• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろなのブログ一覧

2009年07月10日 イイね!

今シーズン第2回カブクワ採集♪

2週間前の金曜に行った第1回に引き続き、今日もカブクワ採集に行ってきました♪

今日は有給を取ってたので、まだ明るいうちに家を出発できました♪


でも途中でメシ食いながらのんびり向かったので、結局9時前くらいに現地到着。

今日はなぜか前半はノコギリクワガタばっか取れました。


結構大きさも形もいいのがたくさん。


個人的にノコが一番好きなのでこれはこれで嬉しかったけどねw


今日はメスもチラホラいたのでこれで本格的に産卵させられますね♪


で、途中で見つけたこの木。。。
完全なお祭り状態でした!
ぱっと見ただけで5匹もついてて、その後も取ると次が飛んでくるって状態でした。


カブトは前回と比べて、かなりメスが増えてましたね。
ようやくオスメス半々くらいのバランスになった感じですね。


カブトは洋服にも飛んできたり、懐中電灯にぶつかってきたりと結構ハプニングがありました。


で、途中経過はこんな感じ♪
左の容器にカブトのオスを、右の容器にカブトのメスとノコたちを入れてます。
もう少し大きな容器持って行けばよかったな~


そうこうしてると、事前に連絡してたみん友のLarkさんから連絡があり、急遽プチることにw
コーヒーご馳走様でした~
今日はタイミング悪かったですね。また次回お願いします!


Larkさんからもらった少し大きめのダンボールにカブクワたちを移してもって帰ってきました。


時間的にまだ余裕もあったけど、これ以上採れても飼うのが大変だし、どうせまた来るしってことで、今日のところはそのまま帰ってきましたw

何が何匹取れたか最終的に確認できてないけど、ざっとこんな感じかな?
カブト オス10 メス10
ノコ オス7 メス3

前回は合計で10匹しか採れなかったので、今回はちょうど3倍くらいですね。
逃したのも入れるともうあと10~15匹くらいのカブクワは見たでしょう。

うむ、本格的なシーズン到来ですな~♪(ニヤリ)
Posted at 2009/07/11 02:47:13 | コメント(15) | トラックバック(0) | 昆虫 | 日記
2009年06月26日 イイね!

今シーズン初カブクワ採集♪

夏ですね~

はい。

今年もカブクワの時期がやってきました♪

さて、今シーズンはどんなシーズンになるか、ちょっと下見がてら、秘密のスポットを見に行ってきました。

家を9時過ぎに出て、地元の友達と一緒に向かいました。
途中でメシ食いながら現地には10時半過ぎに到着。

スポット1

全然ダメ。
クヌギの樹液もほとんど出てないし、アブラムシが多少いる程度で全く気配すらない。
時期的に全然早すぎって感じでひどい有様です(涙)

いたのはこんなのばっかで、
結果はボウズ!



気を取り直して、スポット2に移動。
こっちの方がいつもたくさん採れるので期待はしてたんですが、スポット1でボウズだったのでかなり疑心暗鬼でした。

少ししたところであるクヌギの枝のところからブルブルって羽の音がしたので見てみたら、いました!
今年初のカブトムシ君!


とりあえず枝から叩き落してGET♪



よし、これでボウズは免れたぜ!


うむ、スポット2の方がやっぱりいるね。
すぐに2匹目もGET!


でもちっちぇ~


続いて、1本の木に3匹発見!
ペアで交尾してるところをメスが混ぜてもらいたがって見てます。


そして、今年初のクワガタはコクワでした(涙)w


でも、ちゃんとその直後に2匹のノコを見つけました。


上の茶色っぽいのが大歯型で


下の黒っぽいのが小歯型


続いて小さなカブトのオスも見つけました。




結局、今夜の成果は
 カブトムシ オス 5
 カブトムシ メス 2
 ノコギリ  オス 2
 コクワガタ オス 1

全体的に数は取れませんでした。
それとまだ時期的にメスが少ないですね。


うむ、この感じだとあと2-3週間はかかりそうな予感が。
来月下旬あたりに行くのが一番ピークになりそうかな?

予定立てないと(ニヤリ)
Posted at 2009/06/27 03:26:55 | コメント(18) | トラックバック(0) | 昆虫 | 日記
2008年05月26日 イイね!

うちのカブクワ君たち

うちのカブクワ君たちそろそろ夏でカブトムシやクワガタの季節です。

さて、我家のカブクワの近況をお知らせします。


←写真は押入れを改造した温室です。
真冬でも常時22~23度の真っ暗な環境を作ってあげてます。




【温室組】

■ニジイロクワガタは以前生まれた3匹がまだ元気に生きてます。
 あと1匹がまだそろそろ羽化しそうです。

■アトラスオオカブトの幼虫はメス13匹、オス7匹が確認できてます。
 大分数は減りましたが、20匹もいればなんとかなるでしょうw

■ガゼラツヤクワガタはまだ5-6匹生きている気配ですが、
 容器は触れないので放置のままです。

■菌糸瓶で育ててるノコギリクワガタは10匹とも元気そうです。


【ベランダ組】
■コクワガタとノコギリクワガタを一緒に入れといた容器にメスのコクワが
2匹生まれてるのが確認できてます。ノコはまだ見てないです。

■ノコギリクワガタ専用のケースはすっかり放置ですが、
何匹か居そうな気配はあります。
去年の秋に見たときは30匹くらい居ましたが、その後どうなんでしょう?

■カブトムシは6匹の幼虫は確認できてます。


-----

で、結局合計何匹いるんだろう?
ざっと50匹は確実に姿が見えるので居ますね。
でも見えてないのがまだまだ居そうなので実際はどうなのか分りません。


6月に入ったら、夜とかに虫取りに行きたいと思いますけど、
一緒に行きたい人いますか?
Posted at 2008/05/27 01:07:17 | コメント(11) | トラックバック(0) | 昆虫 | 日記
2008年03月02日 イイね!

家族が増えました(ニジイロ編)

家族が増えました(ニジイロ編)今日はR-3の定期ミーティングの日でした。
朝ちょっと寝坊しちゃったんですが、洗車して急いで大黒に向かいました。

到着したとき、メチャクチャ混んでましたが、途中から
カスタムトラック軍団がいなくなってから大分すきました。
今日は天気もよく、30台のエイトが集まったと思ってました。






ところで、







今日、家族が増えました!w








って言ってもクワガタです。

我家で今年初めて羽化したのは今回紹介するニジイロクワガタでした。

このニジイロクワガタは『世界で最も美しいクワガタ』だと言われてます。
キレイですよ~!


菌糸ビンって言う専用の容器とエサで飼育してます。
その菌糸ビンから出してる様子です。




出てきたものはこんな感じです。
幼虫から成虫になるときに、さなぎが小さな部屋を作るんですが、
その部屋の中で成虫まで育ちます。
写真はメスです。




で、こっちがオス。




今日のところはメス2のオス1でした。




オスは56mmmなので普通サイズですね。
菌糸ビン飼育なら気軽に到達できるサイズです。




メスは40mmとこれまた普通サイズ。




全体的に緑が濃く出ました。
ま、こんなもんかなって感じです。
今年はもっと赤味の強いものと交配させてみようかな。。。



これから春から夏に掛けて羽化ラッシュが続くことになります。
うちだけで今年は色々な品種ごっちゃ混ぜでざっと150匹くらいは産まれる予定です。

ちょくちょく書きたいと思います。


ついでですが、今日、同じような感じのTVRが大黒にいましたw
角度によって色が変わるところがニジイロ君そっくりでしたwww
Posted at 2008/03/03 00:32:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | 昆虫 | 日記

プロフィール

「さっき帰宅しました。参加した皆様、お疲れ様でした!またやりましょう!」
何シテル?   03/26 01:23
RX-8を買った当時はノーマルで乗るつもりだったのに、「こんなはずじゃなかったのに」って感じでいつの間にか進化してますw 最近ちょっとだけサーキットが気になっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

平野タイヤ 
カテゴリ:Shops
2009/10/11 15:30:45
 
ホイールの重さ一覧 
カテゴリ:Links
2009/10/11 15:29:57
 
HitGraph 
カテゴリ:Links
2008/12/10 12:09:09
 

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
<中古で購入> 平成19年式 マツダRX-8 6速AT グレード:STD 色:ブリリア ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation