
「あけぼのごはん」なる物をご存知でしょうか?
あの
ポンジュースでご飯を炊いた物です。
ポンジュース=みかん=愛媛の連想の元(?)愛媛では給食などにも出てくるスタンダードな料理らしいですが・・・
他にも「みかんごはん」や「オレンジピラフ」などとも呼ばれているらしいです。
知ったからにはやらずにはいられないそんな自分が大好きです(嘘)
まずはレシピから
お米
オレンジジュース(100%) 炊き込みご飯と同じ容量で
お酒 2合から3号で大さじ2杯くらい
塩 2号から3号で小さじ半分から1杯くらい
と作り方は至って簡単。
上に鮭など塩味の食材が乗ればなお良しとの事だったので鮭フレークを購入。
ここで問題発生!!
スーパーを6件、コンビニを4件ほど回ったが(回りすぎです)
どこにもポンジュースが売ってない!!
結局、果汁100%なら良いのでは?という勝手な解釈でサンキ●トの100%オレンジを購入。
ここまでで想像以上の労力を使ったのでもう後には引けません。
まぁ、作るのは嫁さんだけどね!(まさに外道)
で
出来上がったのが↑↑ですよ。
うゎー、ターメリックライスみたいでおいしそ・・・ (;´Д`)ゲロゲロ
ニオイでやられました
ヤバイ、なんの予備知識が無くて↑↑を見てもオレンジジュースで炊いた以外の何者でもないニオイがする・・・

出来上がり~
見た感じ妙にニオイと米の色に違和感がある以外は大丈夫な感じ(全然ダメだろ)
まずは1口・・・
(;´Д`)ゲロゲロ
ニオイに増して味はもっと強烈でした(汗)
なんとも言えない柑橘系の甘酸っぱさと米の食感がまるでマッチしてません。
きっと鮭が足りないんだな、多分。と自分に言い聞かせ、鮭増量
やっぱりダメでした
結局最初の1杯も食べられず・・・愛媛の子供は本当にこれを食べているのか!?
山形の芋煮は
作る工程が奇怪なだけで味自体は普通に美味しい。あけぼのごはんはそれの逆な感じ(笑)
最終的には・・・

嫁さんの手によってあけぼのチャーハンへ変身。
炒める事によってオレンジジュースの風味が薄くなり、なんとか食べれるレベルに・・・
もはや、あけぼのごはんではないですが(爆)
やはりポンジュースじゃないと美味しくできないんでしょうかね~?
好きな方には申し訳ないけどオレにはムリポ( ´ρ`)σ
ところでなんで「あけぼの」なんだろ??
Posted at 2008/09/09 14:16:05 | |
トラックバック(0) |
ネタ | 日記