バッテリー交換後の初登山。ピックアップが良くなった気もするけど・・よくわかんない。山頂はすごい霧。いつものお山がモノトーンの世界です。視界20mくらいでしょうか。誰も見えないのでつまらないからすぐに下山。○田うどんにいきました。
バッテリー交換とモロモロの点検が済んで、ついでに洗車もしてもらって車が戻ってきました。やっぱりロードスターはいいね。費用は臨時出費としては痛い3万円。バッテリーだけならネットで2万円で売ってるけど、オーナーはボロ慣れしてしまっていて、「まあこんなもんだ」でスルーしちゃうから、ときどき他人の目で診てもらうのも悪くないかと。近頃のバッテリーはピンピンコロリなのだそうで、死期を察知するのは難しいみたい。死んだバッテリーは4年3カ月の寿命でした。定期交換で突然のダウンを予防するか・・ダメになるまで使ってダウンしたらロードサービスを呼ぶか・・バッテリーが死んだら電圧計が暴れる→エンジンを止めずにマツダに駆け込むか・・破滅型の自分は定期交換はしないような気がしますが、なんでも大幅値上げのこのご時世、3年以上使っている方は今のうちに2万円で新品買っておいた方がいいかも。
交換後の効果・・セルの回転、変わらない。ライトの明るさ、変わらない。アイドリングのエンジン回転数、ひとメモリあがった。このくらいです。
昨日のことです。帰宅途中に突然電圧計の針がかなりの振れ幅で暴れだしました。安物メーターめ、もう壊れたか、と思いつつ帰宅。いったんエンジンを止めキーを回すと13Vあたりを指してじっとしています。あれ?壊れたんじゃないの?もうひとつ回すと8V以下。電装品一通りいじってみたけど作動する。でもセル回らない。この間のバッテリー上がりと状況が違う。うわーん、動けないじゃないの。どうすんのよー!キーをoffにして一つ回す。13V。も一つ回す。8V以下。セル回らない。何度やっても同じ。実は私、電気のトラブルで車が動かなくなった経験がロードスターに乗るまでなくって、今までは燃料系統かパーツの破損ばかりだったので今回何が起きているのか、まるでわかりません。幸い先日使ったジャンプスターターで始動出来たので、(ということは原因はバッテリー?いや、発電がたりないのかも・・どっちにしても高いな)と修理代といつ止まるかとでヒヤヒヤしながら15km離れた車屋さんに行きました。待合室?で様子をうかがっていると、最初対応してくれた整備士さんが誰かを呼びにいきます。私の車より若そうです。呼ばれてきた人が首をひねりながらまた誰かを呼びに行きます。一人、又一人と増え4人でディスカッションが始りました。そんなに大変な事になっているのだろうか・・。不安になる半面、複数人数で検討してくれるのは有り難いことでもあります。だって電話一本しただけでほとんど飛び込みですもん。結局バッテリーは間違いなくもうダメ。工賃入れて3万円、もう少し調べる事もあるので入院。と言う事になりました。ああ、また幌の新調が遠のいていく・・。 ところで代車にアルトを借りました。一個前の形で多分一番安いやつです。でもドアのしまる音がイイ。乗り心地もイイ。だけど走り始めて間もなく、左コーナーをいつもの調子で回ったら反対車線を飛び出しそうになりました。に、じゃなくて、を、です。マツダさんの狙い通り人馬一体となってしまった方は、初めて乗る車にはご注意ください。なお、画像のBLミニ1275GTはこの件とは関係ありません。|
【動画あり】?頭大丈夫ですか? カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/06/25 07:21:21 |
![]() |
|
フューエルカバーを純正に カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/06/03 05:31:08 |
![]() |
|
幌の清掃。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/14 00:18:07 |
![]() |
![]() |
ロデム号 (マツダ ロードスター) ロードスター、いいじゃないか! |
![]() |
日産 フェアレディZ 20代中頃から5年くらい乗っていました。新婚旅行はこれで和歌山に行きました。出発前日にヘ ... |
![]() |
トヨタ コルサ 妻の車でした。オーナーは年配者が多かったですが、軽快によく走る車でした。軽い車重とレスポ ... |
![]() |
マツダ ボンゴフレンディ オートフリートップは子供に大人気。十分な広さもあり上からの眺めは格別でしたが、暑くて寝ら ... |