昨日今日とあまり良い天気じゃなかったので、予定してたネズミーランドを中止にして、車弄りをしてました。
【土曜】
前夜の吉野家オフでBG君とLED買いに行こう!って盛り上がったので、朝から待ち合わせして秋葉原に。。。
BG君に一通りLED弄りをするために必要な用具を揃えるため、主要ショップを回ってとりあえずなんとなく遊べるくらい買い込みました。
自分はLEDの補充をし、ついでに電線も買いました。
そんなこんなで家に戻ってから作業開始。
今回は先日ヤ○オクで買った「
ドアミラー自動ドアロック連動格納装置」の取り付けと同時に、フットランプの装着(主に配線)がメインだったため、結構大掛かりで時間が掛かる覚悟で挑みました。
まずはドアの内張りを剥がして、センターコンソールを外しました。
これが手探りでやったんですが、最初だけ少し迷ったんですが、なんとか全部取れました。
で、ドアミラー自動ドアロック連動格納装置の取り付けを開始。
これが以外と面倒で、どの色の線がなんなのかが分らなく、かなり迷いました。
結局、近所のDラーに駆け込んで「ドアロックアクチュエーターの線ってどこにあるんですか?って聞いたら、配線図をプリントアウトしてくれました。
営業のIさんと整備のWさん(かな?)、ありがとうございました。
一通り、どこに何を繋げればいいのか目星をつけながらとりあえず今日のところは終了。
【日曜】
朝から雨です。
屋根付きの駐車場なので車弄りはできそう。
昨日の続きで、まずはドアロックアクチュエーターからの線を延長。
この線がとにかく一番面倒臭かったです。
まずはグローブボックスを外します。
右上の方にこんな感じでいくつかの線がまとまってあります。
その左上の正方形のソケットから抜きました。
青/赤の線がそうです。
☆ついでに常時電源とアースもここから運転席の足元まで引っ張っときました。
いつ必要になるか分らなかったので、ついでの作業です。
残りの線はドアの内張り内のミラーコントローラーに繋げられたので省略します。
ま、色々と悪戦苦闘したんですが。。。
ちゃんと動作しないんですわ。。。
あとちょっとなんですけど、なんかがおかしい。。。
原因はなんとなくわかってるんですが、それを検証する時間も気力もなかったので、とりあえず放置で他の作業をすることにしました。
最終的な接続方法は別途整備手帳で詳しく書きます。
そしてセンターコンソールを外してリアにフットランプ用の配線を引きました。
詳しくは
整備手帳に書いてあります。
今日のところは運転席と助手席まで手が回らなかったです。
ま、配線だけしてあるので、あとはLEDを作っては繋げるだけの作業なのでかなり楽ですけどね。
それにしてもなんか不完全燃焼だわ!
Posted at 2008/05/25 23:15:54 | |
トラックバック(0) |
RX-8 | 日記