ネット記事をみてると隈健吾って人〈知らない笑〉の設計する建築物の劣化がひどいというのをみつけたなんでも外装にベニヤ板を多用する方らしく〈知らない 友人から有名な人と聞いていた〉出来上がりの見た目は一丁前らしい兵庫県庁舎も1200億の隈健吾デザインだったのを斉藤知事が鶴の一声でやめたのだが、、、今斉藤知事のパワハラで第三者委員会とかやってるが県議会の奥なんとかさんのご親戚に材木屋があったらしく世間では県庁舎の材料をこの材木屋で調達予定だったか?とまことしやか囁かれているがお店はもうたたまれたそうだまさかと思うが奥なんとかさんは逆恨みで斉藤知事を引き摺り下ろそうとしているのか?話は戻してベニヤ板で外装つくるなんぞ素人が考えても雨や雪で痛むのはわかる友人は隈健吾デザインの建築含物見学目当ての旅行が趣味なのだが、パッと見いいのと耐久性がいいのは相反するものなんだなあと改めて思った適材適所ってあるんですよね