cc+ハイカム仕様で7000回転以上ブン回せる仕様だったのですが、今回はノーマル。
タービンもTD04のまま。オーバーサイズピストンのみです。

目標は300馬力程度。
気持ちよく走れる仕様狙いです。
前回もパワーチェックでは320馬力程度だったのですがレスポンスが良かったので速かったです。しかし、トラブルと相まってかもしくはトラブルの原因なのかハイカムのパワーバンドの7000回転付近まで回していると油温、水温がキビシすぎでした。
5000回転付近で走っている分には大丈夫なのですが今度はパワーが全然出ない状態ですしねぇ・・・。
結局、全力ではハイランドも菅生も1周走れませんでした。

10周くらいは巡航できるようになればなぁ。

普通にステージアにRB26を搭載したほうが速い様な気もしますが、こそはです(笑)
Posted at 2008/10/07 07:41:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | GTO | 日記
2008年10月04日 イイね!

ミニSL (今年2回目)

ミニSL (今年2回目)復活していきなり間が開いてしまいました(汗)

今日の話ではないですが今回もミニSLに行ってまいりました。

当日の朝まで雨が降っていたせいでオレのテンションは下がりまくりでしたが(笑)
反対に息子は今回も前日から実家に泊まってのかなりスタンバイOKな状態。

前回よりも台数が少ないと事前に聞いてましたが実際に会場に着いて見ると前回と同じ位いる感じ。
CMもかなりしていたせいかお客の多いこと・・・

3回目の参加ですがはじめて見る車両もチラホラ。

トーマスのキャラの物や、


ハイパワータイプの車両もおりました。
ちなみにこの車両は他の車両よりもレース幅が5センチ太いそうで独自のラインでの走行でした。



機関室(?)の精密さは何度見ても感動します。

今回のお気に入りはコレ↓



一見無骨な感じがしますがよく見るとこの精巧さがスゴイです。

ちなみにこの車両をキットではなくパーツで素人が組むと5年から10年かかるそうな・・・( ゚Д゚)ヒョエー

この日は午前の運転で7回乗って終了。
帰ろうかと思い先に車に戻ってみるがなかなか来ない・・・様子を見に行ってみると・・・



カエルやらバッタを捕まえてた(爆)

やめてくれ・・・ウチでは飼えないから・・・_| ̄|●
Posted at 2008/10/04 17:33:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2008年10月01日 イイね!

楽天東北って

楽天東北って久々の書き込みです(汗)
この2週間イロイロとありまして・・・息子が息子2に熱をうつして地獄絵巻になったりとか、幼稚園のお祭りだったとか・・・

けしてニンテンドーDSでファミコンやメガドライブやMSXなどを動かせるようにしていたわけではございません

いや、でも動くのよ(ナニが!?)

画像はもう時効なので出します(笑)
楽天のネットショップを管理している方はすでに知っているネタですが先日のキャンペーンでショップ向けの管理画面の一部です。

どう見てもゴ○ゴ13です。

しかも下のヤツには目線ナシかよ(笑)

ナニゆえゴ○ゴなのか・・・きっとさいとうたかをファンがいるに違いあるまい・・・なかなかやるな楽天!w

これで「東北」の部分が地域別に「関東」とか「四国」とかになっているだけだったらお笑いですが(爆)
Posted at 2008/10/01 17:55:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ネタ | 日記
2008年09月16日 イイね!

遂に届きましたよ

遂に届きましたよ久々のアイネタです。

純正モザイク仕様です(笑)

本当は嫁さんにナイショで取り付ける予定だったのですが買った所からご丁寧に

三菱アイ専用

なんて書いてくれたのでバレバレです。


14、15日と連休だったのでどちらかの日に取り付けるつもりだったのですが・・・

息子が熱を出しました_| ̄|●

昨日は午前から休日診療所通いですよ(´・ω・`)
結局ヘルパンギーナと診断され、38~40度くらいの熱が3~4日続き喉に痛みがあるとの事。

しかし、40度の熱があること以外は本人は至って元気。機嫌も悪くないし、食事もきちんと取れる。

いわゆる生殺し状態というわけです。

無理をしない程度に遊んで帰る頃にはもうすでに3時過ぎ(爆)
結局アイのブツは取り付けを断念するしかない状態で、次回へ持ち越し決定です。

熱を出した息子の様子



普段と変わってねぇ(爆)
Posted at 2008/09/16 17:53:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | アイ | 日記
2008年09月13日 イイね!

良い事と悪い事とありえない事

良い事と悪い事とありえない事実はここ一ヶ月ステージアに色々とありました。

まずは写真のオイルクーラー装着。
オートマオイル(ATF)のやつです。

前回配管が裂けてしまい駄々漏れになった所の本格的な補修をするためと今後の熱対策のために交換したのですが、この交換は必然的な交換になりました。

その理由とは、オートマのオイルのラインは通常繋ぎの部分がパイプ状になってる訳ですがステージアはそのパイプ形状があってはならないような形状でした。

というのもパイプ状とはいえ絶対曲がりがあるわけなのですがその曲げ方がオカシイのです。通常は専用の曲げの工具でパイプの○の形状を維持したまま曲げると思うのですがステージアは角当てだけをして曲げた感じ。
だから形状も○でなくて凹みたいな形になるわけで・・・
理論的に考えて曲がるたびに油量が減っていく形になるわけです。油圧は稼げるでしょうけど・・・良いのか?日産(笑)
問題がもう1つ、曲がりの所の鉄が薄く錆びやすい状態でうちのステージアはもう手で押すとペコペコ動くような状態でした。
マジで漏れる(2回目)5秒前w

写真を撮ってなかったのが残念でなりません。

オイルクーラーを装着して、翌日。
某駐車場から出ようとした時に・・・

バキッ!

ゴゴゴゴゴゴ

と右前からいやな音が・・・

ドラシャが逝ってしまいました_| ̄|●
しかも、フロント・・・幸いにもステージアはFRベース。アテーサを切ればFRなので駆動系の動力部分へのダメージは避けれそう。

で、ショップで確認してみると・・・

ドラシャのジョイント部分が粉々に・・・

普通4WDのドライブシャフトってリアの方がやられそうな感じなのにフロントが粉々に砕けるなんて・・・
早速パーツを探してみると、ステージア用の強化ドライブシャフトなる物まで売っている事が判明。
ステージアはこの部分が弱いのかなぁ?
結局、純正の中古のやつを買ってオーバーホールして装着しましたがGTOのドラシャに比べて5分の3程度の太さなんですよね~
片側だけ直すのもバランスが悪いので両方直しました。

ここで1つ発見。

フルアクセルの時の加速がかなり速くなっている

実はこのステージア、買ったときから停車時と低速時にパキパキと音を立ててました。てっきりデフの音だと思っていたのですがどうやら買った時から滑っていたようです(爆)
つまり、2WDで発進→アテーサが4WDに切り替える→MAXでリア50%、フロント50%のトルクに切り替える。
の流れだとするとフロントがMAXで50%にはなっておらず、リア50%、フロント40%とかになっていてロスが生じていたのでは?
と考えると今回の加速の良さの説明が付きます。
今まではニセ4駆w

これで更にサーキットでのタイムアップが期待!?(ぉぃ)

それにしてもステージアもGTOもトラブルが絶えないなぁ(´・ω・`)
Posted at 2008/09/13 14:07:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ステージア | 日記

プロフィール

「ネットショップ管理といいながらネットサーフィンを(笑)」
何シテル?   06/05 11:26
三菱GTOと日産ステージア乗りのてっちんです。 ノーマル仕様となんちゃって仕様が好きで「なんちゃって」は何台も乗りましたが「本物」にはまったく乗ったことがない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

そんなバカな!? 
カテゴリ:本家ホームページ
2008/04/14 11:29:37
 

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
通勤用に買って、普通に乗るつもりが・・・ 初の日産車です。 もはや重戦車の虜になりつつあ ...
三菱 GTO 三菱 GTO
初めて車検を受けるまで乗った車です(笑) もはや相棒を通り越してます。 そこにあるのは「 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
18年12月28日という限りなく年末に納車なったクルマ。 おかげで18年式(笑) 三菱の ...
スバル レックス スバル レックス
免許所得後初めて乗ったクルマ。 ライト、ワイパー関係がメーター周りに配置されていて最初は ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation