
今日も朝からいつものナイトスポーツに出向きました。
もともと来年の3月のSAB長沼のイベントの時に金利0%を狙って取り付けようと企んでたんですが、
先日の走行会の時に、ふぁいや~さんが「来年の3月の長沼なくなったみたいね~」って言ってたのでちょっと悩んでました。
次の長沼にまで待つと8月になっちゃうし、途中で走行会もありそうな気配だし~~~
そんなことを考えてる中で、走行会翌日にフラっと立ち寄ったナイトスポーツで「歳末セールで車高調いくらになってるの?」って金井さんに聞いたら、なんと
11月の長沼と値段変わんないじゃん!
これって、買っとけってことなのか?
2日ほど自問自答で悩んだ結果、長沼と値段が変わらない上にアラインメントは全部ナイトさんでやってもらえるのでSABより格段に安心だってことで、激動の2008年の締めくくりに車高調を入れることにしました!!
朝10時にナイトスポーツ到着♪
今までナイトスポーツのローダウンサスを入れてたんですが、だいぶヘタって来てたし、ちょうどタイミング的にもいい感じでした。
今日は夕方には家に戻らなくちゃいけなかったので、ちょっと急ぎでやってもらう事になりました。
この箱を見た瞬間、ニヤニヤが始まりましたww
キャー!ステキ!♪♪♪♪♪♪
箱の中身はこちら。
どっかの誰かさんのレーシングスーツみたいな色ですねw
持った感じ、結構軽かったです。
純正が5キロちょっとあるのに比べて、こちらは1キロくらい軽くなってます。
リアはこんな感じで、トランクの内張りの中に車高調整のつまみがつきます。
なので、かなり面倒かも。
でも、あまり弄ることもなさそうだし、ま、いいか。
減衰調整は下からになるので、まだ楽かも。
フロントは車高は下から、減衰調整は上からです。
この辺の調整も今後楽しみですね~♪
これまでついてた純正の筒とナイトスポーツのローダウンバネ、ご苦労様でした。
(こちらは誰か欲しい人がいたらお嫁に出そうと思ってます。)
さて、終わったからのちゃんとした横からの写真はありませんが、いい感じで下がりました。
正確には測ってませんが、フロントもリアも35mmくらい落ちた感じです。
分りやすく言うと、フロントはタイヤと爪の間の隙間に指が1本水平に入る感じで、リアは少し斜めにしないと入らない感じかな。
比較で言うと、こちらのPeriさんの35mm下げにかなり近い感じです。
お会計の際、先日発売になった
ナイトスポーツのパーカーも一緒に買って今日は残念ながら時間切れになっちゃいました。
※4800円+税=5040円でXLまでありました(←あ~るさんへの連絡事項)
最後になりますが、一番嬉しいことに、今日は朝から一人淋しく作業の暇つぶしになると思ってたら、
MRC面がどんどんと駆けつけてくれました!
龍さん
Periさん
瓶さん(元MRCw)
もとひろ君
えーちゃん
茄子さん
みんなありがとう!
遠くまでわざわざ来てもらっちゃってすいません!
仲間って最高ですね!
ものすごく嬉しかったです!
ちょっとあの台数でナイトさんには迷惑掛かっちゃったかもしれないけど。。。
以下は
パーツレビューにアップした文章です。
ナイトスポーツから出ているアラゴスタの車高調キット。
前評判で結構硬いってイメージがあったんですが、イベントでナイトの中村社長に同乗で乗せてもらったらそのしなやかさに一目惚れして、導入となりました。
今日取り付けたばっかなので細かいインプレはできませんが、これまで使ってた純正筒+ローダウンサスのゴツゴツ感はなくなりました。
まだ減衰力も一番弱い設定しか乗ってませんが、やわらか過ぎることもなく、しっかりとしたハンドリングです。
ふわふわではないんですが、これなら家族を乗せても特に文句はないんじゃないかなとww
個人的にはもう少し固くてもいいと思ってるくらいなので、一番やわらかい設定でこれであればちょうどいいと思います。
--以下はナイトスポーツさんのホームページより抜粋--
●ストリートでの最上の乗り心地とサーキットでの高い操縦性を求めて
数多くのメーカー関連の仕事をされ、車両の動きを正確に判断し、その的確なコメントに定評のあるモータージャーナリスト、日下部保雄氏をテストドライバーに迎え、当社が徹底的にセッティングを詰めたサスペンションキット。その完成度の高さはグリップ・ターンインの鋭さ、コーナリング時のコントロール性に現れます。減衰力の調整次第でシャープに、またコントローラブルにとドライバーの意思に応じたセッティングが可能です。
価格 ¥323,400
※フロント:12K、リア:4K 全長調整式
---------
上記の値段は工賃とアラインメント別になりますが、ナイトスポーツの歳末セールで特別価格にて取り付けできました。
Posted at 2008/12/28 17:45:46 | |
トラックバック(0) | 日記