• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PROLINKのブログ一覧

2008年09月10日 イイね!

トラストが民事再生法適用申請

アペックスに引き続き、トラスト民事再生法の適用の申請をしたそうです。

以下抜粋

(株)トラスト(資本金8000万円、千葉県山武郡芝山町大台3155-5、
代表大川光一氏、従業員190人)は、9月10日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請し、
同日保全命令を受けた。
申請代理人は、新井哲男弁護士(東京都千代田区丸の内2-2-1、
電話03-5224-5580)ほか2名。監督委員には小高正嗣弁護士
(東京都新宿区高田馬場1-33-13、電話03-3205-4668)が選任されている。
当社は、1976年(昭和51年)10月創業、翌77年(昭和52年)4月に
法人改組した自動車部品の製造販売業者。
92年には「芝山第二工業団地」に総費用約11億円をかけて取得した工場へ
本社を移転させるほか、仙台、横浜、名古屋、大阪、福岡に営業所を開設。
スポーツカー向けに全国的な知名度とトップクラスのシェアを誇る
自社ブランドのマフラーのほか、スプリング、ターボチャージャー、自動車用電子機器
などの製造・販売を手がけるほか、
94年には米国に現地法人を設立して海外への販路も広げていた。
98年2月期には年売上高約87億円を計上していたが、その後は若者の車離れなどから
商品販売が低迷し、2008年2月期の年売上高は約57億6500万円に低迷。
資金繰りが厳しくなるなか、設備・運転資金向けの借入金(2008年2月期末で
約47億5000万円)の返済が重荷となり、自力再建を断念、今回の措置となった。

負債は約65億円。

抜粋おわり

うーん。車離れが深刻ですね。
結構、お世話になってたメーカーだったのに。。。

PV36になってからは、トラストの部品はなんも付いてませんが、
B4の時には、お世話になりました。

早く、再生して欲しいですね。
トラ川さん がんばって!!
Posted at 2008/09/10 20:23:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2008年09月06日 イイね!

ファジコン情報

義理の弟が参加してるバンド「FUZZY CONTROL」のメンバーが、
ドリカムのレコーディングに参加したそうです。

それが何処に書いているかというと、、、
ドリブログ。 超有名なあの ドリカムのメンバー中村さんのブログです。
先日ファジコンのJUON君&SATOKOちゃん
が レコーディングに参加したという すごいネタが。。。

写真つきで、しかもコメントでファジコンのCDの宣伝までして
いただいています~ 8月10~11日前後のところをチェックしてください。

http://blog.dctgarden.com/2008/08/10/1_1.html
http://blog.dctgarden.com/2008/08/11/2_1.html

さすがに義理の弟のJOE君は、ベースで中村さんとかぶってしまい
レコには参加できません。
残念、、、でも ダブルベースっていうのも 珍しくていいんじゃないかと。。。
いつか セッションで ドリカムのステージに ファジコン3人が
コラボさせて もらえたら。。。まさにドリカムですね(笑)

ちょいと古いネタでした。 
2008年09月01日 イイね!

気になるニュース(燃費向上)

友人からこのニュースはホント?との問い合わせがありました。
AT車の燃費向上装置
燃費が16%も向上!!

まずは、リンク先を見てください。
要約すると、惰性走行中にオートマチック車のシフト選択を「N」ポジションにして
燃費向上を図る装置を開発したとのことです。

着眼は良いと思いますが、残念ながら効果は期待できないでしょう。

現在の自動車の燃料制御は、一定速度以上でアクセルOFFの状態にすると、
燃料カット(燃料の噴射を止める)が始まって、燃費を向上させます。

逆に、この装置を使用するとシフト選択が「N」ポジションになりますので、
エンジンを回転させるために、燃料噴射が必要となります。
よって、燃費は悪化すると思います。

また、「N」ポジションで走行すると、エンジンブレーキが効きませんので、
フットブレーキの多用することに繋がり、山道では危険ですね。
(一般道でも十分に危険と思いますが、、、)

記事中の燃費向上率16%は、別の要因かと。。。
もしくは、私の知ってる制御方法は時代遅れで、効果大か!?

ちなみに、信号待ちなど停止状態では、最新のATにアイドルニュートラル制御が
搭載されてるように、Nにしたほうが燃費向上につながります。

アイドルニュートラル制御:停車時に「D」ポジションに入っていても
AT内部は「N」ポジション状態に制御し、燃料消費を低減させます。

以上、気になるニュースでした。

ではでは。
Posted at 2008/09/01 22:53:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2008年08月30日 イイね!

6ヶ月点検に行ってきました。

久しぶりのブログUPです。

本日、無料6ヶ月点検してきました。

こちらから伝えた不具合としては、

1.ライトの光軸を上げて欲しい(規格上限まで)
2.ナビの女性の音声案内の音が割れる時がある。
3.エアコンを使用しているとうるさい。(コンプレッサー? カラカラ、ゴロゴロ音)
4.助手席側から異音(シートベルトアンカーとセンターコンソールが擦れてる??)
5.パーキングブレーキのワイヤーが、緩んでるっぽいので張ってほしい。

の5項目でした。

んで、対応結果は

1.調整してもらいました。(調整後の確認 未実施)
2.オーディオの音質調整で重低音を強調すると割れます。とのこと。
  ってことは、音質調整は不可ってこと?
3.コンプレッサーを交換します。
4.異音は確認できましたが、どうすることもできません。
5.調整してもらいました。(カッチリになって戻ってきました)

ってな具合でした。

あとは、メンテパックでオイル交換をしてきました。
Posted at 2008/08/30 18:57:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | PV36 | 日記
2008年07月18日 イイね!

タイヤについて

タイヤについて








本日のPROLINK講座は
「タイヤの側面についている黄色や赤色の●型ペイント」
についてです。
友人からの質問でしたが、ブログネタにしちゃいました。

黄色のマーク:
軽点マークと呼ばれ、タイヤの一番軽い部分にマークされます。
この部分とホイールの最も重い部分(一般的にはエアーバルブ部分)を組むことで、
できる限りバランスを取ります。それでも残るアンバランスを調整するために、
重りを付けて調整します。

赤色のマーク:
ユニフォミティーマークやRFVマークと呼ばれ、RFVの1次波形のピーク部分に
マークされます。
一方、ホイール側にはボトムマーク(ペイントされてることが多い)があり、
ここと組み合わせることで、ユニフォミティーを調整します。

ユニフォミティーに関して。
ユニフォミティーとは均一性の事を言います。
タイヤは真円で、内部剛性・寸法・重量分布などが全周で均一であることが理想です。
しかしながら、タイヤはゴム・スチールコード・繊維などからなる複合材料製品であり、
内部剛性・寸法・重量分布のタイヤ周上での不均一は、タイヤの構造 及び その製造工程の
面から、どうしても避けられないものがあります。
その不均一をもつタイヤが路面を回転すると、路面から反力を受けます。
その反力には
・RFV:タイヤ回転時の縦方向の振れの力(上下方向の振動)
・LFV:タイヤ回転時の横方向の振れの力(車体のフラツキ)
・CON:タイヤ回転時のタイヤ流れ方向の力(直進性阻害)
があります。

で、赤色のマークはRFVの1次波形のピーク部分に打たれます。
簡単に説明すると、タイヤの外径が最大となる部分に打たれます。
で、ボトムマークと組み合わせるという目的は、タイヤの外径が一番最大となる部分と、
ホイールの外径が最小となる部分を組み合わせて、真円に近づけようとしています。

ちなみにRFVが悪いと、上下振動を生じ、場合によっては振動を伴って騒音も起きます。
路面の状態が良くても、いつも凸凹道を走っているような感じです。
また、装着した左右のタイヤでRFV位相ズレがある場合は、車が左右に揺れる
ローリング現象も生じます。

赤色マーク と 黄色マーク どちらが優先されるのかは、考えれば分かると思いますが、
赤マーク(ユニフォミティー)はタイヤを組み込んだ後に、黄色マーク(重量バランス)のように
重りで調整ってことはできないので、通常は赤色マークの方を優先して作業を進めます。
しかし、純正ホイールのボトムマークのペイントは消えてしまう & 社外ホイール等には
ボトムマークが付いていないので、黄色マークで作業を進めてしまう場合が多いのが
実情です。
(また、バイトなど作業者によっては、赤マークの意味を知らない事もありますね)

ってことで、みなさんの装着されてるタイヤ&ホイールを見てみてください。

写真は私のですが、黄色のマークとバルブの部分が少しズレていますね。
激しい走りをしていないので、最初からズレていた可能性が大です。
サーキット等で激走した場合は、タイヤとホイールの位相はズレます。
走行前にマークをしといて、走行後に確認すると 「おぉ~」 と体感できますよ!

以上、稚拙な説明ですが、理解できましたでしょうか?
Posted at 2008/07/18 22:57:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | PV36 | 日記

プロフィール

車好きの30歳の男です。 現在の愛車はスカイライン 350GTタイプS ライセンスを取得してサーキット走行を楽しんでます。 過去には最高速も経験済。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ココにもサンタが居た(^_^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/24 19:41:24
KAWASAKI XC-2の何が凄いのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/08 21:27:31
5万キロ、満5年 V36元気に走ってます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/30 13:46:21

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
通勤快適仕様が目標です。
日産 セレナ 日産 セレナ
買い換えました
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
写真は秋田にいたころのですね。

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation