
BMW F22 M235i
車を買ったとこの1年点検と替えた部品をノーマルに戻したりまた取り付けたりしたので全部では無いですが感想です。
去年7月にBMWで法定点検もしています。
エンジンオイル、フィルター、エアークリーナーを交換
ついでに冷却水を足したので夏に向けて冷却水交換とブレーキフルードを交換
マフラーとインテークパイプ類以外ノーマルに戻した状態での感触は代車のプリウスなどから乗り換えた場合M235iノーマルでもアクセルちょい踏みじゃないと加速が良すぎて危ない、やっぱりこのエンジンは通常街中運転ではあまり踏めない、危ないです。

〇BMW Mパフォーマンスマフラー(車検対応なので点検時装着、バルブ開閉のヒューズを取り付け)
コンフォート、バルブあり状態でも音は大きく無いけど良い加速音がします、意外とヒューズを抜いてバルブを開けなくても良いかも、0からの加速が良いです。
(ヒューズ抜いてマフラーバルブ開、ほぼこの状態で走ってます)
コンフォート、マフラーのヒューズ抜いてバルブが開いてる状態でもアクセルちょい踏み40~60キロ付近は静かです、基本的にはバルブ開いても案外静か、60キロ80キロ付近、高めのギアからのアクセルもう少し踏み込みで野太いサウンドこれが一番心地よいかも、かなり響き威圧感がある低い音します。
高回転まで回すならスポーツモード(+)にした方が良いでしょう、甲高めでいい音します、自分的にはそんなにうるさくは無いです、他のN55系3000ccと共通マフラーですがよく考えられてるマフラーだと思います。
住宅街でもゆっくり走ると意外と静かです、慣れると思った通りの音量の出せるマフラー。

〇アサミエンジニアリング レーシングオイルフィルター
ステンレス製のオイルフィルターの効果は体感できなかった(油圧計無いので)、取り外し洗浄時にけっこう小さなカスがあったけどあれはなんなのだろう?
濾紙ではないのでゴミは目で見れます。
現在新品交換したので通常のオイルフィルターのままです。
〇K&N純正置き換えエアーフィルターBMW | 2 SERIES [F22/23] | 3.0L | M235I TURBO | (14-16) | K&N:33-2997
今回ついでに洗浄、専用洗浄液とオイルを使用、5000キロも走ってないのでほとんど汚れは無し、小さい虫がけっこう引っかかってたのでつまようじで虫取り。
効果は吸気音は多少大きくなる、エアー流入の効果は不明だけど音が少し大きくなる分あるのかな?吸気温度には関係ない。

〇FTP製エアーインテークパイプ、チャージパイプ、ブーストパイプ
加速とレスポンスは良くなる、ちょい踏みでも効果あり、耐久性あり、安心感あり、アルミなのでテープを巻く必要無し。

〇ナガホリレーシング インタークーラー
低価格だけど問題無しに使えてます、耐久性あり、アルミなので重量は重い

〇DTEシステム ブースタープロ(サブコン)
サブコン(レベル出荷時)は加速が少し滑らかになりATのつながりが良いか感じです、燃費は良くなるのか不明だけど悪くは無いです、ほぼ街中走りですがリッター10は行かない感じです。
これを付けて速いかどうかは不明、サブコン無しでも山道で普通にレッドゾーンまですぐまわるので分からない、空燃比と排気温度から見て悪くは無いと思います。
近くにBMWチューニング屋がいればいいのですが無いのでとりあえずサブコン、パワー的には全開250キロとか今はしようとも思わないので速くなってるかは分からないです。

〇BMW ドライブアナライザー スマホに表示
水温、油温、排気温度、空燃比、吸気温度、燃圧、を見れるので安心感はあります、速度、エンジン回転も見れます、トラブルも無いので安心して使ってます。
ちゃんとしたとこで買えばかなり安いと思える品物、ドライブの必需品です。

〇Pivotスロコン3-Drive.Evo
街乗りでは使わないノーマル状態です、山道ではレスポンスを使用、かなりアクセル踏んだ時の加速が良くなるので危ない。
エコモードは見えない部分でエラーが出た時があったかも、アクセル踏んでるのに圧がかかってないとかいうやつが前に出てたのでエコモードは使ってません。
エコモードだと踏んでもあまり加速しません、燃費は良くはならなかった、結局少しは踏むので。
パワーモードは使用しません、サブコン付けてるのでレスポンスモードで十分と思ってるので使わない方が良いかもと思ってます。
〇オイル交換後エンジンオイル添加剤レヴィテックを注入
レヴィテックは話によるとエンジンが滑らかになるはずです、エンジンオイル替えただけで滑らかになるの分かるから燃費とか次にエンジンオイル替えた時の感覚でレヴィテックの効果が分かるかも。

〇オートゲージブースト計、3Dデザインセンサーアダプター
故障も漏れも無く今のところ良いです、ですがほぼ見ません(止まった時見てるけど)、少し踏んだとしてもブーストがかかる場面がほぼ無いのと負圧がほんの少ししか動かないので雰囲気装備になってます。

〇ブレーキローターディクセルFPタイププレーン、ブレーキパッドディクセルZタイプ
コントロール性もあり非常に良いと思います、ブレーキのカスは結構出ると思いますが昔からチューニングカーなどに乗っていれば気にはならないです、汚れて当然なので。
ボディーが綺麗ならホイールはあまり気にならない方です。

〇ホイールとチタンホイールボルト
これが一番感触が分かるかも、チタンボルトはかなり軽くなります、ホイールが動いてる感じが伝わりやすくなる。