2024年10月04日
スポーツカーを乗っている皆さん、だいたいマフラーは変えてますよね?
今日はそんなマフラーについてのお話です。
ところで皆さん、マフラーには何を基準に選びますか?
音、見た目、抜けの良さ、また車検の合否など様々だと思います。
ちなみに私はまず第一に音質、第二に抜けの良さです。
まず音ですが、いわゆる爆音は好みではありません。うるさいものはうるさいでしかないし、なにゆえ時代が時代です。かといって消音のために絞ってあれば抜けが悪い・・・
そんな基準でマフラーを買っては付け替えをしていた私ですが、
まず私の使っていたマフラー履歴は
HKS Hi-Power 409
FUJITSUBO Legalis R
FUJITSUBO Legalis Super R
REIMAX All Stainless Muffler System
の4つになります。
HKS Hi-power 409
一番最初についていたマフラーになります。
音はかなり爆音。車検にはギリ通るかな?くらいでした。
インナーサイレンサー併用で使っていました。出口はThe砲弾で120φで迫力があり好きでしたが、なにせうるせぇ!特に車内のこもり音。会話ができないほどでした。
メイン90φ近くありのちに太鼓内をのぞいてみても80φ程度でほぼ絞りもなく抜けはとてもいいマフラーでした。
ただマフラーの位置がかなり上がっており最低地上高は結構確保できます。
ただ自分には車内のこもり音が我慢できない+うるさい+メインパイプは鉄なので腐って穴が開いて処分することになりました。
FUJITSUBO Legalis R
2代目マフラーです。
新品で購入しました。
音はとても静か・・・車内のこもり音はほぼゼロです。
メイン76.3φのよくあるマフラーですが、中間太鼓なんて60φか50φくらいまで絞られていて、正直抜けはかなり悪い印象でした。特に前のマフラーが抜けがよかったのでそう感じました。
途中から音も静かすぎて物足りず、中間ストレートにしてみたりもしましたが、いまいちいい音のはならず・・・
さらに中間が低すぎて車高を下げられない・・・
見た目はオーバル型でかっこよかったですが出口が小さくさらに太鼓の下の方についているので、なんか品祖に見えます。
FUJITSUBO Legalis Super R
前回のフジツボの車内のこもり音のなさにびっくりさせられ、またしてもフジツボを買いました。
新品で購入
メイン89.1φ、出口117φでレガリスRよりは抜けがよかったです。
ただ結局絞りはあります。リア太鼓のぞくと70φくらいかな?まで絞られています。
問題の音ですが、買った時は静かで、回すとRB独特のいい音がしていましたが、半年使って徐々にうるさくなるは、あんまりいい音しなくなってくるはで変えてしまいました。
見た目は、砲弾で出口が丸まっています。もともと出口は蓮切りが好きでしたが、これは実際見るとヘアライン調と相まってかっこいい!
REIMAX All Stainless Muffler System(BNR32用)
最近マフラーがうるさくなってきて困っているところに登場したマフラーですw
実は前から気になってはいました。
メイン80φのなんと絞り無し。それでいてかなり静かだと。
まさに自分の追い求めているマフラーではないかと。
実際買ってみると、まさに自分の追い求めているマフラーです。
抜けもよく、音も静か。踏めばここちいい乾いた音のするマフラーです。
見た目的にレガリスRとそっくりですがw(おそらくフジツボ製造なのか?)
ただRB20にオール80φだと低速トルクスカスカですねw
私のは触媒もHKSの80φのものに変わっているので余計そう感じるのかもしれません。
そしてなによりオーバル型の太鼓と、大口径の出口、そこから見える絞ってないパイプがかっこいい。
REIMAXは静か=絞りがあるという認識をくつがえさせられました。
静かで抜けのいいマフラーなんて存在するんですね。
たださんざん嫌っていた絞りも、街乗りするならあった方がいいと感じました。
サーキットユーザーならなくてもいいかもですが、私の場合メインは街乗りなので。
RB20の場合76.3φの絞り無しか70φの絞り無しマフラーくらいが面白いのかもしれませんね。
Posted at 2024/10/04 23:20:28 | |
トラックバック(0) |
マフラー | クルマ