• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shinplayerkidのブログ一覧

2024年09月09日 イイね!

雲海を求めて行った渋峠は…

雲海を求めて行った渋峠は…こんにちは。
今日、明日と休日です。
今日は予約していた献血に行って来ました。
 
 
 
 

自分の血液型・A型のバッジを貰いました。
血液型を教えなくても「A型だろ」とよく言われます。典型の様です。
 

8月の夏期休暇は台風が東北に上陸した事もあって今年は帰省しませんでした(出来ませんでした)。私の出身地も避難所が開設されたらしいですが我が家は避難しなくても大丈夫だった様で一安心でした。
帰省したら東北をドライブしたかったんですが、台風では仕方ないですね。
 
 
 
9月4日(水)
久々にドライブして来ましたよ。
行き先は6月以来の【志賀草津高原ルート】です。
この日は雲海狙いです。
期待通りになる事を祈りながら深夜に出発し、まずは草津町を目指します。




4:00をちょっと過ぎた頃。
小雨のぱらつく草津町の天狗山に到着。
 
 

草津白根山の入山規制が条件付きで緩和されるみたいです。
期間限定、1日2回限定、1回の人数限定、ガイド同行、要事前予約だったかな?
いつか湯釜も1度は観に行きたいです。
 
 
 
それでは日本国道最高地点に向かって走り出しますか。
天狗山から登り始めると徐々に視界が悪くなっていき、やがて真っ白に…
先がほとんど見えない中を走って行きます。
 
 
 
 

車内から撮ったスマホ動画の画像です。
これは山田峠の様子なんですが、ここまで来ても真っ白でした💦
このままてっぺんまで真っ白なのはやめてくれ~🤣と思っていると、もう少し先まで登ったところでスーッと視界が開けて窓の外を振り向くとそこには…
 
 
 
そのまま登って行くと国道最高地点は混んでいたので素通り。
 
 
 
 

県境を越えた先の駐車スペースです。
気温はクルマの外気温計で10℃と涼しくて私は凄く快適でした。
暗いですが雲海が見えています。
 
 
 
 

こんな感じです。
Uターンして戻ります。
 
 
 
 

最高地点の1つ下の広い駐車スペースです。
最高地点碑の場所以外は人もクルマもいませんでした。
少し明るくなってきました。
雲はこの高さです。
 
 
 
 

別の向きから
 
 
 
 

登って来た道を見下ろす景色です。
写真の中央、あの辺で雲から抜け出た感じです。
雲の上に出る瞬間は感動しますね😆
 
ここと次の駐車スペースまでを1回2回と往復して雲の中に入ったり出たりして1人で悦んでました🤣
 
 
 
 

上に移動して最高地点からちょっと下の場所です。
 
 
 
 

なかなかの大雲海です。
 
 
 
 

ちょっと走って来て場所と向きを変えて。
日の出時刻を過ぎても上空の雲に隠れてなかなか陽は見えて来ません。
 
 
 
 

5:40過ぎの様子です。もっと朝陽に染まる雲海が見たかったけど十分綺麗ですよね。
 
 
 
 

5:35頃の雲海の様子です。
 
 
 
 

愛車を見下ろす感じで
 
 
 
 

この後は駐車スペースでUターンして長野県側の様子を観に行きます。
 
 
 
 
 
最初に停めた場所です。
左から右へ雲が流れ落ちるのが観られます。
 
 
 
 

横手山ドライブイン駐車場からの眺めです。
 
 
 
 

遠くの方は良く見えませんでした。
さらに下って走って来ましたがそっちは省略します。
 
 
 
 

6:50頃の最高地点からの景色です。
 
 
 
 

ここも白く包まれていきました。
まだ緑が綺麗でしたがもうじき秋の風景になるんでしょうね。
 
期待した雲海をどうにか観る事が出来て満足です。
これで下山します。
 
 
帰る途中で高山村(群馬県のね)に寄って行きました。
 
 
 

【道の駅 中山盆地】です。
敷地内にある展望台から観た様子です。周りを田んぼと山に囲まれた綺麗な風景でした。
 
 
 
 

田んぼアート
 
 
 
 

辰年の今年にちなんで龍だそうですが、もっと真上に近い角度じゃないと判りにくいですね。
 
もうそろそろ稲刈りでしょうか?
 
散策している内に直売所の開店時間になり、生産者さん達が朝採れたであろう野菜や果物等を運び込んで陳列していました。
折角なので何か買って行く事に。
 
 
 
 

買って来た物です。
米があったので買って来ました。数日前に家の米が無くなっていたところだったので助かった☺️
 
 
 
 

右は高山きゅうりですが、とうもろこしよりデカイよ!
 
 
 
 

そばいなりは初めて食べました。割ってみるとこんな感じです。
けっこう美味しかったです。
 
 
 
 

長くなりましたね。
雲海ドライブ、楽しかったです。
 
明日の休みは晴れたらドライブに行きたいと思います。
 
 
 
 
2024年08月11日 イイね!

早朝の磐梯吾妻スカイライン

早朝の磐梯吾妻スカイラインこんにちは。
今日から夏期休暇です。
暑いですね~、昼間は外には出られませんね💦
久しぶりにドライブして来たのでその時の様子を…


8月8日(木)

【磐梯吾妻スカイライン】へ早朝ドライブに行って来ました。
 
 
 
 

3:30頃
土湯側に到着。遠過ぎ、もう疲れましたよ。
クルマの外気温計で15~16℃だったレストハウス駐車場まで上ってちょっと休憩、さらに先へ進むと…
 
 
 
 

下の方に雲海が見えていました。
高湯側へずっと下って行き…
 
 
 
 

【つばくろ谷】に到着。
4:30頃の不動沢橋からの景色です。
 
 
 
 

これは4:35のライブカメラ映像。
映っているのは雲海を眺める私です。こんな背格好です。
 
 
 
 

もうすぐ日の出時刻の頃。
ピンク色に染まる雲が綺麗ですね。
クルマに戻り上の方へと上ります。
 
 
 
 

つばくろ谷から少し進んだ所にある停車スペースです。
モコモコの大雲海ではなかったですがこれぐらい観られれば良いでしょう。
 
 
 
 


陽が昇って来ました。
 
 
 
 

少し進んで【天狗の庭】というポイントです。ビューポイントになっているのに駐車する広さは有りません。
 
 
 
 

朝陽に染まり綺麗な景色でした。
 
 
 
 

反対の向きから。【吾妻小富士】が見えますね。
白いボディもピンク色に染まってます。
 
 
 
 

その後は【浄土平】まで上って行き、吾妻小富士と浄土平湿原を散歩。
 
 
 
 

階段を登り火口に到着。
 
 
 
 

頂上から見下ろすレストハウスです。クルマは私のを含めて3台だけ。他の2台はたぶん登山者さんです。スカイラインで雲海や日の出を観ていたのは私1人で他には誰もいませんでした。
 
 
 
 

スカイラインを頂上から観るとこんな感じです。
 
 
 
 

頂上から観る景色です。
 
 
 
 

 
 
 
 

駐車場に戻り噴煙が昇る【一切経山】と撮影。
 
 
 
 

浄土平湿原へ。
 
 
 
 

 
 
 
 

 
 
 
 

 
 
 
 

湿原から観る吾妻小富士とインプレッサ
 
 
 
 

良い運動になりました。
 
 
 
 

クルマに戻り土湯側へ走り【双竜の辻】というビューポイントです。
 
 
 
 

ここから観る景色です。
 
 
 
 

磐梯山と安達太良山を向き合う竜に見立てて名付けられたとの事です。
 
 
この磐梯吾妻スカイラインの風景はまるでアリゾナの様だと言われているらしいんですが、その景色が観られるエリアは火山性ガス発生の為、駐停車禁止区間が占めています。
なのでその区間と前後を動画に撮ってみました。7:00頃の様子です。興味があればご覧下さい。あまり良くは撮れてませんが🤣
 
 
 
 

こちらは上り
 
 
 
 

こちらは下りです。


あと、前回のブログに滝のショート動画も載せておきました。
 
 
この辺で下山して8:00頃に【道の駅 ふくしま】に着きました。
福島市では【ふくしまピーチホリデイ2024】が開催中で桃スィーツを食べたいと思っていたんですが、疲れたしもうすでに暑いしで帰って来ちゃいました🤣
 
 
 

丸ごと桃パフェや
 
 
 

丸ごともも大福や
 
 
 

まるごと桃のパフェが食べたかったのです。
9月迄の期間中にもう一度行けるだろうか?
 
 
 
 

でも綺麗な景色の中でドライブ出来たのはすごく楽しかったです。
 
 
 
 

帰り道に150,000kmを超えていました。20万kmまではもって欲しいところです。
 
 
 
2024年07月21日 イイね!

代車でドライブ

代車でドライブこんばんは。
梅雨が明けて危険な程の暑さですね🥵


 

今日のクルマの外気温計は40℃を表示していましたよ💦
熱中症に注意しないといけませんね。


 
5月23日(木)

2ヶ月も前の話です。
インプレッサをクラッチ交換等で預けていた1週間の間は代車生活でした。


 

代車はこちら、プレオバンでした。
今ではもう新車では買えないスバル製造の軽自動車ですね。
リモコンキー無し、
リモコンドアミラー無し、
パワーウィンドウ無し、
快適装備はマニュアルエアコンとパワステのみ、オーディオは当時のディーラーオプションと思われるCD/MDデッキ搭載という車輌です。
ハンドルをキコキコと回して窓を開けたのはいつ以来か憶えてないぐらい久しぶりでした。

いつもと違うクルマという事でちょっとドライブして来ました。
向かった先は南牧村です。
ハイドラを起動して【道の駅 オアシスなんもく】を目指し…




 
到着です。




 
これで一応目的は達成だったんですが、せっかくなのでもう少し走ってみることに。



 

もう少し進んだ先にある駐車場です。

こちらの南牧村、面積の90%以上を森林が占めるそうです。ど田舎の山奥で育った私はこういう場所はとても落ち着きます。



 

クルマを降りると【蝉の渓谷】です。



 

少し歩いてみました。



 




 




 

綺麗な所でした。4月にはミツバツツジ、11月には紅葉も楽しめるらしいです。

クルマに戻りさらに進んで行きます。道幅がとても狭いので対向車が来てしまうと大変です。



 

山の方へ行き止まりまで走って行くと小さな駐車場に到着。



 

登山口になっています。



 

私が行くのはこの登山道ではなく…



 

ちょっと戻ってこちらの入口へ…



 

【線ヶ滝】への入口です。



 

林の中を少し歩いた先に…



 

落差約35mの線ヶ滝がありました。
一筋の線を描く様に落下していてなかなか見事です。

滝と渓谷の写真で涼しそうな気分だけでもどうぞ。
動画も撮ってたんですが、載せ方が解りません🤣

滝をしばらく観賞して戻りました。村内には他にも多くの滝が有るそうなので行ってみたいです。
この日に観たのは此処だけであまり時間がなかったのでこれで帰りました。



追記

動画の投稿方法を教えて頂いたので載せておきますね。

 
 

 
 
2024年06月30日 イイね!

雲海の志賀草津高原ルート

雲海の志賀草津高原ルートこんばんは。
まだ6月なのに猛暑日もあったりと暑いですね。なので今回は涼を求めてドライブしてきました。


6月27日(木)

涼しい場所と言えば標高の高い場所という事で、早朝の志賀草津道路をドライブしてきました。天気予報では雨は降らなそうだったので行ってみました。
まずはいつものように【道の駅 草津運動茶屋公園】に寄って少し休憩してから天狗山へ向かいます。道の駅の少し手前にメロディーラインがあって、【正調草津節】で出迎えてくれます。
ちょっとだけ仮眠するつもりが目が覚めたら3時半近くになっていて急いで出発💦



 

3:50頃
誰もいなかった草津側にある広めのスペースに到着。
夏至を過ぎたばかりなので明るくなるのが早いですね。もう朝焼けが始まっていました。
ちょっと雲海っぽいのが見えてましたがそれほどでもなく、このまま此処で日の出を待とうかと思ったんですが…



 

この後、前方の雲が段々と拡がってきて…



 

どんどん大きくなっていき…



 

陽が出て来る位置も隠れてしまいそうに…



 

増殖する雲に呑み込まれそうなインプレッサ。
もっと上の方に移動する事にします。



 

雲に追われる様に上に移動して行くと背景はこんな感じに…



 

背後から迫り来る雲。



 

もう陽が昇って来そうです。
さらに上って行きます。



 

万座ゲートを過ぎて山田峠へ向かう途中です。



 

分水嶺の近くの退避スペースに停車。
途中で昇って来た太陽が見えていました。



 

雲海日の出は見逃してしまいました…



 




 

この辺から観る景色です。



 




 

その先にある最高地点の1つ下の広いビューポイントも無人でした。



 

日本国道最高地点まで上ってみると此処も珍しく誰もいなかったので停車。



 

この日の最高地点からの景色です。



 

と、ここで長野側からHONDA N-ONEが走って来て停まりました。
もしかしてあれはいつもみんカラブログで見ているN-ONEさんだったのでは?
話しかけてみようか迷いましたが、人違いだとまずいと思いそのまま立ち去って来ちゃいましたよ🤣



 

県境を越えて長野県へ。



 

横手山ドライブイン駐車場です。ここには撮影している人が1人いました。



 




 

ここで引き返す事にします。帰る時の渋峠の気温表示は8℃だったかな?
私はすごく快適でしたがドライブインで撮影していた人は厚着して寒そうにしていましたね。

それでは雲海を観ながら草津へ下って行きます。

 



 



 



 



 



 

最初に停まった場所はもう真っ白ですね。

 
他のクルマもほとんどいない中、雲海を眺めながらのんびり走るのは気持ち良かったです。暑さからも逃れて良いリフレッシュになりましたよ。
 
それじゃ蒸し暑くて不快な下界へと帰りますか🤣🤣




 
帰り道、通るルートの近くにある渋川のあじさい公園に寄りました。
 



 



 



 



 



 


綺麗でしたがたくさん咲いているという感じではなくてちょっと物足りなかったです。
2024年06月21日 イイね!

今日のお出かけ

今日のお出かけこんばんは。
関東でもやっと遅い梅雨入りが発表されましたね。
今日は雨の中出掛けて来ました。




明日からロックフェスが開催される高崎市に行って来ました。


 

高崎高島屋でオフィシャルグッズの先行販売等が行われているのです。
私の目当てはグッズ販売ではなく、同時開催の【伝説のロックバンド メモラビリア展】の方ですけどね。

写真の通り、高崎が生んだバンド【BOØWY】ですよ。
BOØWYファンの方が収集したコレクションの1部、数百点が展示されているそうです。

高崎駅周辺の駐車場にクルマを停めて歩いて高島屋へ。




高島屋入口。
店内の展示場に行ってみると残念ながら展示物の写真撮影は禁止だったので画像は有りません。
BOØWYのいろんな懐かしい資料が見られました。全部観て楽しんでから店を後に。

次はそこから少し歩いて【高崎絶メシリスト】に載っている精肉店へ行って来ました。




到着。【寺西 末広支店】さんです。
こちらの店主、氷室京介のお父さんと一緒に修行していたのだそうです。
ここがヒムロックの実家だと間違われる事も。
小学生だった氷室少年はこの店に時々遊びに来てつまみ食いしていたとの事です。



 

氷室少年も食べたかもしれない(?)惣菜を注文。注文を受けてから調理してくれるので揚げたてを買うことが出来ますよ。
店主のお父さんと少し話して帰りました。ありがとうございました。
お惣菜はとても美味しくいただきました。
絶メシ店の多くがそうである様にこちらも後継者はいないそうですが、お体を大事にまだまだ続けて欲しいですね。


帰りのBGMはヒムロックを聴きながらドライブして帰って来ました。

クルマと全く関係ない話ですいません。
KING SWING の会員だった私は楽しめました。
 
 
 
 

プロフィール

shinplayerkidです。   みんカラは主に整備履歴を記録しておくために利用しています。   あとはブログを読むのがメインで、ユーザーさんの旅行...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スバル(純正) フランジナット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/04 03:22:53

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRXに乗っています。 皆さんの投稿を参考にさせて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation