• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月15日

痛い出費!!!

痛い出費!!! そうです!!保険(任意)の更新です!!

その昔、任意なんて入らなくてもいいや!!って思った次期もありましたが・・
知り合いが事故って人生狂ったのを見て、これはマズイ!!って慌てて入ったけか(爆)

ちなみに今回の更新で8等級になり、ようやく1桁万円にww






参考程度に・・

料率クラス

  対人 対物 搭傷 車両

シビック EG6 7 6 5 6

シビック EF9 8 5 7 6
CR-X EF8 5 5 6 3

シビック EG4 5 4 3 3
シビック EK4 7 6 7 5
シビック EK9 7 5 6 8
シビック FD2 4 5 4 5

NSX NA1 4 1 4 8
NSX NA2 7 1 5 6
S2000 AP1 8 5 8 8
S2000 AP2 4 6 4 9

こうして見比べてみると結構おもしろいですね~

やはりタイプR系はそれなりに高いです。
でも、予想外にFD2(現タイプR)の低さに驚きww

あと、S2(AP1)って((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

ブログ一覧 | シビックのこと | 日記
Posted at 2010/03/15 23:59:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

3時のおやつはプリンアイス🍮😆
伯父貴さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

不適切!? 不謹慎ですが! 頑張れ ...
ウッドミッツさん

今日のiroiroあるあーる535 ...
カピまこさん

避暑ドライブのハズが…な一日 埼玉 ...
hiroMさん

ミラバン時計復活^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2010年3月16日 0:34
AP2はよろしく┌(。Д。)┐あはは♪

GTーRとかエボはもっと・・・((((゜д゜;))))
コメントへの返答
2010年4月3日 11:58
京さん 見てるところがwww

GT-Rやエボは大変な金額なんでしょうね(爆)
2010年3月16日 0:35
自分はずっと車両付けてるので、この10年で
余裕でもう一台新車のEK9買える位保険で
払ってますよ~(笑)

でももしもの時のこと考えたらこれくらいじゃ
きかないので厄除けと思ってます(^^)

コメントへの返答
2010年4月3日 12:01
EGみたいにポンコツで車両自体の金額がしれてる車ならいりませんが、まだまだEK9は高値で取引されてるみたいですし、もしもの時を考えたらやっぱり車両保険いりますよね^^
2010年3月16日 3:22
え??EK9の方が保険料微妙に安いんですねww


EGって何気に高かったんですね。シラナンダ・・。
コメントへの返答
2010年4月3日 12:05
車両つけたら結構高くなりそう。
あとは年齢や等級次第でしょうか。
その他はまあぁ~EK9とあまり変わらないけど不思議と対物が安いってのは・・・ww
2010年3月16日 6:30
EFって…
というか保険屋さんシビックで儲け過ぎ
コメントへの返答
2010年4月3日 12:06
不思議とCR-Xは料率低いのに
EF9は((((゜д゜;))))
2010年3月16日 7:56
AP-1です。

毎年笑っちゃいますwww
コメントへの返答
2010年4月3日 12:07
APー1ってなにもかも男前ですね~♪
2010年3月16日 8:43
保険料が安いFD2に乗り換えですか?ってもうええかぁ~(爆)

任意の対人・対物は相手に対しての保証なんで必要ですが、自分の車?やってしまったら諦めましょう・・・(汗)
コメントへの返答
2010年4月3日 12:09
え?まんぼ~さんは車両保険に入ってないの??(爆) まぁEGなら全損してもたかがしれてますが・・S2は・・・;w
2010年3月16日 9:26
ウチは一度も保険使わずに、
6諭吉代払ってます(T▽T)
ABS/エアバック/安全ボディー無
何でこんなに高いんだー(笑)

あの「お車を通勤仕事で
使わなければ保険料
お安くなりますよ」 って何???

その「使わない状態のドライバー」の方が
なんか恐い気が・・・気のせい(爆!!)

コメントへの返答
2010年4月3日 12:19
EGの場合、安易な事故で保険使わない方がいいですね。。(若かりしころ、5等級の時にお釜をして保険を使いましたが、翌年の金額を見てビックリ(爆)

たしかに、休日レジャーと通勤ではかなり違うみたいですね・・あと、クセのあるチューニングカーは運転する人や車のためにも、毎日、最低、数キロでも運転しといた方が良いと聞いた事があります!!!
2010年3月16日 11:51
保険代は昔元取ったので、しっかり払ってます(^^)

2台分払ってるので少し高いですが・・・
コメントへの返答
2010年4月3日 12:21
保険使って前よりパワーアップってやつですか?☆
イイトモも早くセカンドカー欲しいのですが・・車より保険料が気になってなかなか手がでません・・・
2010年3月16日 13:25
FD2も今は安いですけど、後に絶対価格はあがりますね(^^;)

自分も車両保険は外せません…顔面グシャリもありましたしね…((((゜д゜;))))
コメントへの返答
2010年4月3日 12:23
もうちょっと値段が下がって若者に出がでやすくなると上がるかもしれませんね¥
(今のタイプRは正直、高すぎてある程度収入ある人しか買えませんよww)

2010年3月16日 23:02
料率クラスを見たところでは、
EGでも車両保険入れるところがあるんですね。
私のところはダメでした   ・゚・(つД`)・゚・

って言っても、もはやスクラップ寸前なので
致し方ないですけどw
コメントへの返答
2010年4月3日 12:25
イイトモのところは
一応車両も入る事ができますが、上限20万までなので、保険料金のことを考えるとバカバカしくて外しました(>▽<")

2010年3月16日 23:19
今まで高い料率のクルマしか乗っていないのであまり驚かないです(笑)

しかしもう少し安くなって欲しいですねウッシッシ
コメントへの返答
2010年4月3日 12:28
そうですね~
スポーツカーに乗る=お金が必要

この図式がある以上、
なかなか車に手を出せませんよ~

プロフィール

「ゆく年くる年 http://cvw.jp/b/346518/47440726/
何シテル?   12/31 12:58
就職して初めて買った車がシビック!!! 車なんて、最初は全く興味が無く、ただの移動の手段、な~んて思ってだけに、このEGと出会ってすべてが変わりました!! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大きな間違いでした(ガーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/28 22:07:29
絶版スポツカーの現状 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/15 12:20:10
こんなのどう? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/15 10:13:39

愛車一覧

ホンダ シビック カエルちゃんシビック (ホンダ シビック)
B型っ子にはやっぱりB型エンジンしかないでしょ!! 写真や装備内容は少しずつアップして ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
テンゴのATでしたが 虜になるには十分でした。 2006年、旅の途中、キャリアカーと衝 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
平成4年式 シビック(EG6) SIR 前期  MT 走行距離 09年11月現在100 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation