
こんにちは。
早くも猛暑日が続いてもうバテそうです💦
もうずっとブログ投稿していなかったのでたまには書かないとね。
2025.6.2
雪崩が発生した為、1部区間で冬季閉鎖解除の延期&その後の夜間通行止めが解除された国道292号・志賀草津高原ルートまでちょっと行ってみましたよ。

天狗山ゲート前に到着。
電光掲示板には「終日通行可」の文字。

4:00過ぎ。
富士見の展望スペースで。
東の空が少し染まってきました。
ここの少し上から信号機が設置されて片側交互通行の区間となっていました。

山田峠付近にて。
さらに登って国道最高地点はいつもの様に何台か停まっていたので素通りして長野県へ…

長野原町辺りから渋峠まではずっと気温が5~6℃程でしたが長野県側へ下って行くと更に気温は低くなりました。

横手山ドライブイン駐車場です。
ちょっと霞んでいましたが良い景色でしたよ。

別視点から。

6月に霜柱。
ここから観る景色です。
鳥の鳴き声だけが響く静かで寒い朝。

気温0℃だった木戸池にて。
6月に入っても冬の寒さですね。

霧が発生して良い雰囲気でした。

志賀高原総合会館98駐車場まで下って来ました。
ここで折り返します。

もうすぐ6:00
最後は最高地点の1つ下の広い駐車スペースで残っていた雪の山と。
もう雪も無くなりそうですね。
このへんで下山します。
来年は開通直後に雪の回廊を観に来たいですね(昨年もそう言っていた様な気がしますが…一昨年もだよ…)
2025.6.13
雪崩が発生した為、冬季閉鎖解除が延期されていた国道291号(292号じゃないよ)・一ノ倉沢道路の通行止めが6月6日(金)10:00に解除されたので行って来ましたよ。
天気予報は微妙な感じでしたが行ってみる事に…

12:20頃
がら空きの【谷川岳インフォメーションセンター】駐車場に到着。

新緑と愛車。
今回のクルマの写真はこれだけです。
この6月2日から駐車場が有料化されたそうです。
200円/日、2時間までは無料です。
それじゃ、登って行きましょうか。

近くにある【谷川岳ヨッホby星野リゾート】を過ぎて…

ゲート前ヘ。
ここから約3kmです。
一般車輌は通行禁止なので徒歩か電気バスか自転車で行く事になりますね。
インフォメーションセンター駐車場から一ノ倉沢までの所要時間は、運動不足で体力には自信のない私が写真を撮りながら歩いて1時間かからない位でした。
途中に休憩用のベンチが何ヵ所もあるので自分のペースで登りましょう。

森林の中を歩いて行きます。

最後まで舗装されているので歩くのはそれほど大変ではないです。

私がドライブに行くのはだいたい山の方なので、どこに行ってもこういう看板が有りますね。
ここではクルマじゃないし、他に歩いてる人もほとんどいなかったのでちょっと怖かったですね。
鈴だけは付けて行きました。

半分程進むと視界が開けて【マチガ沢】に到着。

一ノ倉沢の方を観ると…

山頂付近は雲で…
さらに登って行きます。

見えてきました…

日本三大岩場【一ノ倉沢出合】に到着。

さらに雲が濃くなった様な…
それでも迫力ある景観はすばらしいですね。
晴れていればもっと絶景なのでしょう。

反対方向の景色です。

トイレも有ります。
使用したら募金箱に募金しましょう。

雪渓から吹いてくる風がとても冷たくて、歩いてきた身体を心地よくクールダウンしてくれます。
これは気持ちいいです。
曇り空ですがここで観る景色です。

風景を楽しみ休憩もしたところで下山する事にします。
晴れの日にもう一度来ましょう。
近くにある【土合駅】等も巡るつもりで来たんですが疲れちゃったのでそのまま帰路に🤣
それではまた…
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2025/06/21 13:05:10