• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

peace_o_okのブログ一覧

2024年06月02日 イイね!

ミラフィオーリ参戦

ミラフィオーリ参戦ジャガーのイベント初参戦として、愛知県で開催されたミラフィオーリ2024へ。

モリコロパークと言うよりも最近で言うなら、ジブリパークで開催です。


本当は、イギリス車のMINIのグループと


ロータスエスプリの間で展示したかったのですが、


なんだかんだでイタリア車の高級スポーツカーとご相席させていただきました。


会場は、フィアットandアバルトグループ

695ズラリ
たぶん手前は、お会いできなかった意匠太郎さんのアバルト695セッタンタ


124スパイダーズラリなど

以上の車種か、それ以外かでパーキングスペースが分けられました。

まずはそれ以外のスペースから、一部のみで
フランス車


yoshiyuki-Rさんの完成?されたカスタム206😍
間近で見たら、想像以上にすんげぇす


先週お会いした、あわら温泉号!トラさんもいた!


イタリア車









ドイツ車



イギリス車




スペース変わって、


フィアットチンクエチェント




グレーのチンクは極めて若いオーナーさんで、500欲しい病の甥っ子も色々と勉強になったようです。


お連れの小ヤギさん






珍しい右ハンドルのチンク


主催者、チンクエチェント博物館の展示車





社長さんからたくさんの話を聞くことができ、また座席にも座らせてもらい、感動の体験でした。

マイフェイバリットというより初見さんシリーズに近くなっですが



SIMCA1294


退場の時間
また参加したいものです
Posted at 2024/06/03 02:07:36 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年06月01日 イイね!

初参戦へ

初参戦へ朝からジャガリコさんを洗車し、名古屋へ。

今川義元が討たれた桶狭間古戦場。

今日明日いろんなイベントがあるようで、どこも賑やか。結構道が混みます。


昼食は念願だった☺️


ひつまぶし発祥の、あつた蓬莱軒本店


うまきと、ひつまぶしをいただきました。


最初の用事。
ジャガーは本来メインキーとサブキー2本で合計3本あるはずながら
うちのはメイン1本しか残っておらず😫
スペアキーを作りに名古屋のロックパートナーさんへ

チェーン店は90年代のジャガー対応してもらえず、また関西で対応店みつけるも高価。

こちらは車、バイクメインでされており、古いジャガーのご経験もあり、
比較的安価でサッサと対応いただけました。

出張は東海3県のみですが、訪問すれば対応いただけますのでおすすめです。


その後、帯同の甥っこと共にサバゲーに参加。

威力のあるショットガンで腹打たれたりと大変ですが、なかなかに楽しい。


翌朝のパンを、宿泊先前で購入し、ホテルへチェックイン。


大学が運営するゲストハウスですが、敷地内に屋内無料駐車場があり助かります。


夕食はホテル近くの住宅街にあるバーにいきまして、




バーながら、マスター手作りの美味しい料理を各種いただいた後、


何十年かぶりにりんごの蒸留酒、カルバドス15年モノで〆ました。


空気になじませるほど、深い香りがひろがり堪能しました。
そして、ホテルに帰るやいなや爆睡。


朝、ホテルからパン屋を眺めながら朝食🍞

これからジブリパークで開催される、ミラフィオーリへ行ってきます。
Posted at 2024/06/02 12:04:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月26日 イイね!

まだ知らない北陸と名車 FTP

まだ知らない北陸と名車 FTP北陸最終日、晴れました。

ホテルから見た夜明け


フレンチトーストピクニック

フランス車から

50周年CX
アロンフランセでお見かけしたライトブルー






2CVもたくさん集合 皆さんそれぞれの装飾が👌



急遽参加?1967年シトロエンID19



1969年ルノー6(シス)


5シリーズ


1966年マトラJET



そして1970年マトラM530


ミッドシップV4OHVで1700cc

タルガトップ





ドイツ車




NSU


1966年NSU1200TTS

英国車


1973年ジャガーE-TYPE
12気筒左ハンドルマニュアル


日本車😆





CG副編、中村さん

FTP2024でのマイフェイバリット
フランス車ではありませんが、、

1975年マセラティ カムシン
初めて見たというより知りました😂


エッヂが効いたデザイン




何といってもクリアのリアパネルがインパクト大ですね
若いオーナーさんだったので尚ビックリ

たくさんの名車拝見できて旅のよい記念になりました




Posted at 2024/05/27 10:21:08 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年05月25日 イイね!

まだ知らない北陸2

まだ知らない北陸2二日目最初は粟津温泉から車で5分、日本自動車博物館へ。

車好きの集まり、みんから諸兄には今更でしょうが😅
私は初訪問です。

玄関先に、リンカーン マーク Ⅳ
くるりんぱ方式のリトラクタブルライトと

背面のタイヤハウスが独特!
こどもの頃、スーパーカーと同列に好きな車でした。

大人になったらこれかキャデラックや!と言ってた威勢はもうどこえやら😙


故前田館長のコレクションベースといえど、すごい数ですね。


最近イベントでよく見かけるランチアフルビア


日産初代シルビアや、このマツダルーチェクーペは、フルビアのパクリ、いや、もろ影響受けてますねぇ。


友人(のお父さん)が乗ってたアルシオーネ
この特殊車でよく旅行に行きました


初代フィアット500、マイナーチェンジ版、そしてヌーブァ500
モデル寿命が長いためか、時代背景が異なりデザインの変遷が大きい3代ですね


ここだから撮れるアングル📷
上からGS
お尻だけの友情出演DS、SM


初代ランドローバーのドアップ
かわいすぎ


最近気づいた自分の変態的嗜好アングル



何も言うことございません


何も言うことございませんパート2


中も渋ちん


スズキ スズライトフロンテと

ダイハツフェロー
小さいは正義、今出してもすごく人気でそうな2車


前田館長最後?の愛車がルノーサフラン



座ってみたいシート



館内でのマイフェイバリットは
1970年のローバー3500 V8

初見ゆえの新鮮さもありますがライトとグリル、バンパーのバランス、
アンティーク感、現代に通じるピックアップされたSUV風にも見え
なかなかにカッコイイ🚙

場所かえまして海側へ

小松空港✈️


ちょうどANAが到着し、台北行きEVAが離陸するところでした


また来てね、そしていってらっさい
昼は空港レストランの予定でしたが


朝食べるように買ってた粟津温泉のベーカリーウキグモさんの


塩パンが美味しすぎて、また買いにいき、昼も飛行機みながらパン


空港外の航空プラザ
入場無料ってすごい


F-104Jスターファイター
この機種は全く関係ないのですが、
これを見ると新谷かおるさんのエリア88が読みたくなります


ブルーインパルスのコックピット



模型ですがハリアー
フォークランド紛争で空母から飛び立つシーハリアーの生映像は印象的でした


ファントム
最後の機体があった百里基地に行けなかった思い出もあいまって
生産終了と書かれたファントムTシャツをみつけ買ってしまいました


予約すればリアルなシュミレーターも体験できます


突然来たおっさんは管制シュミレータを



しまった
事をすること数回、、もうクビもんですわ


ようやく任務終了


2階にはヘリ、旅客機、F15のシュミレータあり
こちらは1回200円の有料版


F15を無事離陸、着陸できました

航空プラザを後にして

片山津温泉総湯へ おしゃれな建物



入浴後はデッキで涼めます


宿泊するホテルにつくと
駐車場にマトラスポーツM530なる珍車さまが。

お声掛けすると明日のフレンチトーストピクニックに出られると。
楽しみですね。


よし明日はFTPがんばろー、つづく

の前に、晩御飯ダイジェスト

角惣、司さん

さしみ盛り合わせ かじきの昆布あえがしっとり😍

だし巻き 見るからにうまそーですが、食べてもマジうまし

あなご天👌

わかどり鉄板、ボリューミー、わがはらパンパン

さすが元仕出し屋さん、すべて味にハズレなし


竹田川沿いをホロ酔いでホテルへ戻ります

旅はつづく
Posted at 2024/05/26 01:58:23 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年05月24日 イイね!

まだ知らない北陸

まだ知らない北陸長期休みを利用して福井、石川を巡っています。
越前海岸北上。日本海と思えぬほど今日は静かな海。


福井市と、その南、武生(たけふ)を結ぶ福井鉄道福武線と交差。
雪対策の屋根に引き寄せられて、しばし休憩。


めがねの街、サバエは初ですが、中心部は空きビルも多く寂しい雰囲気


無人の西鯖江駅



何気になしに撮ったホーム。
いびつな二段で待合の椅子だけやたら高い。

昔からの電車車両の老朽化で、低床型路面電車に切り替えをしたため、ホームを下げたみたいですね。

でも雪が積もる地域だから椅子だけあげたんでしょうか?

時刻表みたら本数が無さすぎて車両を待つのは諦めました😆

福井市に到着🚙
ランチは中心部、飲屋街にある名店、天菊さん

福井の名店といえば、「いかの沖漬け」なる酒のアテを出す、居酒屋かっぱさんがこの近くにあり。

ANAの機内誌で紹介された紀行文に感動し、
10年前位、いかの沖漬けを食べにだけ日帰りで来た思い出があります😉

「あわてて帰らず、福井に泊まってゆっくりしていきなよ」と声をかけてくれた、
大将ご夫婦で営まれていましたが、残念ながらコロナを機に閉店されたそう。


で、天菊です。かき揚げ丼。
センターの卵をつぶして食します

イカとさつまいもがよい仕事をしています
おじさん→かき揚げ→胸焼けのパターンが多くなる近頃ですが
濃い味付けではないので、最後まで美味しくいただけました。


デザートのあんころ餅の天ぷら
素晴らしき一品


お年をめしたご夫婦だけで営まれております。
「かっぱ」の事を急に思い出したこともあり、お元気な時に伺えて満足


福井市郊外にある常山酒造へ

いつも蕎麦屋でしぼりたて生酒をいただいてまして
一度立ち寄りたい先でした


夏期限定品、玄達を購入
白身魚やサッパリとした料理にあう、清涼感がある仕上がりだそうで
過去、夏の限定酒でハマったことは一度もないワタクシ😅
帰ってからが楽しみです。


一挙に石川県小松市まで北上し、粟津温泉近くの、ゆのくにの森へ



陶芸、ガラス、金箔の展示があり、制作体験もできます


人間国宝、徳田八十吉さんの作品

九谷焼は鳥や花、人の絵柄が普通ですが、
独自の釉薬をつくりグラデーションで魅せる陶芸を確立されました

この方の作品が好きなので、こちらでも見れて満足

アンブレラロードを通り、すぐ近くへ移動


苔の里

森の中にある、30人位の小さな日用集落にあり。

燃やすための落ち葉のかき集めと、森の湿気により生まれた苔だそうです。

日用神社
森の木々を抜ける風が体にやさしくあたり、鳥のさえずりが聞こえ、
マイナスイオンが半端なく、ずっとここにいたいと思えるほどです🥰


苔の販売もされており、新しい苔も成長中でした。


いや本当によき場所でした


粟津温泉総湯で汗を流します


新幹線から離れており、外国人客も少ない粟津温泉
半分以上の旅館は閉じられてました


その中でも一強の、旅館法師さん


私はワンオペで旅館をまわす、今ドキの緑華苑さんで泊


夜は近くの居酒屋、満州楼さんへ


キレイな店内で大将ご夫婦と娘さんでまわされてます



一口食べてしまいましたが、鳥皮串が絶品でした。

結構、全国津々浦々で鳥皮をいただくのですが、
フワフワで臭みがなく、少し甘めのタレがほんのりつく加減が素晴らしい


〆は、そばめし
雰囲気は寿司屋みたいですが、ラーメンやカレー焼きメシ、ナポリタンもあり
家族でもいける素敵なお店(現金払いだけが残念)

昔ながらの温泉街風情はないものの、また来たいと思う魅力が多い粟津でした。

旅はつづく
Posted at 2024/05/25 04:56:50 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@大吟醸 ZIMA さん 日曜日ありがとうございました。スケジュール調整して次回はフル参加できればと思ってます」
何シテル?   11/18 07:41
peace_o_okです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 67 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アルミ買取1キロ295円! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/07 07:10:04
アロンフランセ25 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/22 18:33:05
レンズ考カメラ考 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/16 21:53:19

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ドラジ (ルノー トゥインゴ)
2023年4月23日納車 ブルードラジェ --- ルノー5を彷彿させるスタイルに惹かれて ...
ジャガー XJシリーズ リコ (ジャガー XJシリーズ)
希少車になってきました二代目XJ6の丸目4灯 ネオクラなれど今の時代にあわないサイズと排 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
かっこインテグラ ハードトップ ダークグリーンのドノーマルグレード 中古車で見かけて一目 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
9年半乗った二代目愛車。 コラムシフトはじめ、内外装デザインとても気に入って走りまわって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation