• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月19日

ポリシー無き高速道路行政

例によって、みんカラニュースですが・・・

高速道路の新料金案が民主党内のゴタゴタによって先延ばしにされたようです。

そもそも、今の1000円上限でさえ賛否両論、民主党が高速道路無料化をひっさげて政権交代した時も批判的な意見が多く、メディアは街頭アンケートなどで国民はあまり賛成していない、という報道をさんざん繰り返してきたはず。
それが、普通車上限2000円と発表したとたん、実質値上げだ、無料化だったはずなのにおかしいとネガティブな論調に変化、また民主党が情けないことにそういう報道にすぐまた反応し、結論先送りです。

私個人の意見としては、ETCとか休日とか時間帯とか関係なく2000円という方がずいぶん分かりやすく、より多くの人に対して公平な割引だと思います。
ある程度の受益者負担は必要だと思いますし、長距離走る場合は2000円でも安すぎるくらいです。
近距離を使う人が負担が増えるというのであれば、2000円までは一律3割引きとか半額とかいう風に設定すれば良いと考えます。

みなさんはどうお考えですか?



それにしても、すべての人の言うことを聞いていたら、何も決められません。
よく聞いて、よく考えてきちんと決断しろ!と言いたいです。
       ↑ここ重要>鳩山さん(^_^;)
ブログ一覧 | ひとりごと | 日記
Posted at 2010/05/19 19:39:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ジャ・ジャ・ジャ・ジャ・ジャッキ! ...
ウッドミッツさん

ここにきてイチョウが目立ちます。
ライトバン59さん

2023 6回目釣行‼️和歌山マリ ...
☆ぼんちゃん☆さん

2023/12/08 箱根納めだワ ...
ミウレノさん

昼ご飯🍔
sa-msさん

GO AROUND THE INS ...
UU^^さん

この記事へのコメント

2010年5月19日 20:49
1,000円高速の渋滞を経験すると、相当の対価を払って利用するのが妥当かと思います。アメリカのフリーウェイの用にメンテナンスもできなくなりますしね。もともとアメリカのインフラは劣化が進んでいるようですけど。


コメントへの返答
2010年5月20日 12:43
やはりみなさん、上限1000円には否定的なご意見が多いですね。
特にドライバーの立場だと、休日の渋滞はひどいです。逆に休みに遠出しなくなったりして(苦笑)
2010年5月19日 20:53
まったく呆れますよね・・・
私は、ETC有無に関係なくって所が納得いかないですね。
ETC普及のインフラ整備に莫大な費用かけたんなら、利用しないともったいない気がします。
選挙前のアピールだけで、がっかり(+_+)
次の選挙が楽しみですね!
コメントへの返答
2010年5月20日 12:48
私自身はETCを早めにつけて、もうそれなりに恩恵を受けたので良かったと思います。元を取れたかどうかはわかりませんが(笑)
ETCを含め、長期的展望がないというのが問題です。目先の人気取りばかり。10年後、20年後のことを考えないと。
2010年5月19日 21:01
政権が変わったからといって行政をコロコロ猫の目のように変えるのは、迷惑な話だし国民の信用を失うだけです。今の制度をもう少しじっくり運用し、財源・利用状況(渋滞度合い)を含めて検討していくべきでしょう。
個人的には、長距離走るなら上限2,000円でも納得です。ETCによる距離別料金制度も2,000円以内で運用すればよいのでは、と考えます。
コメントへの返答
2010年5月20日 12:52
みなさん色々なご意見があるようですが、ようやく私とほぼ同じ意見の人がいました(笑)

もちろん様々な考えがあるでしょうが、それをうまくまとめて進んでいくのが政治家の役割だと思います。
2010年5月19日 21:03
受益者…
高速道路を運転しようがすまいが、様々な場所から運ばれてくる物を利用して生活している地方の我々は全て受益者ですよね…

とにかく 地方高速道路は早く無料にしてほしいなー(長音記号2)
民主党には理念はないけど、高速道路無料化には山崎先生の理念はあるみたいですし…

コメントへの返答
2010年5月20日 12:55
生活に密着した部分は無料ないしは割引をしてほしいですね。わたし的には広島呉道路が無料になると助かります(笑)

全国の高速道路ネットワークについては、今後どうしていくのか、ブレない方向性を示してほしいところです。
2010年5月19日 21:14
元々 2年限定の景気対策ですからね!
私は渋滞が許せないので
元に戻せばいいと思います。
1000円になってからマナーの悪い人?
知らない人かな 高速を走るから事故も多いし
時間をお金で買ってると思うので元が良いと思います。

舌触りの良いことばかり言ってるので
その内、高速料金にも消費税をかけて
足らないだろうから15%になって・・・・

まぁ・・・
元に戻せばいいと思います!!
コメントへの返答
2010年5月20日 12:58
たしかに・・・2年限定の景気対策ということを忘れていました(苦笑)

本来ならば元に戻してもしかるべきですね。そこから考えれば上限2000円でも大幅割引ということでしょう。

上限1000円の弊害については皆さんあまり異論はないように思います。
2010年5月19日 21:22
私もETC限定割引には賛成です。 せっかく大金はたいて人件費を削減出来る設備を作ったんですから使わなきゃもったいないです。 ついでに新車はETC強制取付にしましょう。 全車取付となればETCの費用はかなり安くなるでしょう。 
コメントへの返答
2010年5月20日 13:01
これも方向性の問題で、将来的には全車取り付けを標準とするということで、その過渡期としての補助なりの政策を示してほしいです。
設備費はかかりますが、人件費は削減できるし、渋滞緩和にも役立ちます。
2010年5月19日 21:48
民主党の政策は目先の選挙の票のことしか考えてないとしか思えません。もし全日2000円としたら他業種(鉄道、船)に与える影響は今以上になるのでは?
私は、1000円の制度は本年度で終了。以前のETCのみ割引に戻って全車設置を目指す。ある程度普及したところで有人料金所を廃止して、料金を見直せばいいと思います。
コメントへの返答
2010年5月20日 21:11
単なる人気取り政策ばかり次々と並べ立てていて、日本を導く確固たる信念がないようです。
人気取りといっても、支持率は低下の一途ですが(笑)

私は本来の料金は高すぎると感じます。一律5割引き+上限5000円というようなの(携帯の料金プランみたい…笑)が良いと思うのですが。
2010年5月19日 21:57
なんだか迷走している感じですね(汗)

私個人的には・・・渋滞が酷くて遠出する気にならないので、元の料金体系に戻して欲しいです。快適に長距離を走りたいが為に余分にお金を払うわけですから、安くならなくても良いので渋滞しない方が良い・・・と私は思います。安くなったせい?で、危険な運転をするドライバーが増えている様な気もしますし・・・今の高速道路(休日)は怖いです(汗)

コメントへの返答
2010年5月20日 21:17
上限1000円というのは、どう考えてもおかしいですね。
ろくに高速道路を走ったこともない、常識やマナーのないドライバーが増えて危険だというご意見は、みなさん異論のないところだと思います。

必要な整備・管理のための財源も必要でしょうが、高速道路を造り続けるために高い料金をいつまでも取り続けるのもどうかと思います。
2010年5月20日 0:35
いろんなところでガッカリさせられましたが、
政策の面が一番酷いと感じてます

政治と金も良いのですが...
政策・政権運営で勝負してほしいです(悲)
コメントへの返答
2010年5月20日 21:20
政権交代したときはかなり期待していたのですが…

目先のことばかりで、大局的な視点や、5年後、10年後、20年後といった長期的なロードマップみたいなものが皆無ですね。
2010年5月20日 7:23
「やりたいこと」があるから政治家になり、政権を取ったのではちっ(怒った顔)exclamation&question…まさか政権をとるのが「やりたいこと」で、何も具体的に良く考えてなかったんじゃ無いでしょうねちっ(怒った顔)exclamation&question…と、思われても仕方ない状態ですねちっ(怒った顔)
思うことあるなら信念を持って、「強硬採決、数の論理」と言われようが貫くべしちっ(怒った顔)獅子座雷
個人的には深夜ETC半額時代が良かったです考えてる顔…千円になってから遠出しなくなりました冷や汗
コメントへの返答
2010年5月20日 21:27
明治維新のような、本当に命懸けの政治家はほとんどいないでしょう。借金漬けの格差社会になっている日本をどう導いてくれるのか、見えてきません。利権やしがらみにとらわれて、重要なことも先送り… 政権交代したら良くなるかと思ったのですが、所詮は同じ穴のムジナのような気になってきました。それでも、自民党よりはまだマシと思ってしまうのが、自民党も情けないところ。

わたし的には、分かりやすい割引制度を希望します。
2010年5月20日 7:58
土日(+)のみ普通車千円になった時思いました。どうせなら、平日は運送便などの商業車を千円として付け加えれば良いのにと。。
そしたら、バカ高い流通経費が下げられるし、高い高速を避けて抜け道として普段は大型が通らないような狭い道にそれらが入る事がなくなり、信じられない事故も減るだろうし、先ず、運転手の負担が減ります。
ワタシは見舞いもあり、高速には月1で乗りますが、確かにマナーの悪い奴増えました。

まるしさんの言われた通り、何をしても賛否両論があります。。だから、余計に「マニュフェストを守る」と中止発表した八ッ場(あってるかな)ダムの方達が可哀想に思います。
コメントへの返答
2010年5月20日 21:37
そうですね、何でETC付き普通車だけなんだろうと思いました。産業活性化なら運送業界にメリットのあるような割引にすれば良いと思うのですが。

マニフェストに拘るのも分かりますが、そもそもそのマニフェストの政策が、余りよく考えずに提案されているように感じます。
「無駄排除で財源は出来ますと言ってましたが、いざ政権についてみると、意外と金が出ませんでした。申し訳ありませんが、出来る範囲に縮小します。現実に則して見直します」と言い切る方がよっぽど誠実です。実際にはのらりくらりとはぐらかしながら、結局はどんどん後退しています。
(もっと言えば無駄排除のやりかたも中途半端だったり、適当だったりしています)
2010年5月20日 8:11
みなさんキチンと考えがあって凄いです。
漢字が多くて上から全部読んでたら疲れまs(略

今まで通り深夜半額・通勤割引だけにすれば良いと思う私は少数派なんでしょうね(-_-)
コメントへの返答
2010年5月20日 21:41
こういう話題にはみなさん食いつきが良いですね(笑)

私もシンプルな割引制度が良いと思います。ただし、本来の料金設定をもっと低くしてほしいです。
2010年5月20日 10:41
高速料金2000円というのはいいのですが
値上げしたお金で選挙対策の高速道路建設っていうのが許せない。

民主が選挙に勝つために、民主に頭下げた地方には高速道路作るってことで
国民の為でも何でもないわけですから。
コメントへの返答
2010年5月20日 21:48
←そう見透かされてしまうのが今の政権与党の情けないところです。長期的展望がないですね。

そもそも、なんでいつも道路、ハコモノなのでしょう。ばか高い道路をつくるくらいなら、老人ホームや療養施設、保育園などを増やした方がずっと国民のためになります。
2010年5月23日 12:20
遅コメ失礼します。m(_ _)m
高速道路はもっと高い料金でも構わないと思います。
時間を金で買うという感覚で利用者が負担するものだと思うので、こんなところにまで税金を投入するのはどうかと思います。
やるのであればもっと地域に密着した都市高速の利用促進を図るほうが、よほど地方都市間の移動と経済の活性化にも効果があると思うのですが・・・
とりあえず広島高速&呉道路の無料化をお願いします。
コメントへの返答
2010年5月23日 18:05
高速無料化するには、車がなだれ込んでも渋滞しないような規模の整備と、それを裏付ける財源が必要です。思いつきで無料化を打ち出したとしか思えない民主党には、再考してもらいたいです。道路だけでなく、公務員改革、少子化対策、財政、景気…問題は山積みです。

クレアラインが無料化したらどうなるのか、とても興味があります。
2010年5月25日 18:22
↑同じく遅コメ失礼しますm(_ _)m
此処から鹿児島まで行った時は27000円でしたので、上限2000円は有難いです(^^)。しかし、それが妥当かどうかは分かりませんが、いくらなんでも通常料金の27000円はベラボーではないかと(;;)。
昨年御地にお伺いした時は1800円でしたので助かりました。通常料金ですとおいそれとお伺いするわけには行きません(^^)。
個人的には上限4000円未満だと助かります(^^)

しかし、辛いこと悲しいことドキドキすることひもじいこと痛いこと寒いこと厚いこと苦しいこと死にかけたこと等々・・・子供の頃、困難な状況を自らの力で克服された経験が無いのでは?と思える方が国のリーダになると、政策もおよそ現実感の無いものになるのでしょうか?
毎日50万円のゲンキンを母親から貰っていても、「知らない」ってんですから、庶民が納得出来る政策はムリかも(;;)

彼らにしたら高速料金の数千円なんか「へ」とも思わないんでしょうね。


コメントへの返答
2010年5月26日 19:35
私もむやみな割引は良いとは思いませんが、通常料金は高すぎると思います。一律5割り引きくらいのシンプルなのがいいのではないかと。上限は5000円くらいなら、遠出の時に助かりますね。

政権交代にはかなり期待した分、がっかりも大きいです。責任感の欠落した発言にもうんざりしてます。
…でも、自民のままだったら何も変わらなかっただろうし、元に戻るのもいやですね。
二大政党制といいながら、どちらの選択肢もろくでもないのが日本の悲劇です。ただ、本家英国も日本と同じような状態になってますが(苦笑)

プロフィール

「久々タマダでカートなう」
何シテル?   12/09 10:04
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の時に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許も取得。給料を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation