• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Momongataoのブログ一覧

2024年12月16日 イイね!

3DプリンタでS2000のRCカーボディをつくる!

3DプリンタでS2000のRCカーボディをつくる!
メーカーでも以前はS2000のボディーも作っていたようですが、現在では入手もかなり厳しそうです。
そこで、今更ながらに作ってみるか...ということで着手しました。
ホイールベースを合わせようとするとかなり大きくなりますね!
測ってみたら全長442mm、車幅187mmありました。


シャーシはタミヤTT-01。子供が小学生の時に遊んでいたRCカーで御座います!
ボディマウントはRCZの時と同じ方法で磁石でひっ付けます。
同じPLA材なのですが、今回使用したPLAは少し柔らかいようで、多少は加工し易いかもしれません。


マウント部分もPLAで作製!

今回、RCZのプリンタデータを落とせるようにしたいと思います。

ところどころモディファイしているので、こちらのデータでは形にはしていませんが、そのうちこのデータでも作ってみようかと思っています。
興味があるようでしたらこちらから!
Posted at 2024/12/16 15:06:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月07日 イイね!

RCZ EVモデル? タミヤのRCカーに3Dプリンターで造ったボディー載せました!

RCZ EVモデル? タミヤのRCカーに3Dプリンターで造ったボディー載せました!
シャーシはタミヤ製TT-02、ボディー本体はPLA(積層造形)で細かい部品は光造形で造っています。
私のプリンターでは大きいものはプリントできません...
光造形の材料だとちょっとぶつけただけでも壊れると思います。
塗装や加工の観点からやはりPLAが良さそうです。


プリントアウトの図


大きい造形ができないので3分割です。


積層痕を消すのが大変です。
ポリパテ塗っては削っての繰り返しになります。


すみません...端折ってます。
既にサーフェーサー吹いてます。


ホイルはディスプレイ用にと思い光造形で造ってみたのですが、
走らせてみたら問題なさそうなのでそのまま使うことに。
プリントアウトの状態でタイヤ付けてみました。
構造上、ナットの存在感がありますな~...


すみません...また端折ってます。
ハイマンウトストップランプも点灯するようにしました。
表面の凹みがちょっと気になります(/_;)
まぁ、スケールモデルではないので良しとします!

よろしければ”Youtube”ご覧くださいな!!
Posted at 2024/11/07 13:56:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 3Dプリンター | 趣味
2024年11月06日 イイね!

スピードセンサー修理完了!

スピードセンサー修理完了!写真はイメージです!
我が家のアカメアマガエルくんです。性別不明...






先日、修理の空きと部品入庫に合せ、スピードセンサーを交換してもらいました。
当初2つ(オイルゲージ?)のアラームがあったのですが、いずれもスピードセンサーの異常によるものとのこと、プジョーあるあるだそうです。
今回初めてのワーニングでしたが...
とりあえずセンサー交換のみで治ったみたいです。メデタシといったところです。
Posted at 2024/11/06 17:53:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | プジョー RCZ | 日記
2024年10月01日 イイね!

久しぶりのFaultです

久しぶりのFaultです1ヵ月ほど前からABSの警告がではじめました。
はじめは点いたり消えたりしていたのですが、
そのうち点きっぱなしに...
ここ1年ほど何もなく調子よく乗っていたのですが、
ABSの警告からほどなくエンジンの警告まで
(◎_◎;)
とりあえずDIAGBOXで確認してみることに


やはりスピードセンサでしょうか。
DIAGBOXは右の前とおうせのようです。
ABSはちょうど1年前に助手席後ろ側を交換していたのですが・・・



それとエンジンの警告...オイルゲージの不良?
さっぱりわからん。
どのみちDラーさんへ修理に出さなくちゃなりません。



テスラ@サイバートラックです。
修理に出す予定が仕事の都合で後回しです。
サンノゼというところに出張でした。
シリコンバレーといわれているエリアですね。
サイバートラックはまだアメリカでも目を引くとみて、
皆さん写真を撮ったり展示車両に乗ったりしてました。
街中でも何台か走っていました。
なんか異質に思えます。

仕事が終わり、わずかながらの観光です。


ゴールデンゲートブリッジです。きんもんきょう!
あいにくの天気でした。

今週はクルマ修理出しにいくぞー!
Posted at 2024/10/01 15:57:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | プジョー RCZ | 日記
2024年05月27日 イイね!

ヘッドライトのレンズカット

ヘッドライトのレンズカットまたまたRCカーネタでした。
愛車の205T16ですが、ヘッドライトにLEDをつけたものの、LEDむき出しがどうも気になり、試行錯誤のうえ、レンズカットを別パーツで装飾してみました。
その時の様子がこちら!


ただ付けただけだとLEDの存在感がありすぎてかなり不自然です。
なんかアンコウの目玉みたいな...


そんなワケでパーツ作成!!
これを内側から付けようと思っていたら、都合のいい接着剤を見つけました!!


透明度も高くポリカーボネートにも接着可能。すばらしい!!


内側からたっぷり接着剤を塗って気泡に注意しながら、はみ出すように押さえつけます。はみ出た部分は乾かないうち拭き取れば問題ありません。


乾いたら少し気泡が入ってしまいました。押さえつけたときは気泡も潰されて小さかったのかも知れません。
まぁ気にせず行きましょう!!


やはりLEDを点灯するとスポットライトのよに丸く照射しています。
この辺は想定内


LEDの先端をヤスリで落とし、拡散するよう山型に削りその後はクリアのレジンで削った面を整えました。


だいぶサマになりました。

RCカーは走らせてなんぼのものかと思うのですが、スケール感出すのも重要なファクターだと感じています。
特に最近のRCカーのボディーはディテールがしっかりしているので、手を入れたくなるものですよね。



Posted at 2024/05/27 12:15:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | RCカー | 日記

プロフィール

「3DプリンタでS2000のRCカーボディをつくる! http://cvw.jp/b/3465958/48145317/
何シテル?   12/16 15:06
Momongataoです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

プジョー RCZ プジョー RCZ
プジョー RCZに乗っています。
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
家族でVezelに乗ってます。 何色にするか迷ってたら担当のかたにいい色ありますよ!って ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S2000です! 20年以上乗っていたクルマでしたが、 いまは子供が引き継いで乗ってます!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation