
これが一番大事かも、地図更新4時間半以上かかりました、暇な時に朝からドライブしながらやった方が良いです。
BMW ナビデータゲーション更新(F22 M235i)
BMW 純正ナビ 『iDrive』 の地図データを最新版に更新する商品
ヤフオクを見てたら2023年度版ナビの地図更新BMW/MINIが出たので買いました。
車の車体番号を教える必要があります、売主が代理で購入してくれる感じです。
BMWサイトで買っても値段はほぼ同じでカード登録しないといけないので代理買いが良いかも、データをUSBに入れるのも時間かかるし。
まだ一度も地図更新してなかったので道が無い場所を走る場面が結構あったので丁度良かったです、こういうのはずっと出品してる物ではないので。
種類は3種類あり車のナビの地図バージョンを確認しUSBを注文しました,ダウンロード版やCD版は届いてから更新までかなり時間がかかる。
種類があるので売ってるやつの説明をよく見て確認した方が良いです。
地図バージョン
〇Road Map Japan PREMIUM ●●●● (CIC,iD2)
〇Road Map JAPAN NEXT 2015(自分のはこれでした)(NBT iD3)
〇Road Map JAPAN EVO ●●●●(NBT iD4)
(●●●●部分は自分のナビの地図の年)
USBとFSCコード(正規ライセンスコード)が届きました、FreischaltcodeはBMW発行の物で自分の車の車体番号に適合します。
iD5以降、G系はディーラーで地図更新しないといけないそうです、USBポートが付いてないとかの理由など。
更新の仕方は簡単だったです。
エンジンをかけてナビが起動したらUSBをUSBポートに差し
地図更新のポップアップが出るので更新を押し付属のFSCコードを入力

あとは待つだけ、しかしこれが長かった
更新を押したのがお昼の12時57分
0%から約35分たってやっと1%に

10%もうすぐ14時!
20%ぐらいずっとアイドリングでしたがさすがに走らないとと思い走りながら更新
バックに入れたりラジオやメニューなど押したときにディスプレイ画面が変わるので、元に戻し方は、
メニュー→ナビ→オプションボタン押し→一番下にアップデート押せば地図更新の進み具合画面に戻ります。
90%で17時!
17時半過ぎに終わりました。

あとは勝手にナビ画面になったのでそのままUSBを抜けばOKでした。
無事2023年の地図になりました。

4時間半以上かかりました。
1時間で終わると思たら凄い時間かかりました。
Posted at 2023/07/17 20:01:33 | |
トラックバック(0) |
ナビゲーション | 日記