昨日の夜電話があり、今日出頭するように命令を受けました。
といっても、警察ではなくお世話になっている
SABELの店長からでした。
本日、お店のHP(
岩井店長の日記)に公開されたマスターシリンダーストッパーですが、A3のフィッティングを確認するためでした。
今回は、確認だけで30分ほどでもとにもどってしまいましたが、こんなに変わるものかと思いました。
ここからは素人の感想です。(車は純正ブレーキ&純正パッドです。)
実物を見たとき、パイプに手と羽が生えている形にどうやってマスターシリンダーを押さえるの?と思いましたが、装着されたところを見るとよく考えられていて感動ものでした。
乗り込んで、最初にブレーキをいっぱい踏み込むと、いつもは床に着きそうなぐらいまで簡単に踏み込めるのに、1cmぐらい手前で止まる感じです。
サーキットまで行ってないのでスピードは出ていませんが、後ろの車がいないのを確認していろいろブレーキを試してみました。
フルブレーキするとき、踏み始めからブレーキが利いている感じがします。
また、純正では奥まで踏んでから急にABSが作動する感じですが、マスターシリンダーストッパー装着後はちょっと力を加減するとタイヤは悲鳴を上げるけどABSは作動せずロックもしていない状態になりました。これが、コントロールしやすいってことなのかもしれません。
純正は奥まで踏み込んだところでペダルは動かず踏力でコントロールする感じですが、装着後は踏み込む量でコントロールする感じです。
私が一番いいと思ったのは、パッドがロータを押さえている感じが直接足に伝わってくることです。
プロトタイプをずいぶん前からつけていたannbellさん、これは反則技ですね。
Posted at 2008/06/15 01:18:35 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ