• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PROLINKのブログ一覧

2008年05月09日 イイね!

17日のサーキットは!!(動画付き)

昔、気に入ってた動画が落ちていましたので、ご紹介します。

17日は筑波に行くことは出来ませんが、
きっと、pv36オヤジ殿なら、ドーピング済みですので、
ラオウパワーが炸裂して
こんな走りをしてくれるでしょう。

期待しています!!

では、動画をどうぞ!




と、pv36オヤジfanの皆様方の期待感を煽っときますので、
宜しくです(笑

(車種 及び コース が違うのはあしからず。。。)
Posted at 2008/05/09 22:44:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2008年04月24日 イイね!

ホイール&タイヤ

ホイールを物色中ですが、高いですねぇ~。
現在、候補に上がっているのはプロドライブorBBSが良いかなと。
今後のタイヤサイズも考慮しつつサイズを選択しようかなと
思って、サイズの対応表を見てみると、、、

インチアップはしないという前提だと、
フロント:225/50R18 → 245/45R18 , 255/40R18
リア:245/45R18 → 該当なし

リアサイズの該当無しは悔しいので、自分で適応サイズを計算してみると
275/40R18が適応しそうですね。

以前の日記に書きましたが、
標準装着タイヤの外径より大きいタイヤの装着は
車検適応外の可能性がある点に注意してください。

いっそのこと、245/45R18の前後同一サイズにしてしまうか、悩みますね。

タイヤの話をしたので、タイヤの転がり抵抗について。。。
最近、各社から低転がり抵抗のタイヤが発売されてきています。
たとえば、ブリヂストンで例を挙げるとエコピアB'STYLE EX対比30%の低減です。
一般に、転がり抵抗が燃費に与える影響はその1/7程度だとされています。
30%の低減で考えると4.28%程度の燃費向上が図れることになります。
1回給油で500kmを走る車があったら、タイヤを変えることによって、
521.4kmを走れる計算になります。
結構、体感できる数値だと思いませんか??
ちなみに、プリウスも低転がり抵抗のタイヤが装着されています。

私はハイグリップタイヤしか使う予定ありません。
低転がり抵抗タイヤとは無縁ですね。。。
Posted at 2008/04/24 21:44:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2008年04月03日 イイね!

ATの変速について。

ATの変速について。 








本日の内容はしみやすさんが気になってたATの変速についてです。

まず遊星歯車について。

遊星歯車はサンギア、リングギア、これらとかみ合う複数のピニオンを
支持するピニオンキャリア(ギア)の3要素を有しており、
これらのうちの1つを入力、他の1つを出力、残り1つを固定するか、
入力と出力のうちの1方を2つに、他方をのこり1つにつなぐと、
入力に対し出力の回転方向、回転比(ギア比)が決まります。
そうでない時は中立状態で動力伝達を行わない。

以上の組み合わせで8つの別々のギア比を得ることの出来る歯車組です。

1.リングギア:受動 ピニオンギア:駆動 サンギア:固定 → 増速
2.リングギア:駆動 ピニオンギア:受動 サンギア:固定 → 減速
3.リングギア:固定 ピニオンギア:受動 サンギア:駆動 → 減速
4.リングギア:固定 ピニオンギア:駆動 サンギア:受動 → 増速
5.リングギア:駆動 ピニオンギア:固定 サンギア:受動 → 逆方向の増速
6.リングギア:受動 ピニオンギア:固定 サンギア:駆動 → 逆方向の減速
7.どれか2つのギアをつなぐ                  → 同速
8.すべてのギアを中立の状態にする             → 中立
 
以上が単列遊星歯車の説明です。

実際のATでは、遊星歯車を2~3列組合わせて使用しています。
また、各歯車に結合されているクラッチやブレーキがあり、
それらを結合したり固定することによって変速比を得ることができます。

サービスマニュアルなどに記載されている作動表は
これらのクラッチ又はブレーキの作動状態を示したものになります。

変速の全体構成としては、
ATCU:車速とスロットル開度マップにより速度比を決めソレノイドに
     電気信号で指示をする。
  ↓
ソレノイド:電磁力によりニードル弁を作動させ油圧ポートを開閉し、
       オリフィスとの関係で油圧信号圧を作る。
  ↓
コントロールバルブ:油圧信号によりスプールが移動して油圧を切り替え、
             必要なクラッチに油圧を供給したり解除したりする。
  ↓ 
クラッチ:油圧によりクラッチが締結又は切断される。
  ↓
ギアシステム:特定のクラッチを締結または切断することにより
          必要な変速比得られる。

簡単な説明ですが、以上になります。

こんな時代なので燃費向上に関するワンポイントアドバイス!
信号待ちはニュートラルで待ってたほうが燃費が良いですよ。
Posted at 2008/04/03 23:36:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2008年03月31日 イイね!

気になったこと

土曜日、カレスト座間に行きましたよ~
でも、何もしてません。
しいて言えば、この方とお会いしたぐらい。。。


去年、BSのCMで心に引っかかったCMがあった。




そのCM中のセリフは下記。

あなたは知っているか?
レッドランプが消える瞬間の興奮を。
時速300㎞の美しい景色を。
私たちは知っている。
SoulSports
POTENZA


だそうだ。

コレを私に当てはめてみると、、、

レッドランプが消える瞬間の興奮を。
→レッドランプが消える瞬間の興奮はわからないが、
 赤いフラッシュの美しさ
そして
フラッシュ後のドキドキ感
知ってます(笑



時速300㎞の美しい景色を。
→う~ん。私が某所で体験したああわkmでは、美しい景色なんぞ
楽しむ暇は無かった
 もっと前に教えてくれれば楽しんだのに。
Posted at 2008/03/31 21:07:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2008年03月28日 イイね!

すごすぎる。

初めて見ました。
車でこんなことが出来るなんて、、、

昔、外国メーカーさんの車だったような気がするのですが、
ボブスレーコースを走行しているCMを見たことがありますが、
それを超えますね。。。





ぜひぜひ、ハーフパイプに車を持ち込んでチャレンジしてみてください!
ヒーローになれることは保証しますよ!

ちなみに、
Adrenalin(POTENZA RE001)はブリヂストンの海外市場向けのタイヤで、
日本未発売です。

タイヤのパターンは非対称で、 OUT側にRE01R IN側にセミスリック
を組み合わせたようなパターンですね。

タイヤが減っている方は、海外から輸入して装着してみては
いかがでしょうか!?
RE-11も捨て難いですが、日本には無いパターンですので、
みんなから注目浴びること、間違いないですよ!!
Posted at 2008/03/28 21:11:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

車好きの30歳の男です。 現在の愛車はスカイライン 350GTタイプS ライセンスを取得してサーキット走行を楽しんでます。 過去には最高速も経験済。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ココにもサンタが居た(^_^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/24 19:41:24
KAWASAKI XC-2の何が凄いのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/08 21:27:31
5万キロ、満5年 V36元気に走ってます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/30 13:46:21

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
通勤快適仕様が目標です。
日産 セレナ 日産 セレナ
買い換えました
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
写真は秋田にいたころのですね。

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation