• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PROLINKのブログ一覧

2008年05月16日 イイね!

ブリヂストンと東洋ゴムが資本提携

ビックリするニュースが出ましたね。

BSTOYO資本提携だそうです。。。

発表資料 その1

発表資料 その2

発表されるまで知りませんでした。。。

この業界も、再編が進んで行くのでしょうか?
Posted at 2008/05/16 21:43:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年05月14日 イイね!

ATFに関して。(その2)

昨日、書き忘れました。
今回は、遊星歯車式A/TのATFに関して書いています。
CVT&トロイダルのATFは遊星歯車式に対して求められる機能が追加されます。

今日は、専門的な話をしても仕方が無いので、
皆さんが興味津々であろう、疑問に回答したいと思います。

皆さんが気になっているのは、
「ATFには寿命はあるのか??」
だと思います。違かったりして(汗

回答:あります。

基本的に日産のATFは通常使用で××万キロ以上の間
性能が保てれば良いように開発されています。

しかし、油中の添加剤は使用すれば減ります。いわいる消耗ですね。
基油と添加剤の働きは、想定外の負荷により変化します。こちらは劣化ですね。

消耗:添加剤が正常に機能して役割を終える
劣化:添加剤が反応、分解により正常に機能できない状態に変化
   基油が反応により分子構造を変化

劣化の具体例としては、
・異常高温部に触れた。
・磨耗粉が多く、触媒反応により酸化が促進された。
・異種ATF混入により添加剤が反応して異物を生成
ってところでしょうか。

化学劣化現象の基本
10℃2倍速という法則があります。
使用環境温度が10℃上昇すると劣化速度は2倍になります。

具体例
100℃で4,000hの寿命だったとします。

使用温度が130℃だったとすると、基準に対し30℃上昇なので、
2×2×2=8で加速度は8倍です。
よって、4,000h÷8=500h

逆に、使用温度が80℃だったとすると、基準に対し20℃低下なので、
2×2=4で加速度は4倍です。
よって、4,000h×4=16,000h

になります。
温度依存性が強いことが分かりますね。

で、ATFの性状変化と性能低下がA/Tに与える影響は
・磨耗
・焼きつき
・変速ショック
・変速/走行不良
などに結びついてきます。

今日はココまで。。。
Posted at 2008/05/14 22:59:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2008年05月13日 イイね!

ATFに関して。(その1)

最近、ATFの関連の話題が多いですね。
ATFはAutomatic Transmission Fluidの略です。

1.ATFに求められている機能
一例を挙げると
(1)トルコンのトルク伝達媒体
(2)A/T全体の冷却媒体
(3)遊星歯車等の潤滑
(4)A/T全体の洗浄、防錆
(5)電気バルブの絶縁、冷却
などなどです。
すべてを成立させるのは非常に難しいので、バランス取りが重要となってきます。

で、何でバランス取りをさせているかというと添加剤になります。

2.ATFの中身
ATFは80~85%の基油と15~20%の添加剤から出来ています。
基油の種類
・鉱物油
・合成油
基油の役割
・圧力の伝播(作動油)
・油膜形成(潤滑)

で、添加剤の種類はと言うと、、、
化学的作用として
(1)酸化防止剤
(2)洗浄分散剤
(3)磨耗防止剤
(4)摩擦調整剤
物理的作用として
(1)粘度指数向上剤
(2)消泡剤
(3)流動点降下剤
(4)着色剤
などなどになります。
(それぞれの役割は割愛してもOKかな?名前から想像付くよね??)

今日はココまで。。。

(皆さんが興味あれば続きを書きます。興味なければ消去かな、、、)
Posted at 2008/05/13 20:32:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2008年05月11日 イイね!

オイル交換

オイル交換








ディーラーにてエンジンオイルを交換してきました。

サーキット走行の予定もないので、純正オイルを選択しました。
(あっ、純正オイルがサーキットではダメって事ではないですよ。)

何も言わなかったのですが、Eスペシャルにて交換されてました。
銘柄&値段を確かめずに頼む私も私ですね(笑)
まぁ、値段も安かったので良しです。

請求書を見ると、4.6Lの交換だったみたいですね。

VQ35HRのオイル量(オイルパン単体容量)は
レベルゲージHレベル:5L
レベルゲージLレベル:3.5L
です。

自宅に帰ってレベルゲージを確認したところ、
レベルゲージの半分の位置でした。

最近、やっと日産もオイルの量を増やしてきましたね。


エンジンオイルはたくさんあるので、悩みますよね。
純正オイルが無難といえば、無難ですかね。
あと、全国いたる所で時間を気にせずに同じオイルを入手できるという
メリットを活かして、ガソリンスタンド系のエンジンオイルも選択肢に
入れても良いと思います。

自分でいろいろと入れてみて体感してみるのが一番良いかと思います。

「飛び抜けた性能はないけれど長期間安定した性能を維持するオイル」
「寿命は短いけれど より 潤滑、保護性能に優れているオイル」

一部を除いて、上記の2種類に分類されるのではないでしょうか?

お金がある人はこのオイルを試してみてください。
寿命も長いし(サーキット走行含め1万キロ無交換でした)、
エンブレが効かなくなるほどレスポンスもバッチリでした。
燃費も相当良かったですよ。
ホントは入れたいのですが、お金がありません(汗

次は慣らしも終えたのでATFを交換予定です。
ATFの話はそのうちUPします。
Posted at 2008/05/11 16:14:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | PV36 | 日記
2008年05月09日 イイね!

17日のサーキットは!!(動画付き)

昔、気に入ってた動画が落ちていましたので、ご紹介します。

17日は筑波に行くことは出来ませんが、
きっと、pv36オヤジ殿なら、ドーピング済みですので、
ラオウパワーが炸裂して
こんな走りをしてくれるでしょう。

期待しています!!

では、動画をどうぞ!




と、pv36オヤジfanの皆様方の期待感を煽っときますので、
宜しくです(笑

(車種 及び コース が違うのはあしからず。。。)
Posted at 2008/05/09 22:44:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

車好きの30歳の男です。 現在の愛車はスカイライン 350GTタイプS ライセンスを取得してサーキット走行を楽しんでます。 過去には最高速も経験済。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ココにもサンタが居た(^_^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/24 19:41:24
KAWASAKI XC-2の何が凄いのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/08 21:27:31
5万キロ、満5年 V36元気に走ってます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/30 13:46:21

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
通勤快適仕様が目標です。
日産 セレナ 日産 セレナ
買い換えました
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
写真は秋田にいたころのですね。

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation