今日は待ちに待ったDテクニックさんの走行会が筑波のTC1000で行われました。
いつものようにビッケさんと朝一で待ち合わせして筑波へGO!
天気は午後から雨の予想だったのが、朝になるとどうやらそのまま一日中晴れるってことになって、最高のサーキット日和でした。
今回はエイトが10台参加してて、全員同じ枠にしてくれました。
コースコンディション抜群!
タイヤ新品!
ホイール軽量化!
車高は4mmほどリアを下げてオーバー対策
うむ、これがタイムアタックVersion。
さぁ、張り切って行くぞ~!
---------------------------
【1本目】
前半は新しいR1Rの様子を探りながら少しずつタイムアップしていく。
このタイヤの第一印象ですが、とにかくやわらかい!
最初はスムーズだし、スキール音がほとんどしない。
40秒台後半から徐々にタイムアップ。
タイムアタック7周目で44秒台に入るようになり、そのまま11週目までは44~45秒台を行ったり来たり。
そして12週目についに出た!
前回の44秒353を抜いて、
44秒099!
目標であった
Rマジックの銀八の44秒262を抜いちゃいました♪
朝一でいきなり目標達成しちゃったぜ!
---------------------------
【2本目】
1周目でいきなりスピンw
2周目でこのヒートのベストラップ44秒160が出て
6周目と11周目もスピンw
もうタイヤがズルズルになってきてたので、12周でリタイヤ
R1Rは朝一番はいいけど、それ以降は気難しいって言われてたけど、その通りかも。
---------------------------
【3本目】
また1周目でスピンw
4週目でこのヒートのベスト44秒172
6週目にクーリング、12週目にまたスピンしたけど、
それ以外は振り返って見ると11周全部44秒台でした。
よくすべるけど、そのすべるタイヤにも慣れてきて安定したタイムが出せるようになって来たな~
---------------------------
これまでなかなか突破できなかった44秒の壁があったんですが、今回の走行会はプロドライバーの同乗走行が出来たので2回お願いしました。
今回はDテクニックの加藤プロとグイグイ村尾プロにお願いしました。
加藤プロは滑らかに力の入ってないドライビングを見せてくれました。
本当に力が入ってない感じで流れるようにスムーズなんです。
一方、村尾プロはアクセルもブレーキもしっかり踏むメリハリのある運転を見せてくれました。
どちらかというと自分が描いてたサーキット走行ってイメージ通りの運転です。
共通して言えたことが、とにかくライン取りがキレイであり、ぶれないってこと。
そして、想像してた以上にコーナーは減速してあせらず立ち上がってたってこと。
4ヒート目はこの2つの同乗走行とクロハチさんからいただいたアドバイスを元に、以下の3つの点に気を付けたらすんなり43秒台を連発できました。
・アンダーの原因になるから突っ込みすぎない→早めのブレーキ
・立ち上がりであせってアクセルを踏まない→ゆっくりアクセルを開けること
・コーナーはとにかく無理をしないで小さく走ってタイヤを滑らせない→しっかり減速してクリップに付く
---------------------------
【4本目】
すいません、このヒートも1周目と2週目にスピンしてますw
でも、そのあと注意点を守って運転してたら7周目で43秒870が出て、念願の43秒台突入!
そして11周目
本日のベストタイム
43秒865が出ました!
---------------------------
終ってみれば、銀八の記録更新を達成したのも嬉しいけど、どっちかというとこの43秒台に入るための壁を乗り越えるきっかけをつかめたのが嬉しい一日でした。
あんなゆっくりしたスピードでコーナー回ってても、タイム上がっちゃうの??って理解できない部分はあるけど、結果的にタイムアップできたんですよね。
いや~、本当に奥が深いな。
そして、めちゃくちゃ楽しい!
Dテクニックの皆様、スタッフの皆様、参加者の皆様、
お疲れ様でした!
またよろしくよろしくお願いします!
今日の参加者(RX-8乗りの知り合いの方たちのみ)
トストイさん
BRYUさん
Kyoさん
ASURADAさん
未来君
ASSAMさん
ビッケさん
そうだ、今日REVSPEEDの取材も受けたので、もしかしたら近いうちに紙面に載るかも知れませんね。