
ネット記事に阪急大宮駅の凋落という記事があつた
特急停車駅だったにも関わらず今は通過になつたのは何故か
というのがお題だつたのだが、どうやら地下鉄烏丸線が出来たのとJR嵯峨野線が駅も増えて便利になったことも背景にあるらしい
要はターミナルの地位が隣の烏丸駅に変わった事が大きいらしく市電が廃止になつたのも避けては通れないそうだ
あと西陣織の産業が先細りとなり仕事での往来が減った!というのは気がつかなかった
今は着物着る方なんて居ませんからね
京都の西院近くにイオンがあって活気だけなら西院は大宮に肌感覚で負けていない気がします。そのイオンの前に着物地で作ってるアロハシャツ屋さんがあり一度行ってみたいと企んでいます笑笑
今得意先で、西陣の裏手と西院2ヶ所配達に行っていますが大宮は配達も?通過するだけの場所になっています
Posted at 2025/10/12 00:58:41 | |
トラックバック(0) | 日記