• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あぐBMのブログ一覧

2022年10月29日 イイね!

自分用にBMWヒューズ記号

自分用にBMWヒューズ記号自分用なので間違えてる場合もあります。






右の上から7段目はCCC/M-ASKカーコミュニケーションコンピューター、ナビユニットiDrive、オーディオその他かも

左の4輪駆動と書いてあるのは他にギア表示が無いのでトランスミッションも含まれる可能性もありかも。


ブーストメーター取り付けの時のトランクヒューズボックス左の上から3番目の145番の15Aがエンジン切ったら電源落ちる系っぽいですが自己責任で

ヒューズから電源を取ったら電源休止の15分待ってみてください、ずっと電気が付いたままになる場所もあります。
Posted at 2022/10/29 21:47:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMWヒューズ記号 | 日記
2022年10月22日 イイね!

ブースト計取り付け

ブースト計取り付けドライブアナライザーではブーストが分からなかったのでブースト系を取り付けました。
オートゲージ AUTOGAUGE ブースト計 60Φ エンジェルリング スモークレンズ ホワイト/アンバーLED ワーニング機能付 458シリーズを購入
なるべく配線が楽そうなのを選びました、値段は7000円ちょいでした。


3Dデザインブーストセンサーアダプターには正圧のみ反応しますと書いてました、負圧はほぼ動かない(メーターの針が少し0点下にズレてるのか少しだけ負圧ってるのか)
純正のセンサーのゴムパッキンとアダプターの差し込み部にほんの少しだけエンジンオイルを塗ってアダプターに差し込み、差し込む時けっこうかたく入らないのでオイルを塗りました。


センサー取り付けのボルトは2種類純正チャージパイプ用が付属していたのですがチャージパイプをFTPに交換してたのでボルトが違い量販店に買いに行くはめに、M4の20mmか25mmが合います、20mmだと5ミリぐらいの余裕しかないので始めにハメる時にハメにくいので25mmを使用、(量販店で普通にFTPのボルトと同じ種類の6角の3mm頭のM4で売ってました)

プレッシャー(MAP)センサーを取り外すときは付け根のポッチを押しながら引きます、付け根のポッチを何回も押してたらカチッと音がするかハマってる爪が動きます、つなぎ目が固まってたら無理に1回で引き抜くこうとするのはムズイです。


メーターセンサーの配線は運転席側のゴムを外し入れ込み


中へ引き込むのは四角い車線逸脱のボックスを外して物を落とした時につかむやつなどで引き込むと速攻です、写真はすでに配線終わてますが15センチほど巻いてるプラスチックチューブは取りました。(メーター前で線曲げるので硬いしメーターの台座に入らなかった)


エンジンルーム側は量販店にグロメットが売ってたので取り付けました。
グロメット24Aで丁度の大きさでした(4個入り)。


メーターセンサーはリザーバーの取り付け部にステーをかまして取り付けました。


シリコンホースは3mmを別に購入、ホースの配管は前側を通して配管してみました。


青いホースがブーストホース配管、金属が当たる所はプラスチックのカバーをしてます。


電源はトランクから取りました、電源線は短いので延長が必要、トランクへは3mちょいプラスちょっと必要です。

サイドステップ下を配線をはわし、後席もすぐ外れるのでほとんどバラさずにトランクに線をまわせます。



赤はバッテリープラスへ、黒はマイナスボディーアースへ、もう一つは昼も夜も純正と同じメーターレッドにするので白配線は使用しない、オレンジの配線はいろいろ試しましたが黄色く線ひいてるやつで左上から3番目の145番15Aから(エーモンのヒューズから電源取る5Aヒューズ付き)とりました、エンジン切るとメーター電源が切れます、これが良いのかは分かりませんがBMWの配線は分かりにくいです。


できあがりです、電源確かめるのに待たないといけないのが時間かかってしまいます、写真のやつの始めにやってみた真ん中あたりの位置だと15分の休息になっても照明が付いてたので白色とオレンジの配線間違うとバッテリーが上がってしまいます、今回白色は配線無しです。


ブースト系を付けてみると普段いかにブーストかかってなかったかわかりました、コンフォートで普通に走ってるとブーストかかる前にかなりの速度が出ます、ブーストかけるにはかなりの加速になります。
へたするとブースト全然かけてない極上車は多いいかも。
Posted at 2022/10/23 01:17:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月17日 イイね!

Mパフォーマンスドライブアナライザー

Mパフォーマンスドライブアナライザー以前にも書きましたがドライブアナライザーを6月に注文したところ本国ドイツのどこにもなく2か月後以降に私からのロットで生産と言う事でキャンセル無しと言う制約で購入。
今頃買う人はいないのでしょう、最近の近年のBMWはデジタルですし、ここに珍しい人がいるようです、2008年以降、特にF系は全車機能するようです。
製品は10月にやっと届きました。
製品はiOS用とAndroidどちらも使えるやつです、値段は19500円で購入プラス輸送代3600円、現在の価格は少し値上がりで23000円でした。



初期起動は
スマホのアプリは検索してグーグルプレイで無料導入しました、アップルも検索したらアプリが出てくるはず。
ドライブアナライザーのアプリを開きスマホの位置場などの許可を聴いてくるので許可を連打、I Agree(同意)押して製品裏のシリアルナンバーの数字12桁を入力してActivate押しす。
製品をOBDに差してスマホに通信来て車の情報を聴いてくるので自分の車の場合ガソリン→M235i→8AT→ネクスト→セーブ
で初期設定終了、車の情報は後から設定で変えれます。

製品はOBDにずっと刺したままでもいつ抜き差ししても問題はないです、一応差すときはイグニッションオフで降りる時の状態で抜き差しはしてます。
スマホのアプリはOBDが光ってればいつ開いても起動して動いてくれます。


通信が届くと赤からグリーンに変わります。

通信来てるグリーンが見えにくいので暗くしました。


主にCore Driveで各種メーターを表示させてます。
燃費とか運転動画撮影などできます、しかしまだ使ってません、サーキットマークのトラックドライブ内の動画撮影で動画内にスピードメーターなど表示できるようですがドラレコとかビデオあるのでサーキット行かないと必要ないかも。


Core Driveで表示できるもの
クーラント温度
油温
インテークエアー温度
スピードメーター
マニホールドプレッシャー
Mass Air Flow
Catalys Temp
Fuel Pressure
Engine Load CLV
RPMエンジン回転数
Lambda
Timing Advance
Voltage バッテリー
Barometric Pressure
Power
Torque
これぐらいだと思います。
別の項目で燃費とかも分かるようです。

終了する時は各種項目の右下のバッテンマークのExit押します、画像は?ですが。

マニホールドプレッシャーとブースト圧は違うようでバールとPsiのどちらかの表記Psiはよく分からない。
ブースト圧が分からないので別につけようとと思いました。

Posted at 2022/10/17 22:18:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブアナライザー | 日記
2022年10月16日 イイね!

インタークーラー取り付け(ナガホリレーシング)

インタークーラー取り付け(ナガホリレーシング)パイプ類エアークリーナー部以外、FTPチャージパイプ、FTPブーストパイプ、FTPエアインテークパイプを交換してインタークーラーのプラスチック部に負担がかかるのでアメリカの高いのを買おうと思ったけど安いのも気になるし他のが高すぎるのでナガホリレーシングから出てる安めのインタークーラー46000円を購入、包装はダンボールの中にビニールに入り上下左右隙間なく発泡スチロール、溶接部も綺麗で製品も綺麗なかなか良い感じです。(ダンボールにはメイドインチャイナの文字しかし最近の中国製の商品は綺麗)
取り付けはファンの支えだけ一部加工広げるだけでフィッティングは良かったです。
車側はアンダーカバーの一部をインタークーラー入れるために少し切るかインタークーラーの大きさ分切るかのどちらかぐらいです。


大きさはかなり大きくなります、出っ張ってるとこはフロントバンパー開口より上になり隠れます、どこのインタークーラーでもだいたいはこの形状


アンダーカバー前側のプラスチックを両側切り目を入れてプラスチックを引っ張りながらインタークーラーを入れました、インタークーラーの大きさ分切ったほうが楽だったです。



下から見て右側のファン支え部が合わなかったのでプライヤーで少し開きました、アルミなのですぐ開きました。
ファンの支え部は下から見てファンの右側の方はポッチ(出っ張り)が少し外になっていて内に引っかける感じで少しポッチが外に付いてます、なのでさらに外に引っかける為インタークーラーの方の支え部を少し開きました。


下から見て左側の方はピッタリ支えれてます。


パイプ接続はチャージパイプ部は簡単に付きました。
一応接続部を掃除してグリス(エンジンオイル忘れてきた)を吹いて指でなでました(インタークーラーとチャージパイプ、ブーストパイプ接続部4か所)


ブーストパイプ部の接続はシリコンホース部を2か所とも緩めて手で少し引っ張りインタークーラーに接続、シリコンパイプのバンドを締め付け。
ブーストパイプを純正のインタークーラーに取り付ける時に手こずったのでここでは要領分かってたので楽にできました。
チャージパイプ、ブーストパイプ共にクリップを付けたままインタークーラーを入れれるのでクリップが浮いていたらちゃんとパイプ同士がはまってないという事になります。



やっぱりインタークーラーは体感できます、安いですがインタークーラーが届いた時には少し値上がってました、低速域では吸気温度はノーマルインタークーラーとほぼ変わらないです。
取り付け時間はかなりゆっくりやったので2時間かからないぐらいでした、1時間半ぐらい、純正より大きく重いので車を高めに上げないと取り付けができないので注意。
3トン用の馬でピンかけない一番下で自分が車の下にもぐりながらインタークーラーを持ってギリギリ車の下へもぐりこめました。

参考までに
日本車でインタークーラキットは昔だとタービンパイプ込みで10~20万位だったのでインタークーラー本体だけを考えると普通に少し安いぐらいの感覚です、他のが高すぎ(本国ネットではかなりプライスダウンで売ってる)
アメリカのキースモータースポーツ製だと599ドル、プライスダウンの時は399ドルです。
ワグナーチューニングでエボ1が699ドル、プライスダウンで590ドル、エボ2が890ドル、日本での売値は倍以上


何で中国製が安いのか、中国製のエアロを買った人は分かると思いますが、フロントカーボンリップとかカーボンスポイラーとか信じられないぐらい中国での売値安いのです、しかも米ドル表記です、直で届く個人売買の場合税関通したまま届くので元の売値の値段の紙が入ってるのです、なので値段だけで判断は禁物です、カーボンフロントリップ今年買ったやつ実は80ドルとか言ったらヤバいでしょネットで激高で売ってるやつは注意した方が良いです、いろんなサイト見て同じような商品が値段だいぶ違って売ってるのでぼったくられないように気を付けたいと思います。
フィッティングは同じような写真で違う人が売ってたら同じ商品なので合わないやつはどこの買っても合わないので加工覚悟で買います。
Posted at 2022/10/16 13:30:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | インタークーラー | 日記
2022年10月04日 イイね!

FTPエアインテークパイプ交換

FTPエアインテークパイプ交換

FTPエアインテークパイプとブローバイホースの交換
なんとなくエアクリーナーボックスを替えるよりもインテーク替えたらどうなん思ったのでインテークパイプを替えます、エアクリーナーは純正タイプのK&Nです。


まずブローバイパイプの取り外し、上側から外し下側のビスT25を外し、下側のプラスチック部を引き抜きブローバイホースを完全に取り外してからカプラーを外す。



カプラーは根本付近を押さえて抜きます。


セントピアで注文したホースは純正でした。


ジャッキアップして馬にのせてアンダーカバーを外し、車体下側からインテークパイプ根本のタービン部の10mmのナットを外します。
せまいので工具は10mmと曲がるエクステンションでナットにかぶせ、ラチェットにつなぎラチェットを回します。




取り付けの時は普通のエクステンションバー(曲がらないやつ)をもう一つ足してボスとを締めました。


エアクリーナーボックスのクリップを外し、中央のゴム部は上に引き上げたら外れます、エアインテークとエアクリーナーパイプのバンドとゴムを外し、エアクリーナーは少しずらすだけでいいのでホース類は外さなくてよいです。
エアクリーナーをずらしながらインテークパイプを引き抜きます、少し引っかかりますが上側にしか取り外せません。


タービンの入口はほんの少しだけ布と指で掃除しました、指にエンジンオイル付けて拭いて指である程度掃除できます、かなり腕をタービンまで通すのが狭いので無理にはしないほうがいいかも。

ブローバイホースのゴムパッキン部とインテークパイプのタービン側にエンジンオイルを塗っておきます。
あとは逆の手順でインテークパイプから取り付けていけばOK。

FTPエアインテークはアルミ製で軽かったので純正のプラスチックよりも軽いかもしれません(重さを量ってはないです)
なんかマフラー音が変わったような気がします。


この作業をやってる途中で突然ラジエーター上ホースのリザーバーへ戻る付け根が破裂して冷却水が少し噴き出たのでリザーバータンクのキャップを緩めて圧が逃げるようにしていたほうがいいかも、ユーチューブのm235iで同じような作業中に同じ個所が破れてたの思い出したので。
Posted at 2022/10/04 01:59:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | エアインテークパイプ | クルマ

プロフィール

「BMW ルームミラー下がり修理 M235i http://cvw.jp/b/3456912/47871670/
何シテル?   08/01 11:14
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
2 3 45678
9101112131415
16 1718192021 22
232425262728 29
3031     

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
BMW 2シリーズ クーペに乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation