• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あぐBMのブログ一覧

2022年08月25日 イイね!

ワークエモーションCR極 センターキャップ

ワークエモーションCR極 センターキャップセンターキャップはいらないと思ってホイールを買ったのですが
ハブがゴムでカバーされていてまだゴムが綺麗なのでセンターキャップを購入
ホイールセンターの穴の径は60mm、外径プラス2mmぐらいのヒレが必要

こういう小物でいいのがなかなかないですが安くて良さそうなのがアマゾンであったので購入

Negesu(ネグエス) ホイール センターキャップ 外径64mm ボア径60mm
4個入 1680円
激安ホイールセンターキャップをかなりの種類(サイズ)売っています


センターのゴム部がまだ綺麗でした。


ぴったりおさまりました、質は良さげです。


カーボン柄
2022年08月18日 イイね!

ホイール ワーク ワーク エモーション CR kiwami

ホイール ワーク ワーク エモーション CR kiwamiワーク ワーク エモーション CR kiwami

アッシュドチタン(AHG)(特殊PCD) 前:18インチ(7.5J) +47.0
後:18インチ(8.5J) +47.0

ボルトはチタンを使用、ねじの先端辺りは拭いてグリスをスプレーします、固着、コジかじり防止、BBSの鉄ボルトでもグリスを塗りましたが問題無し、固着せずボルトを外しやすいしよくしまってました(締め付けトルク140N・m)。


使用工具はこの程度、写真に無いのは手でボルトを回すための延長ジョイント、電動工具などは持っていますが使いません、手回しが基本、シャシー系とカバー系以外は手でしか回しません。






色がシブいです、購入時に金っぽいかと思って失敗したと思ってたらカタログのように黒金っぽくもあり、実際付けると黒っぽさも濃くいい感じのいぶし銀です。
値段も安くカッコイイ、納期も2か月と早い方でした。


キャリパーは余裕で当たりません。
ツラはツラッツラすぎてまたディーラーで却下されるかも。
前は純正ホイールより7mm出、さらにホイールのソリで5mm程度出るのでツラはギリギリ微妙なところ。
リアは純正ホイールより11.35mm出、BBSRI-A並みに出るのでツラギリで微妙な線だと思います。
2022年08月11日 イイね!

FTP チャージパイプ、ブーストパイプ交換

FTP チャージパイプ、ブーストパイプ交換BMWM235i N55エンジン系
FTP チャージパイプ、ブーストパイプ交換
いろいろ動画など出てるので要点だけです
誰かがあげてる動画と同時に参考にしてください。

ジャッキアップと馬は有った方が良い、リフトがあればかなり楽に最後のバンドを締めやすいけどリフト無いので少し時間かかります。
アンダーカバーはもちろん取り外し(要点だけなので飛ばす場合あります)

センサーとカップリング取り外し
チャージパイプのブーストプレッシャーセンサーは線の付け根あたりのポッチを押して引けば外れます、すぐ外れました。
外れにくい場合は付け根のポッチを何回も押してたらカチッと音がするかハマってる爪が動きます、つなぎ目が固まってたら無理に1回で引き抜くこうとするのはムズイです。
ここは工具を使わずに指の方がいいかも。

ATチャージパイプのカップリングは軽く少し左右に回しながら引っ張れば外れますが高確率でチャージパイプ側のプラスチックが折れます、固くなり破れやすい純正チャージパイプは高額消耗品です。
純正チャージパイプ下側付近にある止めは引っかけてるだけなのでチャージパイプを下へ押せばすぐ外れます。

インタークーラー下の少し後ろ側にあるホースのクリップを2本抜きフリーにする、ホース少し左側にもクリップがあり計3か所、左側は下から押せばいいので抜きやすく、後からゴムジョイントのバンドを締めやすくなる。

インタークーラーを止めてるボルト2本外しインタークーラー下方に完全取り外し
(上下各Cクリップは細いマイナスドライバーである程度無理やり取ってもOK,周囲ホース類を傷つけないように)

チャージパイプ抜き取りは上に抜くと早い、中央付近がジャバラで曲がるので下から上に押し曲げ上から少し抜きまた下から押し曲げ上から少しひねって抜く、2~3回やってると簡単に上から抜けます、意外とあっさり。
(エアクリーナーは外さなくて良いです、外さなくてもまったく邪魔になりません、外すのは左サス横のプラスチックカバーだけで上から抜けます)


ブーストパイプは下方に抜きます、すぐ抜けます。

チャージパイプ取り付け
上側と下側2本あり
上側のパイプはそのままインテークに取り付けCクリップを取り付け固定
下側パイプにゴムジョイントとバンドをはめておく、バンドの下側は締めておくのもあり、後からでも締めれます、下側のパイプを上のパイプにハメる、バンドはまだ締めません

ブーストパイプはインタークーラーの取り付け部の部品を取り付けてCクリップを取り付けておく


ブーストパイプにゴムジョイントを付けバンドを締めずにフリーで下からタービンにはめ込む、はめ込むまで下から入れるか2人いるならエンジンカバーを外し上の人がタービンにはめ込むと良いです。
自分は一人で下からタービンにはめ込んで上から確認で少しグイっとタービンに一応押し付けました、上のタービンのCクリップは外しておきはめ込んだらCクリップを取り付け上側を固定

インタークーラーを取り付ける(タービン側は金属のジョイントをはめてCクリップを取り付けておく、くぼみの合わせ面があるので注意、合わせ面があるから先に取り付けた方がかなり楽、というより無理に近くなる)

ある程度インタークーラーが上に上がったらパイプとパイプ、ゴムジョイントに合わせながら上げてインタークーラー取り付けのボルト2本を締めてインタークーラーを固定

この時パイプは完全にはハマっていないと思います

チャージパイプ側を先に取り付けゴムジョイントと下側のパイプを少し動かしながらインタークーラーにはめてCクリップを付けてゴムジョイントを手で良い位置に動かしいい位置にバンドを持っていき閉める、工具は少し長く曲がるジョイントなどがあればボルトを回しやすいです。

ブーストパイプ側はゴムジョイントと取り付け金属の角度が少しねじれてると思いますが左右に少しゆさぶり回しながら金具側、下へグイグイ左右に少し回しながら下へ下へ何度もグイグイ下へはめ込んでバンドを締めます、こうすると角度がずれていてもなんとかだいたいははめ込めます、バンドを良い位置に合わせ締める、バンドを良い位置にするのが時間かかりますがここは丁寧に。

あとはブーストプレッシャーセンサーとカップリング(AT)を取り付け


アンダーカバーなど小物を取り付け終了
休憩しながらで2~3時間あればできると思いますが慣れると苦も無くできると思います。
夏は熱すぎるので休憩しながらが良いと思います、ジャッキと馬だとバンドを締める位置決めが時間かかります(寝ての作業で手と指の自由の問題)
この3リットル系エンジンルームは走って熱くなってから駐車して半日ぐらいしても金属部(よく当たるのがオイルフィルター付近)やエアークリーナー系統プラスチック部などくそ熱いのでやけどやアッチアチ注意です。

チャージパイプ交換は一度始めると純正のチャージパイプが割れてしまう事がほとんどと思うので予習は動画などで十分したほうが良いです。
自分は一発目でカップリングの付け根が欠けました。
ATの場合カップリングがあるので割れるの前提と思ってください、インテーク付け根も割れやすいです。






2022年08月07日 イイね!

久々に秋吉台へ

久々に秋吉台へ秋吉台道路 カルストロード

その昔20年以上前はかなりのスピードで走られてた場所、今は40キロちょいで景色を見る場所
バイク乗りも多くツーリングに来る場所、何回も往復する車も多いかも。
急カーブも多いいのでバイク乗りは低速でも楽しいかもね。

真ん中にポールを建てられる事も無く昔と変わらない道路・・・単に道の端が狭いので・・・と、過疎進み過ぎてヤバい美祢なので観光へ行きましょう。

周囲の道も景色良く周囲の道路で迷っても秋芳洞の看板を目印にたどり着ける所が良いとこでしょうか。

秋芳洞、大正洞などの洞窟あり、どちらも無料駐車場とトイレもあり、秋芳洞の方が人が多い



秋は梨が有名、地元民はキズついた梨をスーパーなどで安く売ってるのでそれを買います、味は水分適当にあり抜群においしい。
Posted at 2022/08/07 21:39:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「BMW ルームミラー下がり修理 M235i http://cvw.jp/b/3456912/47871670/
何シテル?   08/01 11:14
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
78910 111213
14151617 181920
21222324 252627
28293031   

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
BMW 2シリーズ クーペに乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation