• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takehayaのブログ一覧

2023年04月09日 イイね!

代車

代車i4の初リコールという事で、わずかの時間でしたが、代車にe330がやってきました。ハイブリッドという事で、久々のエンジンフィールを楽しみました。最近では慣れてましたがやっぱりEVの加速は快適なんだと再確認できました。でもさすがBMW 。ハンドリングもよく、楽しい時間を過ごせました。
Posted at 2023/04/09 16:14:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月03日 イイね!

忘れてた

忘れてた今年も残すとこ20日と少し
慌ただしくなってきますね。
先生の代わりにi4を走らせ、年を締め括りたい

今年いちばんの高額の買い物はやはり
i4でした。
ま、家買い替えない限り
そりゃそうだろなんて、思いつつ

すっかり忘れてた郵便が届いてました。
ネットで調べても、いつも審査中との文字
税金は期日すぎると、消費者金融並みの遅延金
取られるのに(どのくらいかは、知らんが)、コロナ等の一時給付金含め、すごく遅い。わかっちゃいるけどなんだかね

いや、すぐ払ってもらえなかった事を、嘆いてるわけでは無いんです。デジタル庁やら、マイナンバーだとか、宣っておられますが、申請は未だ、紙と印鑑
お隣の台湾や、ヨーロッパの国々、中国なんかと比べても、このスピード感

そして、我が家にi4が来てから、4ヶ月。
その間、新たに発売された国産EVはなく、
トヨタ、スバルの受注再開のみ
ヒョンデ、BYD,VW、AUDI、ベンツ,BMWがどんどん
発表してるのに対照的です。
日産は、受注中止が続いてるし。
補助金の延長は決定してますが
この補助金はインフラ整備の方に使って欲しい。

振り込み通知が届いてる奴の勝手な思い込みでした
Posted at 2022/12/03 09:32:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月14日 イイね!

CEV補助金延長決定

CEV補助金延長決定補正予算を組みCEVの補助金が延長との事ですが
7末に登録した私のi4は未だ審査中との表示。
その期間は4-6ヶ月が目安。
これじゃ税金の方が先になる。

併せて、マイナンバーの保険証や免許証の紐付けを早急に行うとの報道がありました。普及率が2500万人しかないマイナカードと保険証の登録をどうやって進めるのでしょう。

日本のDXは世界と比べ圧倒的に遅れてます。
そして一度決めるといつまでもだらだらとやってます。

CEV補助金についても、German3やテスラはじめ、いわゆる高級車と呼ばれる車を保有されてる方は首を長くして待っているオーナーは少ないのではと思ってます。

寧ろ、その資金で、高出力のスタンドなどインフラ整備をしてくれた方が、車種も少なく、航続距離でも差をつけられてる国産車のテコ入れ、あるいは、EVの普及につながるのではと思います。故障してたり、出力弱かったりが多すぎませんか。

普段は自宅で充電してますが、出先にてスタンド探す時もあるのでヨーロッパやアメリカみたく、本気でやんなきゃ、日本の基幹産業が廃れるのではと危惧してしまいます。

レクサスディーラーのEVスタンドは、高出力且つガラガラです。
自社ブランドはほとんど走ってないし、他ブランドでは車選ぶしみたいな。どこのメーカーでも使っていいはずなんですけど、恐るべき、敷居の高さにより
穴場となってます。

遠出した時に利用させていただくのですが、
暇な時は、美味いコーヒーとお菓子をサービスしてくれます。
i4についてもいろいろ質問されつつ高級ソファーにて以外と短い時間で満足できる充電できます。かなりおすすめです。

いずれにせよ、EV利用3ヶ月で特に不便を感じる事は無いので、ちゃんと普及する為の施作をとってもらいたいと切に思います。

Posted at 2022/10/14 11:07:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月04日 イイね!

BMW I4 1ヶ月乗ってみた

BMW I4 1ヶ月乗ってみたA6と比較すると、静粛性や加速感はそれほど違わないけど、逆に違わない事で、完成度の高さを感じる。航続距離も充分だし、振動が無いことから疲れも少ない。日本車の選択肢が少ないけど、ガラケーからスマホみたいな、歴史の分岐点にいる様な気がする。
Posted at 2022/09/04 20:48:54 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年08月07日 イイね!

納車されました

納車されましたようやくi4納車の日になりました。
今まで活躍してくれたaudi a6 quattroと最初で最後の2ショットです。
a6はEクラス  i4は微妙なCクラスという事で、少し小さくなりましたが、家族が運転する事や、日本の道路事情からすると、問題無しかな。
これまで、単身赴任先も共に走ったa6に 
良い人に乗ってもらうんだよ
みたいな、感傷的な思いを持ちつつも
新車の持つ独特の高揚感と、初めてのEVへの興味を
抑える事が出来ません。


さて早速、高速含め走ってみたi4のなんかBEV感想です。
最大の驚きは、回生ブレーキの効き。
Bレンジで街中走ってると、突然ガクンときますね。
ワンペダルの操作法に慣れないと、同乗者からは
[駆け抜ける喜び]に乗っていながら[躓いてる悲しみ]に
評判が落ちそうです。アクセルはペダルを、外すより抜くといった操作の方がスムーズだし、街中はDレンジの方が良さそうです。
一方、高速でのBレンジかつアクティブクルーズコントロールは優秀ですね。
満充電(なんか、言い慣れない)の表示は480kmの走行可能とありました。
早速、横浜から西湘BPを通り小田原の「丼万二郎」
迄走り、帰りは東名を使い戻ってきました。
走行可能距離は往路(小田原横浜間はなんかこの言い方がしっくりです)100km減り復路30km増えました。
東名は渋滞に巻き込まれ、アクティブクルーズとBレンジにてあまり操作してなかったのですが、ガソリン車は燃費が上がっても可能距離が増えるという感覚がないのでBEVって不思議。

ところで、BMWは収納が少ないですね。サングラスなど、どうするか考えなきゃです。
始まったばかりのEVライフを楽しんでいきます。

長文になりました。お付き合いいただいた方、ありがとうございます。

Posted at 2022/08/07 06:42:10 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「BMW I4 1ヶ月乗ってみた http://cvw.jp/b/3465454/46367263/
何シテル?   09/04 20:48
takehayaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW(純正) 50 YEARS BMW M LED DOOR PROJECTOR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/11 13:48:05
凛とした空さんのトヨタ ハイエースバン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/15 18:37:46
FJ CRAFT フロアマット (プレミアム) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 20:58:16

愛車一覧

BMW i4 BMW i4
audi a6から6年ぶりの乗り換えです。 EVデビューで色々とレビューを入れていきたい ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation