• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あぐBMのブログ一覧

2023年07月30日 イイね!

ヒューズにナノカーボン塗って交換してみた。

ヒューズにナノカーボン塗って交換してみた。BMW F22 M235i 
ヒューズ交換とナノカーボンペンⅡ塗りしました(2本使用)薄塗が良いそうです。

マジカルヒューズやアイスヒューズ見てたら【エツミ ナノカーボンペンⅡ】ってのがあったので購入、安かったです、3本入りで総額3000円しなかったです、ヤフーショッピングで購入。
原理的にはマジカルに近いんじゃないかと思いますが薄い被膜なのでどうなのでしょう?って感じです。

エツミ ナノカーボンペンⅡ
点接点を面接点に改質する接点改質剤だそうです、すべてのコネクターにも使えそうですがめんどくさいので手の届くボンネット内とトランク奥のヒューズ交換時に塗って交換しました。
塗り過ぎなくても良いみたいです、爪や透明なビニールに塗ればまだあるか確認しやすいです。
鮫油が基剤なので人体に有害ではないそうです、一応舐めない方がいいけど。




ヒューズは40A以外はそこらへんで売ってるエーモン製を買いました、40Aは近くのお店に売ってなかったので通販で10個入りを380円ぐらいで購入、送料合わせると倍近くします、ヒューズ全部で1万円ぐらいでした。


ナノカーボンペンはヒューズの電極に塗りましたがミニヒューズでは塗ったか分かりずらいです、普通の平型ヒューズだと塗った時分かりやすいのでたまに平型塗ってればまだ液があるか分かりやすいです。



外したヒューズです、ミニ平型は結構酸化してるっぽいです。

一度使う個数塗って車に取り付ける時にまた塗りました、外したヒューズは結構汚れてたのでたまには替えた方が車にはいいのかなと思いました。
アンペアの小さいミニ平型は変色や焦げがあるけどアンペアの大きい平型はほとんど綺麗でした。





結構古い車になってきたので効果があればこれ幸いですが新品に替えただけで多少の効果がありそうな気はします。
走って見た結果スタート加速の反応が良くなった感じはあります、エンジンは元々調子良いのであまり分かりませんがアイドリングは更に安定した感はあります、この感じだとオーディオ端子細いので効果ありそうです。
サブコン外して少しブースト下がって坂もパワー感少なくなってたので多少低速からのつきもいい感じするのでやる価値はあったかも、安いし。

大体ですがこの車はヒューズボックスのヒューズこれぐらい交換しました。
ミニ平型5A 35個ぐらい
    7.5A 5個らい
    10A 8個ぐらい
    15A 6個ぐらい

平型20A 15個ぐらい
  30A 11個ぐらい
  40A 6個ぐらい

トランク右の内装奥のヒューズは交換してません。
ミニ平型か平型か分からないですがたぶんミニ平型だと思いますが。
30A 3個
20A 1個
7.5A 1個
Posted at 2023/07/30 19:50:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMWヒューズ記号 | クルマ
2023年07月17日 イイね!

BMWナビゲーション更新

BMWナビゲーション更新これが一番大事かも、地図更新4時間半以上かかりました、暇な時に朝からドライブしながらやった方が良いです。

BMW ナビデータゲーション更新(F22 M235i)
BMW 純正ナビ 『iDrive』 の地図データを最新版に更新する商品

ヤフオクを見てたら2023年度版ナビの地図更新BMW/MINIが出たので買いました。
車の車体番号を教える必要があります、売主が代理で購入してくれる感じです。
BMWサイトで買っても値段はほぼ同じでカード登録しないといけないので代理買いが良いかも、データをUSBに入れるのも時間かかるし。
まだ一度も地図更新してなかったので道が無い場所を走る場面が結構あったので丁度良かったです、こういうのはずっと出品してる物ではないので。

種類は3種類あり車のナビの地図バージョンを確認しUSBを注文しました,ダウンロード版やCD版は届いてから更新までかなり時間がかかる。

種類があるので売ってるやつの説明をよく見て確認した方が良いです。
地図バージョン
〇Road Map Japan PREMIUM ●●●●   (CIC,iD2)
〇Road Map JAPAN NEXT 2015(自分のはこれでした)(NBT iD3)
〇Road Map JAPAN EVO ●●●●(NBT iD4)
(●●●●部分は自分のナビの地図の年)

USBとFSCコード(正規ライセンスコード)が届きました、FreischaltcodeはBMW発行の物で自分の車の車体番号に適合します。

iD5以降、G系はディーラーで地図更新しないといけないそうです、USBポートが付いてないとかの理由など。

更新の仕方は簡単だったです。
エンジンをかけてナビが起動したらUSBをUSBポートに差し


地図更新のポップアップが出るので更新を押し付属のFSCコードを入力


あとは待つだけ、しかしこれが長かった
更新を押したのがお昼の12時57分
0%から約35分たってやっと1%に


10%もうすぐ14時!


20%ぐらいずっとアイドリングでしたがさすがに走らないとと思い走りながら更新
バックに入れたりラジオやメニューなど押したときにディスプレイ画面が変わるので、元に戻し方は、
メニュー→ナビ→オプションボタン押し→一番下にアップデート押せば地図更新の進み具合画面に戻ります。

90%で17時!
17時半過ぎに終わりました。


あとは勝手にナビ画面になったのでそのままUSBを抜けばOKでした。
無事2023年の地図になりました。
4時間半以上かかりました。
1時間で終わると思たら凄い時間かかりました。
Posted at 2023/07/17 20:01:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ナビゲーション | 日記
2023年07月14日 イイね!

エアコンフィルター交換

エアコンフィルター交換外は梅雨でジメジメしてるのでエアコンフィルターを交換、約2年ぶりぐらいと思います。

ヤフオクでMANN製のダニ花粉なども除去してくれる高性能フィルターらしいので購入、税込み5522円、定価は12300円だそうです。

取り替えは楽な方ですが照明のコネクターを外すのが少し外しにくいです。
使用工具はトルクスT20と10ミリのソケットだけです。

交換は約30分ぐらい
助手席のグローブボックス下側の内装を外す、黄色い矢印の10ミリのボルト2本を外す。


外した内装の裏の照明のコネクターを引っこ抜く、刺さってるだけです、線は破らないように力でコネクターを左右にゆすって引き抜きます。


けっこう奥にエアコンフィルターカバーがありますが簡単。


トルクスT20のビス3本外します、短めのラチェットが良いです。


カバーを下げてフィルター取り出し。

端の方だけゴミ溜まってました、たいてい端にたまるようです。


古いの外したらあとは新しいのを取り付けてカバーなどを戻すだけ。



フィルターには取り付け向きがありフィルターの横部に矢印があります。
矢印は手前から奥でした。

こちら外したフィルター。


ビニールで見にくいですが新しいフィルターも取り付け向きがあり。
文字にも向きがあるのかな?文字も純正と同じ向きでした。


フィルターはそんなには汚れてなかったですが除菌高性能タイプに交換したのでそこそこ快適になるかも。
Posted at 2023/07/14 19:09:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | エアコンフィルター | クルマ
2023年07月01日 イイね!

BMWホイールボルトの重さ スタッドボルト

BMWホイールボルトの重さ スタッドボルトチタンスタッドボルトとナットを買ったのでボルトナットの重さ比較

(ボルトナットは完全手ジメ手ユルメ、電動工具使うほどの労力は無いです、ジャッキかけて少しだけ上げホイールボルトを5か所少しユルメる、ジャッキを上げボルトを1個外したらガイドバーを軽く奥まで締めもう一つ外して2個目のガイドバーを締めればホイールを交換しやすいし安全で早いです)
(アストロプロダクツガイドバーピッチ1.25)



純正肉抜きホイールボルト 約64g M14P1.25


純正と同じような形状、カーポートマルゼンでワークホイール買ったときに付いてきた肉抜き無しボルト 78g M14P1.25


BBSホイールボルト 約85g (ロックタイプ 約82g)M14P1.25


チタンホイールボルト 約35.5g M14P1.25 (今まで使ってた物)



チタンスタッドボルトロングタイプ 約40g
M14×P1.25→M14×P1.5


チタンホイールナットロング 約32g(見た目重視)M14P1.5 【普通のサイズのナットだと16gと少し長い21グラムもありました】


チタンスタッドとチタンボルト 約76g



国産純正ナット貫通タイプM14 約32g(袋タイプもあまり変わらないけど1gぐらい重いかも)


参考 M14P1.5 このサイズはあまり種類が無い。
ワーク超超ジュラルミンナット前長50mm 30g 
国産クロモリロング 45~60g 
協永産業株 R40アイコニックス 57~63g 
協永産業株 キックスモノリス 70g


調べれば調べるほど外車のボルトタイプは鉄でも軽いのが分かった(スタッドとボルトの重さ足すと軽さはなかなかかなわない)。
スタッドとナットはチタンは高いしあまり売ってないので鉄(クロモリ)で良いかも、ナットはジュラルミンはいくら鍛造でもなめちゃうかもしれないのでクロモリが良いかも、スタッドスパルコ製でサイズがあれば信用度あり。
M14P1.25をM12P1.5に替ええるのもありかも(M12P1.5はホイールナットの種類が多いい)

スタッドに替える時は車側(ハブ側)のネジにロックタイトを塗らないと外れる危険があります、スタッドはあまり強く締め付けはできません間違えてもトルクレンチで140ニュートンメーターとかかる前に頭の部分で締める場合破損するでしょう、ダブルナットでスタッドを締めるのがおすすめ。

結果今まで使ってたチタンボルトで締めました。(ロックタイトが無かったのともはや普通にガイドバー使って苦も無く交換できるようになってたので)

スタッドをハブ側に付ける時ロックタイトは(ねじロック263)がいいかも、(ねじロック243)だと外す場合外れやすかったのでチタンの場合サビないので走行中のゆるみを万が一考えて。
ロックタイトねじロック243と263は量販店に売ってました。
Posted at 2023/07/01 18:45:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホイールボルト | 日記
2023年05月18日 イイね!

ドアミラカバー更新

ドアミラカバー更新カーボン調のミラーカバーが洗車しすぎと紫外線で劣化したので交換。
洗車でミラーカバーのシートの間に水が入りだし剥がれてきたので交換、片方はまだ綺麗でした。

右側はまだまだ綺麗でした。


外し方は簡単でミラーを一番上にしてプラスチックのリムーバを布などで巻いて曲がってる方をテコにする為刺して少しこね、指を間に入れるように上に少しあげるようにすると取れます、指を入れる前に取れると思いますがドア部落下防止の為の心構え、力はあまり入れないようにセーブしながらしたほうが良いです。




ミラーの裏側、バッテンX上にポッチ(円の外)が付いてます、ひっかかってるだけです。



ミラーのカバーを外す方が面倒、爪が3か所、ピンセットか二人でとると簡単、2か所ゆるんだら取れてきます。

取り付けはツメ部を合わせて押し込んでミラーカバー下側も押し込んで取り付け、あまり力はかけない。


鍛造柄は少しブツブツガあっても目立たなく鍛造ガラがやけに目立つ感じでした。
Posted at 2023/05/18 18:45:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドアミラーカバー | クルマ

プロフィール

「BMW ルームミラー下がり修理 M235i http://cvw.jp/b/3456912/47871670/
何シテル?   08/01 11:14
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
BMW 2シリーズ クーペに乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation