
こんばんは
枝折峠の滝雲…
奥只見・銀山平で発生した霧が雲海となり山の稜線を越えてまるで滝の様に流れ落ちる現象との事です。
10月29日(火)
1ヶ月位前に枝折峠へ行った時の雲海・滝雲が小さめでちょっと物足りなかったので、休みだったこの日もう1度行ってみました。
前日、仕事を終えて帰宅して夜に出発し数時間の深夜ドライブ。
魚沼市に入り【道の駅 ゆのたに】に停めて少し厚着をしてから国道352号へ。
今回はシルバーラインを回らずそのまま枝折峠まで直行しました。

2:45頃
駐車場に到着。平日のこの時間でもトイレの有る広めの駐車場には登山客の車が既に何台も停まっていました。
しばらく車内で休憩して4:45頃にクルマから降りてビューポイントへ移動開始。
立派な滝雲が観られますように…
なんとなく思い付きだけで来た前回とは違って少しは期待を持ってこの日にしたので雲海が発生しなかったらショックなのですよ。

5:15頃
明るくなってきて景色が見えてきました。
駐車場に着いた時は星が綺麗に見えて晴れていたんですが雲が出て来ました。
よく見ると雲海が発生していますが…
……
………
小さッ💦
これはもう大ハズレの予感しかしませんが、しばらく様子を見てみましょうか。

5:45頃
空が朱く焼けてきました。
雲海は先程よりは成長してちょっと流れ落ちてきました。

6:05頃
もうすぐ日の出?
雲海もちょっとずつ拡大。

6:20頃
雲で太陽が見えないですが上空の雲が染められて綺麗です。
雲海はさらに成長して流れ落ちてきましたね。
前回は日の出の頃には雲海は消滅に向かっていたので今日のピークはこの辺かな?と思いましたが…

6:30頃

6:35頃

6:45頃
雲海はまだ拡大中

スノーシェッドの方を見ると…

色付いた木々が朝陽に照らされて綺麗でした。

6:50頃
溢れ出す雲。
成長するのはこの辺までの様でした。
そろそろ駐車場へ戻ります。

駐車場のそばから見える紅葉。

7:15頃
駐車場の所からでもこんな風に観られます。
滝雲のショート動画です。
もう1本、こちらは倍速です。
どうにか滝雲を観ることが出来ました。
前回よりはずっと迫力がありました。
今回の滝雲は立派な方なのか、それともまだまだこんなもんじゃないのか判りませんが私としてはこれで満足です。
奥只見湖の方へも行きたいところですが、寝てないし疲れたので魚沼市内へ戻ります。

途中で国道352号から観た景色です。遠くに雲海が見えます。

市内へ戻り【上原(うわっぱら)コスモス園】へ。
コスモス園のちょっと下にある小さな展望所です。
市内を見下ろせて凄く眺めが良いです。

市内上空に発生した雲海。

コスモス園の高い場所からの景色です。
先程の展望所と市内を見下ろせます。
ポツンと愛車。
この後は雲が拡がってきて…

少し経つとこうなりました。

コスモス園とまっすぐな道。
雲が出てきて邪魔に…

コスモスはまだ咲いていましたが全部横に倒れてる?

ここも白く包まれていったので移動。

【鏡ヶ池】に来ました。

畔にある【道の駅 いりひろせ】で可愛かったので買ってみた〈笹雪だるま〉です。笹団子です。
この後は高速道路で帰りました。
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2024/11/03 20:07:10