
さっき、iPhoneのJailbreakについて
この人のブログにあったので早速やってみた。
Jailbreak(脱獄)とは?
iPhoneはアプリなんかをダウンロードしたい場合、Apple社が運営するApp Storeからじゃないと通常は落とせません。
で、そのApp StoreにはAppleの厳しい審査を通ったアプリしか置いてなく、審査に通らないようなアプリも実はたくさんあります。
そんなアプリを扱えるようになるためにはJailbreak(Appleのがんじがらめの牢屋から脱獄)をする必要があります。
これは実際に裁判の判決で合法だという結果が出ているので決して違法ではありません。
ではJailbreakするとどうなるかというと、
・Appleの審査を通ってないアプリが落とせる
・携帯キャリア(日本の場合Softbank)が嫌っている携帯電話をSimフリー化して海外でローミングではなく現地の携帯電話として安く使えるようにできる
・実用性に長けているけど、Appleが使ってほしくないアプリが落とせたり機能が使えるようになる
ま、いろいろと出来ます。
さて、今回は「JailbreakMe」という超~簡単な脱獄アプリと
iPhone自体をWiFiルーターに変身させてしまうMyWiってアプリを導入するところまでの手順を紹介します。
え?って思うかも知れないんですが、iPhoneって実はテザーリング機能が付いてるんですが、Appleによって封印されています。
つまり、Jailbreakで開封してあげればiPhoneで3G接続さえできれば、iPhone自体を無線WiFiルーターにしてPCやその他の機器をネットにつなげられます。
3Gの電話回線さえつながる環境であれば海外だろうが筑波サーキットだろうがiPhoneを使ってPCをネットに接続できちゃうんです。
それでは手順を紹介しましょう。
まずはJailbreakMeを入手します。
iPhoneでSafariを立ち上げて jailbreakme.com と入力するとこの画面になります。
下のスライドバーをスライドするとインストールが始まります。

終わるとこの画面になります。
Safariを閉じるとCydiaっていうアプリが登録されています。
このCydiaこそがAppStoreのインディーズ版みたいなものです。
立ち上げると、「お前は何者?」って聞かれるので、Developer (No Filters)を選択しましょう。
そしてアップグレードするかって聞かれるのでComplete Upgradeを選びましょう。
インストールしますか?で右上のConfirm
インストール開始
終わって下にスクロールしてみるとWelcome to Cydiaって出ます。
これで第一関門突破!
Jailbreak成功です!
続いてiPhoneをWiFiルーター化するアプリをインストールします。
もともとiPhoneにこの機能は付いてるんですが、なんでAppleは使わせてくれないんでしょうね?
それではスタートします。
今回導入するのは「WyFi4.0」というアプリです。
こちらのソフトは$19.99(日本円で1700円くらい)のシェアウェアです。
iPhoneを無線WiFiルーターにできることを考えると、格安です。
(Softbankも海外で使える定額制のパケットプランを出してきたし、日本でも海外でも使える)
Cydiaを立ち上て一番右のSearchで「MyWi」と検索すると出てきます。
インストールして立ち上げてEULAをAccept
パケット料金はキャリアによって有料ですよって警告もOK
EULAをAccept
するとアカウントを作れって言われるので作ります。
最後に本体再起動して終了。
立ち上げると一番上の「WiFi Tethering」をONにするとiPhoneがWiFi化されます。
WiFi Nameは任意に決めて
WEP Security をONにしてパスワードを設定すれば終わり
他のiPhoneからみてみたらちゃんと無線WiFiの接続先として認識されてる!ww
もちろんPCからでも接続できます。
ようはこのアプリがあると、どこにいても無線WiFiがつなげられるので、Eモバイルもいらないし海外でも楽にネット接続ができます。
これで出張が楽になるわ!
ただし、やるからには自己責任でお願いします。
少なくとも始める前にきちんと同期して、何かでデータがぶっ飛んでも自力で復旧できる人限定のほうがいいかもしれませんね。
このブログはJailbreakを推奨しているというより、こんなことができるんですよって技術紹介です。
この記事は、
ニュース)iphone4 脱獄ツール公開について書いています。
ブログ一覧 |
趣味 | 日記
Posted at
2010/08/04 20:31:32