• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PROLINKのブログ一覧

2008年11月01日 イイね!

ATF交換

ATF交換








本日、スカイラインのATF交換をしてきました。

慣らしが終わった時点で、交換しようしようと思いつつ、
今日まで来てしまいました。
走行距離は10,181キロでの交換でした。

社外品でもなく、クーペ用のATFでもなく、純正にしました。

写真を見て気づいた方は、気づいたと思いますが、
PV36の規定量は10.3Lのはず。。。
しかも、ATF交換は規定量の1.3倍ぐらい使うのが普通なのに、
明細を見てみると8Lの交換になってますね。。。

まぁ、気にしない気にしない(笑)

値段も10,080円と思ったより安かったです。
追加であと80円値引いて、10,000円ピッタンコに
できなかったのかな?
Posted at 2008/11/01 17:06:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | PV36 | 日記
2008年08月30日 イイね!

6ヶ月点検に行ってきました。

久しぶりのブログUPです。

本日、無料6ヶ月点検してきました。

こちらから伝えた不具合としては、

1.ライトの光軸を上げて欲しい(規格上限まで)
2.ナビの女性の音声案内の音が割れる時がある。
3.エアコンを使用しているとうるさい。(コンプレッサー? カラカラ、ゴロゴロ音)
4.助手席側から異音(シートベルトアンカーとセンターコンソールが擦れてる??)
5.パーキングブレーキのワイヤーが、緩んでるっぽいので張ってほしい。

の5項目でした。

んで、対応結果は

1.調整してもらいました。(調整後の確認 未実施)
2.オーディオの音質調整で重低音を強調すると割れます。とのこと。
  ってことは、音質調整は不可ってこと?
3.コンプレッサーを交換します。
4.異音は確認できましたが、どうすることもできません。
5.調整してもらいました。(カッチリになって戻ってきました)

ってな具合でした。

あとは、メンテパックでオイル交換をしてきました。
Posted at 2008/08/30 18:57:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | PV36 | 日記
2008年07月18日 イイね!

タイヤについて

タイヤについて








本日のPROLINK講座は
「タイヤの側面についている黄色や赤色の●型ペイント」
についてです。
友人からの質問でしたが、ブログネタにしちゃいました。

黄色のマーク:
軽点マークと呼ばれ、タイヤの一番軽い部分にマークされます。
この部分とホイールの最も重い部分(一般的にはエアーバルブ部分)を組むことで、
できる限りバランスを取ります。それでも残るアンバランスを調整するために、
重りを付けて調整します。

赤色のマーク:
ユニフォミティーマークやRFVマークと呼ばれ、RFVの1次波形のピーク部分に
マークされます。
一方、ホイール側にはボトムマーク(ペイントされてることが多い)があり、
ここと組み合わせることで、ユニフォミティーを調整します。

ユニフォミティーに関して。
ユニフォミティーとは均一性の事を言います。
タイヤは真円で、内部剛性・寸法・重量分布などが全周で均一であることが理想です。
しかしながら、タイヤはゴム・スチールコード・繊維などからなる複合材料製品であり、
内部剛性・寸法・重量分布のタイヤ周上での不均一は、タイヤの構造 及び その製造工程の
面から、どうしても避けられないものがあります。
その不均一をもつタイヤが路面を回転すると、路面から反力を受けます。
その反力には
・RFV:タイヤ回転時の縦方向の振れの力(上下方向の振動)
・LFV:タイヤ回転時の横方向の振れの力(車体のフラツキ)
・CON:タイヤ回転時のタイヤ流れ方向の力(直進性阻害)
があります。

で、赤色のマークはRFVの1次波形のピーク部分に打たれます。
簡単に説明すると、タイヤの外径が最大となる部分に打たれます。
で、ボトムマークと組み合わせるという目的は、タイヤの外径が一番最大となる部分と、
ホイールの外径が最小となる部分を組み合わせて、真円に近づけようとしています。

ちなみにRFVが悪いと、上下振動を生じ、場合によっては振動を伴って騒音も起きます。
路面の状態が良くても、いつも凸凹道を走っているような感じです。
また、装着した左右のタイヤでRFV位相ズレがある場合は、車が左右に揺れる
ローリング現象も生じます。

赤色マーク と 黄色マーク どちらが優先されるのかは、考えれば分かると思いますが、
赤マーク(ユニフォミティー)はタイヤを組み込んだ後に、黄色マーク(重量バランス)のように
重りで調整ってことはできないので、通常は赤色マークの方を優先して作業を進めます。
しかし、純正ホイールのボトムマークのペイントは消えてしまう & 社外ホイール等には
ボトムマークが付いていないので、黄色マークで作業を進めてしまう場合が多いのが
実情です。
(また、バイトなど作業者によっては、赤マークの意味を知らない事もありますね)

ってことで、みなさんの装着されてるタイヤ&ホイールを見てみてください。

写真は私のですが、黄色のマークとバルブの部分が少しズレていますね。
激しい走りをしていないので、最初からズレていた可能性が大です。
サーキット等で激走した場合は、タイヤとホイールの位相はズレます。
走行前にマークをしといて、走行後に確認すると 「おぉ~」 と体感できますよ!

以上、稚拙な説明ですが、理解できましたでしょうか?
Posted at 2008/07/18 22:57:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | PV36 | 日記
2008年07月13日 イイね!

ドライブ

昨日、会社の友人とドライブに行ってきました。

彦根
高速の深夜割引を利用すべく、早朝の4時に出発。
「第1のやっても~た」
会話に夢中になり、分岐点をミスって早朝割引が台無し。



鳥取砂丘
「風紋」や「すりばち」を観光。
8時着にも関わらず、砂丘を散策するとものすごく暑かった。
あそこは昼の観光は無理ですね。。。
サッカーの中田選手を真似して、砂丘を駆け下りたりしました。

鳥取砂丘の観光終了後、水分補給をしてナシ味のソフトクリームを食べてると、
友人が讃岐うどんを食べたいとの発言をしたので、香川を目指す。

「第2のやっても~た」
砂丘を流れてるきれいな小川の水を触ろうとしてしゃがんだところ、
デジカメがポケットから小川の中にダイビング!



瀬戸大橋
与島PAで瀬戸大橋を撮影しようとしたら、デジカメが壊れてることが発覚!
鳥取砂丘では、小川に落としたあとも動いてたのに、、、



讃岐うどん(池上製麺所)
るみ婆ちゃんに会って来ました。
一玉:150円 めっちゃ安いですね。

ナビで検索するも、電話番号や住所ではヒットせず!
近くまで行って、コンビニで聞き込みました。

お土産を買ったら、
どうやら、お土産は6箇所の工場で作ってるとのこと。
それぞれの工場で味が違うので楽しんでね。
と かる~く 言われました。
るみ婆ちゃんが作ってるんじゃないのかい??
考えてみりゃ、そこまで大量にるみばあちゃんが作るのは無理か。

ん??だとすると、そこで食べたうどんも何処かの工場で作った物??
深く考えずにるみ婆ちゃんが作ったうどんを食べたということにしとこう。



鳴門海峡
渦潮を見ようとしましたが、時間帯が合わず断念。
次回は時間を調べて行こう。

淡路島南PAでマッサージチェアに座ってゆっくりしてたところ、
友人の誕生日が近いということで、神戸の1000万ドルの夜景をプレゼント
することに。。。ってことで、目的地が神戸に決定。



明石海峡大橋
淡路島って、結構大きいんですね。
ってことで、特になんもなく明石海峡大橋を通過。



神戸 六甲山(1000万ドルの夜景)
綺麗でした。
綺麗と思った反面、街中がこんなに明るくないといけないのかなと。
少々、エネルギーの無駄のような気もしました。
車のライトで照らされるアジサイも綺麗でした。

「第3のやっても~た」
六甲山の山頂を目指すべく、走ってたところ、有料道路が出現。
頂上にいけるのかなと思って通過したところ、
六甲山をトンネルで通過してしまいました。
う~ん。損した。


彦根
高速の深夜割引を使うため、各サービスエリアで時間調整をして帰ってきました。
途中、BMWのM3が並走してきました。私と遊びたかったみたいですが、
負けるのは確実ですし、安全運転をしないとね。

通過した県は、
滋賀・京都・大阪・兵庫・鳥取・岡山・香川・徳島
全工程で994.7km 21時間


何をやってるんだか。。。(笑

車のフロントガラスやバンパーが虫でものすごいことになってます。
バンパーにいたっては、無精ひげが生えてるみたいに見えます。
PV36は虫が付きやすいような気が、、、
デジカメで撮りたかったのですが、壊れてしまって。。。
携帯でチャレンジしてみるかな?
Posted at 2008/07/13 13:29:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | PV36 | 日記
2008年05月11日 イイね!

オイル交換

オイル交換








ディーラーにてエンジンオイルを交換してきました。

サーキット走行の予定もないので、純正オイルを選択しました。
(あっ、純正オイルがサーキットではダメって事ではないですよ。)

何も言わなかったのですが、Eスペシャルにて交換されてました。
銘柄&値段を確かめずに頼む私も私ですね(笑)
まぁ、値段も安かったので良しです。

請求書を見ると、4.6Lの交換だったみたいですね。

VQ35HRのオイル量(オイルパン単体容量)は
レベルゲージHレベル:5L
レベルゲージLレベル:3.5L
です。

自宅に帰ってレベルゲージを確認したところ、
レベルゲージの半分の位置でした。

最近、やっと日産もオイルの量を増やしてきましたね。


エンジンオイルはたくさんあるので、悩みますよね。
純正オイルが無難といえば、無難ですかね。
あと、全国いたる所で時間を気にせずに同じオイルを入手できるという
メリットを活かして、ガソリンスタンド系のエンジンオイルも選択肢に
入れても良いと思います。

自分でいろいろと入れてみて体感してみるのが一番良いかと思います。

「飛び抜けた性能はないけれど長期間安定した性能を維持するオイル」
「寿命は短いけれど より 潤滑、保護性能に優れているオイル」

一部を除いて、上記の2種類に分類されるのではないでしょうか?

お金がある人はこのオイルを試してみてください。
寿命も長いし(サーキット走行含め1万キロ無交換でした)、
エンブレが効かなくなるほどレスポンスもバッチリでした。
燃費も相当良かったですよ。
ホントは入れたいのですが、お金がありません(汗

次は慣らしも終えたのでATFを交換予定です。
ATFの話はそのうちUPします。
Posted at 2008/05/11 16:14:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | PV36 | 日記

プロフィール

車好きの30歳の男です。 現在の愛車はスカイライン 350GTタイプS ライセンスを取得してサーキット走行を楽しんでます。 過去には最高速も経験済。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ココにもサンタが居た(^_^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/24 19:41:24
KAWASAKI XC-2の何が凄いのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/08 21:27:31
5万キロ、満5年 V36元気に走ってます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/30 13:46:21

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
通勤快適仕様が目標です。
日産 セレナ 日産 セレナ
買い換えました
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
写真は秋田にいたころのですね。

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation