
今回の目的は、長野の学生時代の友人宅を訪問する事と、長野と言えば善光寺、善光寺をお参りするため、奥さんと二人で早春の信州へ一泊で行く事にしました。
しかし当日、天候は生憎の雨風でしたが、我がm40dはドライと変わらぬ安定性で北関東自動車道を西へ西へ。途中壬生SAで休憩したあと、東北道岩舟JCTを群馬方面へ。さらに関越道藤岡JCTから上信越道に入り、横川SAでようやくお昼休憩です。
この頃には雨も一段落、峠の釜飯を😋美味しく頂きました。
そこから須坂市の友人宅までは1時間ちょっと。初めての場所で、しかも一般住宅にも拘わらず、車載ナビで全く問題なく到着しました。地図更新は自動でやってくれるし、ここら辺のきめ細かさは日本車並みですね。
友人とは約30年振りの再会でしたが、学生時代と変わらぬ様子で大変楽しい一時を過ごしました。直前の連絡となってしまったため夜はご一緒出来ず残念でしたが、さすがに栗の本場、頂いたモンブランケーキは絶品でした。
翌日善光寺にお参りに行くため、なるべく近くでかつ静かな温泉に行きたいと思い、その日は高山村の山田温泉に宿を取りました。雪の予報もあり、初の雪道走行を期待しましたが残念ながら大雨😢雪道走行は叶いませんでした。
小さな温泉街なので、静かで客もまばらなため貸切露天風呂も入り放題😄久々の温泉を満喫出来ました。
翌朝も雨。出発するタイミングを見計らっていましたが、一向に雨が収まる気配は無く、絶好調に降っている時に出発となってしまいました😂
善光寺に着いても大雨☔️です😂
そのためか来場者もさほど多く無く、快適に過ごせました。ご本尊の真下の暗闇の中を進み、途中の「極楽の錠前」を探ってくる、お戒壇巡りも体験しました。見事極楽の錠前を探り当てましたよ😄
御本尊は最奥部にある龍の幕の奥の瑠璃壇に安置されていて通常お姿を見る事は出来ないらしいんですが、この日は昼12時にお目に掛かれる時間があるらしく、ほんの10秒くらいの時間でしたが龍の幕が上がって拝観する事も出来ました😄
山門も登って来ましたが、ここに登れるとは露知らず。鳩が隠れた善光寺の額も間近で見れ、回廊からの門前の眺めも絶品でした。悔やまれるのはお天気ですねぇ。晴れていればもっと素晴らしい景色だった事でしょう。
帰路もずっと大雨でしたが、高速は勿論、一般道でもアダプティブクルーズに運転を委ね、とても楽ちんなドライブでした。
上信越道を一旦小諸ICで降り、久々に軽井沢に寄って来ました。お土産に沢屋のジャムを沢山買い込んで帰路に着きました。
ちなみに680km走行したこのドライブでの燃費は16.16km/Lでした。燃費良し👍
Posted at 2024/04/01 16:08:48 | |
トラックバック(0)