• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もくもくのブログ一覧

2011年08月07日 イイね!

10年の歳月と車の進化

10年の歳月と車の進化我が家の足となった「MAZDA PREMACY」です!嬉しくておととい・昨日の2日間で400km走ってきました。
やっぱり最新のクルマは良いですね~!!

といっても、レンタカーです。ふふ・・
実家で夏休みを過ごしている嫁さんと子どもたち、そして両親と合流して6人で福井まで遊びに行くため、借りてみました。
プレマシーはもともとザフィーラと競合するモデルだったし、さらに新旧10年間の差がある訳なので、興味津々・・。

グレードは20Eという、2L・4ATのもの。主力の直噴エンジンではありませんが、さりげなく可変バルブタイミング機構付きです。うーむさすが、今時ですね。

走り出すと、とにかくエンジン音が静か。乗客が賑やかなこともあり、エンジンが掛かっていることが分からず、何度も始動レバーをひねってしまったほど。
そういえば、エンジンキーもありません。キーレスエントリー式なので大きめの消しゴム位のリモコンを渡されただけ。うーん、キーが無いとなんか落ち着かない(笑)

クルマは名神高速に乗り、ひたすら西へ。
エンジンは特にトルクもりもりという訳ではないですが、回転の伸びがイイ。いつの間にか結構な速度になっていることに気づき、あわててアクセルを戻したりという感じ。乗り心地も良く、全体的に好印象。
直噴エンジンだったらもっと良いのかな~。
ただエンジン音は静かなのですがロードノイズが大きく、気になります。遮音性が物足りない感じですが、タイヤの種類を替えるとまた違うのでしょう。
さて、車は米原JCTから北陸道に入り、比較的フラットだった名神から一転、UP DOWNとワインディングが続きます。すると・・車は正直なもので早めのブレーキ・丁寧なハンドル操作をはっきりと要求してきます。もちろんすぐ慣れますが、はてザフィーラでもこんなだったかな~?と思いながら福井に到着。現地でもいろいろと走り回り、2日間を終えました。

で、自宅に帰ってきましたが、朝5時に起きて改めてザフィーラに乗ってみました(笑)。
改めて座ってみると、うんやっぱり運転席からの眺めが少し古い。エンジン音も賑やかだし。
まあ20世紀の車ですからね。
首都高に乗り、4号線からC1へ。車が少なく結構なペースで流れています。幡ヶ谷を過ぎてから、北陸道とは比べ物にならない「首都高特有のタイトカーブとUP DOWNの連続!」が襲ってきますが、ザフィーラは淡々とクリアしていきます。
ああ、やっぱりザフィーラってこうだよなぁーという感じ。1名乗車で身軽なのも当然影響しているのでしょうが、他の車に乗ってみるとザフィーラの有難みが分かるよ・・。
あれ、そういえば風切音が大きいな。この辺はプレマシーの勝ち。空力関係の技術もどんどん進歩しているんでしょうか。
ついつい調子に乗り、レインボーブリッジを超え、湾岸線を抜けて大黒PAまで行き、缶コーヒーを飲んでボーッとしてから帰ってきました。
まったく日曜日の早朝から、何をやっているんだか(笑)

さて、ザフィーラAが1999年登場、3代目プレマシーが2010年登場で、正確には11年の差があるのですが、ダントツで進歩しているのか?と言われると疑問ですね。
逆に見れば、日々進歩を求められているクルマの開発部門って大変じゃないだろうか・・としみじみ考えてしまいました。

まあ、ザフィーラAもあちこち古臭い部分もあるんだけど、やっぱり馴染むな~という話です。
さて、今日はワックスでもかけてやるか・・・。
Posted at 2011/08/07 10:04:03 | トラックバック(0) | ざふ | クルマ
2011年07月18日 イイね!

フロントガラスの水ウロコを除去!

フロントガラスの水ウロコを除去!最近、フロントガラスの水ウロコが成長してきて、前が見づらくなりました。

まずはバスマジックリンでこすって見たけれど、まったく効果なし。
爪でコリコリとこすっても、意外と固くて取れる気配なし。
うーん相当頑固な感じ・・。

そこで、ホームセンターでケミカルを買ってみました。
要はコンパウンドですね。
「超微粒子ダイヤモンド配合」とのうたい文句なので、これなら落ちるでしょう。

さて、ザフィーラのフロントガラスに向き合い、付属のフェルト付スポンジでゴシゴシ・・・
ゴシゴシ・・・
ゴシゴシ・・・
ゴシゴシ・・・

ダイヤモンドの力をもってしても、消しゴムで字を消すようには消えてくれません。
やはり、4年間の青空駐車で積もり積もった水ウロコは、半端じゃない!(爆)

数えてみると、ウロコが消えるまでは同じ個所で200回コスル必要があることが判明。

あとは、心を無にして200まで数えながらスポンジの往復運動を繰り返します。

結局、この3連休は毎日、夕方涼しくなるのをまってに少しずつゴシゴシを繰り返し、フロントガラスの周囲にビッチリついた水ウロコは消えました。

スッキリしたけど、疲れた~

Posted at 2011/07/18 20:12:57 | トラックバック(0) | ざふ | 日記
2011年07月10日 イイね!

ママチャリ前輪交換

ママチャリ前輪交換通勤で酷使しているママチャリの前輪がダメになってしまったので、DIYで交換しました。

タイヤは、一応国産メーカーのIRCをチョイス。駅前の自転車屋で、チューブとあわせて\2,600で購入。
(あとでamazonで調べると、半値以下で売られていた・・・ OTL)

あとは家の前で工具のお店をひろげてごそごそ・・・。
勢い余ってハブのネジまで緩めてしまい、ベアリングが道路へバラバラバラ~(ぎゃー)とかやりましたが、何とか組み付けて終了。
おかげで、グリス切れを起こしかけていた前ハブのグリスアップができました。

普段毎日使っている道具なので、ちょっと不具合を治すだけでも気分が良いです。
たまには手を掛けてみるものですね。
Posted at 2011/07/16 11:59:28 | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2011年05月22日 イイね!

朝めし前

朝めし前少し早めに起きたので、文字通り「朝めし前」にエアコンフィルターの交換をしました。

スッキリした~!
Posted at 2011/05/22 09:56:39 | トラックバック(0) | ざふ | クルマ
2011年04月18日 イイね!

春にあわせてリフレッシュ!

春にあわせてリフレッシュ!春の陽気が気持ちいい土日だったので、久々に車の整備をしました。

 ①夏タイヤへ履き替え
   昨秋履き替えたMICHLIN PRIMACY LC が気に入っていたので、早く戻したくて仕方ありませんでした (^_^)
 ②エンジンオイル+フィルター交換
   夏場になるので、前回の10W-30から10W-40へ変更。
   オイルフィルターは、Z18エンジン搭載の後期型でもエンジン製造番号によって更に2種類に分かれているので注意。

 ③リアワイパーのゴム交換
   3年乗って初めての交換 (^_^;)  ずっとモヤモヤしていたので、交換してスッキリしました。
Posted at 2011/04/18 04:11:33 | トラックバック(0) | ざふ | クルマ

プロフィール

「エアコンフィルター交換 http://cvw.jp/b/346483/42849557/
何シテル?   05/12 23:13
時間とお金をかけずにクルマを楽しむ!がモットーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ささやかなバイクライフと冬の準備で思うこと (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 05:45:59
現場監督ってトンカチを持つんでしょ?と言われました  ( ̄▽ ̄;)アレ…  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/03 05:34:53
男性のシンボルを見に行く旅 (;゚;ж;゚; )ブフォ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/04 06:49:35

愛車一覧

三菱 パジェロイオ 三菱 パジェロイオ
嫁さんが運転するため、急遽購入した中古。  ・着座位置が高く広い視界。  ・車両感覚のつ ...
オペル ザフィーラ オペル ザフィーラ
家族が増えて、はじめてミニバンを買うことに。 はじめは トヨタやホンダの某売れ線ミニバン ...
フォード レーザー クーペ フォード レーザー クーペ
学生時代の最期に、部活の先輩から譲ってもらった初めての自分の車。'86年式だったか? 中 ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
「永く乗れる、安全で速いクルマが欲しい」というコンセプトで貯金を叩いて買ったのがこれ。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation