ヴェゼルで高速道路を走行したので、その時使用したレーンキープアシストシステム(LKAS)について、感じたことを書きます。
片側2車線で走行車線(左側)直進中に使用した場合、車線の中心に合わせる場合と、中心からやや右寄りに合わせる場合がありました。頻度としては右寄りに合わせる場合が多いと感じました。
カーブの場合は(片側2車線の走行車線)左曲がりでも右曲がりでも中心より右による印象でした。左曲がりの場合は、膨らんで曲がることになるので追い越し車線にはみ出さないか心配になりました。
車線を逸脱することはありませんでしたが、いずれの場合も右に寄るので、車線の中心を走るためにはハンドルを左に切り修正が必要になるので、レーンキープアシストシステムを使用した方が腕が疲れました。(使用状況は、白線が明確に引かれている場所で晴れている日の日中でした。)
隣の車線に走行車がいない場合はいいけど、いる場合はLKASを使いたくないと感じました。
別の日にもう一度使用してみて、車線の中心を走ってくれない場合は次回点検の際にディーラーに伝えようと思います。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2022/06/27 18:32:18