• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kankonkanのブログ一覧

2024年04月01日 イイね!

雨の信州 一泊の旅

雨の信州 一泊の旅今回の目的は、長野の学生時代の友人宅を訪問する事と、長野と言えば善光寺、善光寺をお参りするため、奥さんと二人で早春の信州へ一泊で行く事にしました。
しかし当日、天候は生憎の雨風でしたが、我がm40dはドライと変わらぬ安定性で北関東自動車道を西へ西へ。途中壬生SAで休憩したあと、東北道岩舟JCTを群馬方面へ。さらに関越道藤岡JCTから上信越道に入り、横川SAでようやくお昼休憩です。
この頃には雨も一段落、峠の釜飯を😋美味しく頂きました。


そこから須坂市の友人宅までは1時間ちょっと。初めての場所で、しかも一般住宅にも拘わらず、車載ナビで全く問題なく到着しました。地図更新は自動でやってくれるし、ここら辺のきめ細かさは日本車並みですね。
友人とは約30年振りの再会でしたが、学生時代と変わらぬ様子で大変楽しい一時を過ごしました。直前の連絡となってしまったため夜はご一緒出来ず残念でしたが、さすがに栗の本場、頂いたモンブランケーキは絶品でした。

翌日善光寺にお参りに行くため、なるべく近くでかつ静かな温泉に行きたいと思い、その日は高山村の山田温泉に宿を取りました。雪の予報もあり、初の雪道走行を期待しましたが残念ながら大雨😢雪道走行は叶いませんでした。
小さな温泉街なので、静かで客もまばらなため貸切露天風呂も入り放題😄久々の温泉を満喫出来ました。





翌朝も雨。出発するタイミングを見計らっていましたが、一向に雨が収まる気配は無く、絶好調に降っている時に出発となってしまいました😂

善光寺に着いても大雨☔️です😂
そのためか来場者もさほど多く無く、快適に過ごせました。ご本尊の真下の暗闇の中を進み、途中の「極楽の錠前」を探ってくる、お戒壇巡りも体験しました。見事極楽の錠前を探り当てましたよ😄






御本尊は最奥部にある龍の幕の奥の瑠璃壇に安置されていて通常お姿を見る事は出来ないらしいんですが、この日は昼12時にお目に掛かれる時間があるらしく、ほんの10秒くらいの時間でしたが龍の幕が上がって拝観する事も出来ました😄



山門も登って来ましたが、ここに登れるとは露知らず。鳩が隠れた善光寺の額も間近で見れ、回廊からの門前の眺めも絶品でした。悔やまれるのはお天気ですねぇ。晴れていればもっと素晴らしい景色だった事でしょう。

帰路もずっと大雨でしたが、高速は勿論、一般道でもアダプティブクルーズに運転を委ね、とても楽ちんなドライブでした。
上信越道を一旦小諸ICで降り、久々に軽井沢に寄って来ました。お土産に沢屋のジャムを沢山買い込んで帰路に着きました。



ちなみに680km走行したこのドライブでの燃費は16.16km/Lでした。燃費良し👍


Posted at 2024/04/01 16:08:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月07日 イイね!

奥さん'sアクア号乗換え検討(続)

奥さん'sアクア号乗換え検討(続)ブサイクになったノートに見切りを付け、本命は大分フィットeHEVに絞られてきました。オーラも凄く魅了的なんですが、日産店で見積もりを取るとノートより30万以上高く、しかもファブリックシートに好みの色がない為、仕方なく本革シートを選択すると45万も価格が上がってしまう。ちょっと保留…

一方でフィットもいい車なんですがhomeは特に華がなく、奥様もあまり乗り気ではない。じゃあクロススターがいいんじゃない?とカタログ見ると、オプションにもシートヒーターがなく、ステアリングヒーターまで付くモデルとなると本革シートのリュクスになるってしまう…確かにリュクスのシートはラグジュアリーでいいですね。でも外観はそれほどでもないのが寂しい…

そんな中、地元の日産プリンス店から期末決算のメールが届き、見ると20台以上のオーラが10%引きのバーゲンをしているじゃないですか!早速予約を取ってプリンス店で話を聞くと、オーラもマイナーに入るため一旦生産を止めており、案内したのがマイナー前の最終との事。ノートマイナーが不評なためオーラがどう変わるのか現場も心配なので、現行車が好きな方はお買い得です!!と口説かれてしまいました。

確かにオーラには華があり、インテリアも上品な上に静かで、300Nmのトルクで中間加速もめっちゃ早い。レザーエディションでももう少しで予算内にはなる…
その場でセールスと交渉し、とりあえず残価設定ローンを組んでくれれば下取り大幅アップします!という誘惑に負けて、オーラFF Gレザーエディション プロパイロット付を契約しました。色は奥さんの希望で赤黒ツートン。
3月中には納車になるという事でこれも予想外。嬉しい悲鳴です😂
Posted at 2024/03/07 17:19:27 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年03月04日 イイね!

奥さん'sアクア号乗換え検討

奥さん'sアクア号乗換え検討奥さんのアクアはこれまで大きなトラブルもなく11年10万kmを走ってくれましたが、乗るとエンジン稼働時ノイズの増大、リヤサス突上げ、停車前のカックンブレーキなど気になり始め、次の車の検討を始めていました。

次の車もコンパクトカーで、パワーユニットはHEVかBEVだね、と話をしていて、その他の条件はラゲッジがそこそこ広いこと、今時自動追従、自動ブレーキはもちろん、EPB(電動パーキングブレーキ)は必須。寒がりな奥さんはシートヒーター、ハンドルヒーターが欲しいということで車探しを始めました。

最初はニッサンサクラを見に行きました。サクラデビュー当時に試乗して、動力性能は文句の付けようがなかったので後は装備と広さ。奥さんの仕事上、ラゲッジに荷物を載せる事が多いため、ラゲッジが狭いのがマイナス。人を乗せるとやはりリアシートの横幅も狭い。このサイズでEPBが標準でシートヒーターもステアリングヒーターもオプションで選択できるのは立派。プロパイロット付ければ自動運転も可能。
次に同じくニッサン店でノートを改めて乗るとこちらもモーターによる加速は気持ちが良い。時々回るエンジンはちょっと気になるが、こちらはラゲッジもまずまず広く、リアシートの乗り心地もよく、やはりノートか?となりました。

日をあけてホンダフィットeHEVにも試乗。こちらはノートよりもモータートルクが若干低めですが、エンジンはノートの1.2L3気筒に比べて1.5L4気筒であり、エンジン音はまずまず。より積極的にエンジンを回しながら電力不足を補うタイプです。フィットは前方の視界もすこぶるよろしく、リアシートもフカフカ。ノイズもまずまずで、シルバー色シートのhomeであればお買い得な感じでした。

しかし、トヨタTHSに乗らないとまずいだろう、でも今時EPBも付いてないんだよなぁ…と思いつつコンパクトクラスで唯一EPB付きのヤリスクロスに試乗。クルマはマイナー前の旧タイプとはいえ、モーター駆動のノート、フィットとは全くの別物。ちょっとアクセル踏んでかかるエンジンショックや、そのエンジン音のガサツさと言ったら、今のアクアから乗り換える意味が無いとさえ思ってしまう。しかもヤリスクロスは乗り心地がとても硬い。少しの段差でも大袈裟なショックがガツンと来る。いくらリヤにパワーゲートついていても荷物の載せ下ろしもし難いしこりゃ無いな。
でもちょっと待てよ?この試乗車特有の問題かも?もう少し新しいアクアだったらもしや?…と思いましたが、思い過ごしでした。バイポーラのバッテリーによりモーターレスポンスは良くなってましたが、いかんせんモーターが小型すぎてエンジンがすぐ回ってしまう。その際の3気筒エンジンのガサツな音振動が全てキャビンに入り込む。リヤシートも狭く背もたれは直角だし、よく皆さんこれを我慢して乗ってるなーと感心した次第😅

色々検討した結果、ノートにほぼ決まりか?と思いましたが、年明けノートがマイチェンするとの情報。じゃあマイチェン版を待って契約しようと思い、待つ事1ヶ月。巷ではなにやら不穏な噂が…
1月下旬遂に発表されたそのフロントマスクを見て愕然😱なんじゃこのヒゲは?やっちまったな日産!

奥さんもマイナー後のノートを見て、あっさりこれなら要らない、という事になり、車選びはまた振り出しに戻るのでした。(続)
Posted at 2024/03/04 14:59:16 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年02月23日 イイね!

㊗️一歳のbirthday🎊

㊗️一歳のbirthday🎊今日はとても寒い一日でした。

早いもので本日で納車後一年経ちました。
みんカラにも祝福して頂きました😄
走行距離は14705km。トラブルは一度ナビ画面がブラックアウトした事はありましたが、その後はトラブルフリーで元気に走ってくれています。当然ですが1年経っても全く魅力は色褪せませんね。ステアリングを握るたびに嬉しくなります。これからも末永くよろしくです。
Posted at 2024/02/23 19:18:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月06日 イイね!

同級トリオ集会

同級トリオ集会先日の日曜日、久々に3台集合したので並べました😄
本当は今頃、温泉の雪景色の中で撮りたかったんですが、夢叶わず。おっさんA宅前となりました。タンドラとレンスポの迫力に負けてX3が小さく見えます😂

現行タンドラは街中で見た事無いですよね。しかも赤!目立つクルマですが、V6のため意外に静か。ドロドロ音がないのはちょっと寂しいですが、静粛性も高く後席は滅茶苦茶広いので乗っていて快適です。

左から、
・22MY US TUNDRA CREW-MAX SR5
3.5inch liftup (V6 3.5L twin turbo) Aさん
・BMW X3 M40d 小生
・20MY RANGE ROVER SPORTS SE
(Inline6 3.0Diesel turbo) Bさん
奥に
・16MY Crysler 300C Wagon(V8 5.7L) Aさん

ちなみにタンドラおっさんAは300Cに加え、Dodge Challengerも所有するアメ車バカです。
エンジンかけるだけで近所迷惑ですが、V8 5.7Lの加速は病みつきです😆
・16MY Dodge Challenger R/T plus shacker
(V8 5.7L HEMI)


Posted at 2024/02/06 17:55:16 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「恒例の都内往復 http://cvw.jp/b/3464286/47334879/
何シテル?   11/10 19:26
これまで何度手に入れようと思っても、故障やメンテナンス費用のネガで敬遠してきたBMWですが、クルマを本当に楽しめる時間はそんなに多くないだろうと、X3M40dの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ツーピースさんのいすゞ ジェミニ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/23 10:28:18

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
ブルックリングレーのM40dです。 ディーゼルとは思えないストレート6はレスポンス、パワ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初めて自分の愛車として乗り始めたクルマ。何の変哲もない1.3L OHV、シングルキャブエ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
ジムカーナかじり掛けの当時、AE86かCR-Xに乗り換える予定だったものが、イルムシャ― ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
子供が生まれて止む無く4ドアセダンに乗り換えるにもHONDA B20A DOHCを積むリ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation