
こんにちは。
みん友さんの投稿を読んでいたら2日続けて水没林についての記事が有って、実際に一度観てみたくなって行って来ましたよ。
5月15日(水)
水没林…
白川湖が春先の雪解け水で満水になる時期に、シロヤナギが水の中から生えているかのような幻想的な光景が観られるそうです。
観ることが出来るのは3月下旬から5月中旬までの約2ヶ月だけとの事。
前日に仕事を終えて帰ってから夜に出発して山形県飯豊町まで下道を5時間のドライブ。道中はずっと空いていて朝早くに【道の駅いいで】に到着。
天気もよく晴れていました。少し休憩してから白川湖の方へ向かいました。

4:30頃
上から見下ろせる場所に到着。ダム湖の上は霧で真っ白でした。飯豊連峰も全然見えないのですぐ【白川ダム湖岸公園】に移動。

キャンプ場等が併設される公園に到着。
霧が濃くて周りの景色も良く見えませんが水没林です。

本当に水の中から木が生えているみたいに見えますね。

朝5時から開催のカヌー体験を楽しむ人。

しばらくしても霧が晴れないのでこの辺で移動。

最初の石碑の場所に寄ったら霧がだんだん晴れてきて…

飯豊連峰が姿を現してきました。

飯豊連峰と白川湖、良い眺めでした。

戻る途中にある【白川ダム】です。

【日本で最も美しい村連合】に加盟する飯豊町、その田園散居集落景観を観られる展望台に行ってみます。
駐車場にクルマを停めて歩いて行きます。

【ホトケヤマ展望台】へ

坂道と階段を数分歩き…

展望台に到着。

展望台から観る風景です。

春の見頃は本格的に田植えが始まる5月下旬から6月上旬だそうですが綺麗な風景でしたよ。
9:30頃、お土産を買って帰途に。帰りは深夜の様にスムーズにはいかず7時間程かかりました。
もっと時間をかけてゆっくり観て回りたかったけど、水没林も観ることが出来たし楽しかったです。
ブログ一覧 |
ドライブ 水没林 田園散居集落 | 日記
Posted at
2024/05/16 15:07:57