
年明けノートPCでネットしてたら
(Windows8ではChromeを更新できません)みたいなメッセージが出ていた。
そう言えば2023年って何かあったけ? と思い出してみたらWindows8.1のサポートが切れるのが2023年1月だった。
古いPCなので買い替えも考えたが、愛着もあるので何とかなるかチャレンジしてみました。

取りあえずそこらへんにあったssdでクローン作成。
リカバリーディスクとかないので
失敗したとき用に作っときます。
クローンローンしたssdを換装して
領域拡張します
これで動作確認しておきます。
外した元のssdはリカバリー用に
保存しておきます。

クローンssdで動作しました。
ここからWindows10に上げてもいいのですがCPUがへなちょこなのでめちゃくちゃ遅くなると思われます。なのでcpuも交換です。

ということでばらします。

サクサクっとマザー取り出しまで済みました。ここからヒートシンクとその下のCPU外します。

外したCPU(左)買っといた中古(右)
真ん中のダイの大きさが違います

取り付けました。CPUグリスは部屋にあったこんなやつにしました
グリスは別にこだわりがないのでテキトーです

CPUにグリス塗ってヒートシンクにも塗って馴染ませます。

ヒートシンク取り付けです
一番緊張する作業工程ですね
ダイが剥き出しなので斜めに取り付けたりするとダイが割れることがあります。今回は無事成功です
マザーを掃除しておきます

バックアップ電池も交換です
10年間ご苦労様でした

後はサクッと組んで動作確認です
CPU認識してます。Windows8だと結構速くなりました。負荷をかけて一定時間様子見です

最高温度76度で安定しました。
問題無さそうなのでWindows10にします

インストール

出来上がり
古いPCなのでモッサリしてますが
動画とネット位しかしないので
十分ですね
スマホだと文字が小さくて、目が疲れます。出先での調べ物はこっちのほうが画面が大きくて疲れませんからね。
これで2.3年は使えそうです。
Posted at 2023/01/17 12:08:40 | |
トラックバック(0)