• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美結のブログ一覧

2023年05月29日 イイね!

軽井沢ミーティング2023

軽井沢ミーティング2023初めて、ロードスター前夜祭に参加する為に 軽井沢プリンスホテルウエストに泊まって来ました。
平井さんがお亡くなりになり娘さんが参加しておりました。
平井さんとの思い出をスクリーンで流し皆で偲びました。

碓氷峠を走っているとロードスターばかりとお会いして、手を振りっぱなし🙌状態…ミーティングは、明日なのに天気も良いので早く軽井沢に来て皆さん帰られるのかな? 🤔なんて思ってましたら、コマ地図ラリーのコースだとお話があり🤭成る程と納得😃朝の17号線での大きな事故を見てドキドキ💗していた私でしたが ハイ⤴️に!
私は、ロードスター見ると元気になっちゃう…やっぱりロードスター馬鹿でした。
前夜祭は、フルコースのお料理を食べたり、じゃけん大会で色々な物が頂けたりで、何度じゃけんしても😟「最初は、ぐージャンケンポン」はい、負け🥴
でも、ここでしか、頂けない売ってない商品の時は、何故か一回、舞台に上がって「最初は、ぐー」迄残りました。
その後も3回何度か勝つ事が出来ましたが、4回とも負けて、商品を手にすることは、できませんでした。
この商品に駐車場🅿は、当たったのですがいけなくなった方の駐車場🅿券もありました。
駐車場🅿は、当たらなかったけど~プリンスホテルに宿泊で、前夜祭に来ている千葉県の方と知り合いになりました。
中には、前夜祭だけ出て帰られる方もおりました。
オーストラリアや香港からも参加されていてとても楽しかったです。

当日、実行委員の方に昨日は、お世話になりました。
と、挨拶しましたら、「今日が、本番…」と言われてしまいました。
前日、アウトレットも含め13000歩 歩きましたので第一駐車からどこにも行かずにお店を見たり、大好きなロードスターを見たり、You Tubeに出しても良いですか?なんて言って頂き 美結のロードスターを見に来てくださった方とお話しさせて頂き楽しい時間があっという間に過ぎました。
あっ❣
香港の方に車と一緒に写真を取らせて欲しいと言われ撮って頂きました。
後、RFのシールも頂き、携帯に貼りました。
軽井沢ミーティング、最高🤗です。
帰りは、主人が役員の顔合わせがありましたので途中で帰ってきてしまいましたので、初めてロードスターの渋滞に巻き込まれずに帰宅出来ました。


Posted at 2023/05/29 20:42:56 | コメント(4) | トラックバック(0)
2023年05月15日 イイね!

雨の日の戯言・・・☂

雨の日の戯言・・・☂車庫を直した中で、出入り口上の雨樋が無くなってしまっていた事で、出入りする際にインディジョーンズみたいな覚悟をしなければならなかったので、使って居ない建屋から雨樋をもってきて付けたのですが・・・

生憎と水平面は設置できたものの、そこから垂直に落とす部分がなかったので、様子見でと放置しておいたのですが、昨日今日と雨続きでふと見たら折角真っ白に塗った車庫のドアが水と泥の跳ねで汚れてしまう💦

仕方ないので対策をと・・・新たに配管を追加して垂直に落とせばよいだけの事ではあるけれど、それも面白くない

という事で、折角なら落とす状態を維持したまま、何かできないかと考えた末〝水琴窟”にしてみる事にした。

元々は母が生きている内に(と言ってもまだ施設で元気ではあるけれど)庭に昔からある水道があるのだけれど、そこに水琴窟を造ってやろうと思った事があって、あちこちに転がっていた物を使って実験まではして、その後忘れて放置していた物があったので、それを運んで、水滴が落ちる真下を広範囲に掘って(これをやるには雨の日なら土も柔らかいし、そもそも水滴の落下点が直接確認できるので)でかい植木鉢を設置

本来、こいつ用にとでかい甕(昔は何処にでも普通にあったのだが)を探した時期もあったのだが、骨とう品で探すとえらく高い物になってしまうしで頓挫してた

とりあえずは、場所も場所だしという事で、昔実験した物を埋め込んで、上の集水器(と呼んでよいものか❓)はたまたま同じ色合いの植木鉢が転がっていたので、それを置いてみた

早速動画で撮ってみたが、如何せん音源が小さいので再生してみると殆ど確認できない😢

外部マイクを付けて録画しようとしてみたのが、今度は雨量が多すぎて、集水器に当たる音の方が大きくて撮れない

だからと、落ちるポイントを集水器の穴を通過させてしまえば、下の器に直接落ちる事になり、水琴窟にはならない

相手の音量が小さいだけに難しい所でした。

後日、雨が降って居ない日にでも、録音リベンジしてみようかと

車庫のドア部分のステッカーも晴れたら貼れるので、その後は中の改装🔨

スペース的にはそこそこあるので、工具箱からコンプレッサー、果ては作業机に余っているアンテナ、無線機もあるので、ラジカセ置いて、作業しながらCDかけて・・・、冷蔵庫もちいちゃいのが余っているので、夏は涼みながらガレージでjazzy♬

そんな時、雨の日もミラーフィルムで外の景色眺めつつ、風流に寛げるからよいかな?とね

寄せ集めで造った〝なんちゃって水琴窟”でした(^^♪
Posted at 2023/05/15 15:22:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の戯れ言 | 日記
2023年04月28日 イイね!

新郎新婦・・・初めての共同作業で・・・?

新郎新婦・・・初めての共同作業で・・・?昔、結婚式の司会をやってた時は、必ず出るフレーズではあるのだけど💦

朝から元気に労働しました🔨
幸いな事に、昨日伊勢崎へ行った際に、時間の余裕があったのでポリカーボネートの3×6のパネルを4枚買って置いたので、今日は起きたら仕事でした。

コスト的には勿論プラパネルの方が安いのだけど、やはり強度もないので、先々また交換なんて騒ぎはしたくないので、ここは真面目に丈夫なポリカーボネートを選択

当てて採寸して、テーブルソーでカットして、ドリルで穴開けてボルトで止める。
書けばこれだけの事ではあるのだけれど、ドリルの歯が2.5mmなんて細いものだから結局手持ちの歯が欠けてしまって、ホームセンターに行って2本買ってきて続行したのだが、買った2本もかけてしまった。

更に4本(少しでも強度を稼ごうと2.8mmに変更)買ってきて、作業続行

結局2人で6時間程度やって居たのかな?

普段寝ている相方が久々に手伝ってくれた事もあり〝やはり2人だと作業が捗る”と改めて実感

今更だけれど、そんな事をしながら感じたのが〝新郎新婦~”でしたね💐
何時も作業は独りで・・・だった物だから、ある意味新鮮ではあったかな

ちょっと新郎新婦というのは烏滸がましいけれど・・・
信号無視で突っ込まれた貰い事故の後遺症で未だに休職中で運転も出来ない相方なのだが、なぜかロードスターの事になると、元気になってしまうんだよね??

朝起きられないとか、歩けない騒ぎが日常茶飯事なのに、何故か? 事ロードスターの事になると元気になってしまう
朝から起きられないで寝ていた所に、軽井沢の駐車券が届いたという事だけで、起き出してきた始末

幾つかの薬の影響も、副作用も複雑に絡んではいるみたいだけれど・・・、とりあえず今日はずっと手伝って貰えたので喜ばしい事です(^_^)v

当初、描いたドアのイラストですが、結果的に嫌な場所にミラーフィルムの窓があってしまう為、配置を変更しなければならなくなってしまって、夕方から休みがてら図案の変更をしていた。

今月は、RIGに始まりHFのANT周り,並行して車庫の屋根から、鉄パイプ、そしてポリカーボネートパネルと、散在しまくりだった💦
なんだかんだと軽く20万程度使ったかと😢
来月から大人しく冬眠しなくては・・・

ある程度終わったか?とも思えるのだが、実はまだまだ・・・ドア左の部分は柱を立てないと壁が張れないので、先送り・・・明日できるか?

それが張れたら、コンプレッサー出して下地の白の塗装してから、文字その他を描き込む作業ですね

これも、サイズがでかいのと、バランスもあるので、拡大法でやるか、プロジェクター持ち出してやるか思案中

それを考えると。これからの方が手間も時間もかかりそうかも?
先は長い・・・





Posted at 2023/04/28 18:59:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま関係 | クルマ
2023年04月27日 イイね!

ダイヤモンド・・・浅間💦

ダイヤモンド・・・浅間💦伊勢崎迄軽トラ号で行った帰り、丁度夕日が浅間に沈む所だったので、ちょっと寄り道して裏の河原の土手に寄って、撮ってきた📷

畑中でも良かったのだだけれど、どうせならね、やっぱ

生まれた時から、ずっと見てきたこの景色は、今でも変わらず・・・

浅間、榛名、赤城・・・なぜか、秩父は入っていないのですね??
Posted at 2023/04/27 18:35:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の戯れ言 | 日記
2023年04月27日 イイね!

車庫のドアの下組が完成🔧

車庫のドアの下組が完成🔧昨日は雨だったので、車庫に籠り溶接大会💦

素人溶接故、時間だけ食って、その割には効率があがらない・・・
アウトラインだけざっとやった所で、雨が酷くなったので撤退して、今朝はお天気も良く庭で仕事するには打って付けなので、元気に続きをやった。

何とか昼前には大方の骨組が完了した🔧

心配していた、横が長いので落ち込み量に寄っては、次の手段をとも考えては居たのだが、極力持ち上げた状態で余った端材で補強した事が効いたのか? 動かしてみたら問題なかったので、このままGO!

当初は、上に開く様にと考えて居たのだが、そこは私のお得意の〝思わぬアクシデント”が漏れなくついてくるリスキーさ故、出る途中で落ちたら😢という事で、絶対安心という選択肢を取った。

左右に両開きという選択肢もあったのだが、重量を軽減する意味では有効ではあるものの〝余りにも当たり前すぎて”という事で却下!

残された選択肢は、片開の一枚ドアなのだが・・・横の長さで2,800mmあるので、当然重さで落ち込みが生じる訳で、これが正直な所、どこまで止められるか?が一番の問題でした。

何れにしても極力質量を軽減しなければと言うのは、始める前から想定はしていたので、条件としてロードスターが出入りするのに最低限の開口部にしてみた。

尻尾の無線のアンテナがなければ長方形で済むのだが、出入りする度にアンテナを取り外しもしたくないので、アンテナが通る部分を切り抜いて、ご覧の形になった。

どっちみち軽トラは屋根に付けた電動のアンテナマウントが当たるので車庫には入れないのだから、ロードスターに特化した車庫でも良いだろうと🔨

それにサンダーバードみたいでね(^_^)v

良く言ったものだが〝2人でも乗れる車と、2人しか乗れない車は全く意味合いが違う”のと同じで、車庫もそれに倣って、ロードスターしか入れない物でも「まっ、いいか」みたいなね

防犯カメラを外の壁につけてあったのだが、どうせなら盗まれる事はないだろうが、ロードスターも映るようにと、車庫中央部に移設したのだが、後から考えたら車庫のドアを閉めてしまうと、夜、道路から出入りする方向の画像が全く見えなくなってしまう事に気が付いた。

考えた末、実際にカメラの画像を見ながら、必要な視角だけ確保すべく、窓を設置

ここは、昔よく車に貼った(NBにも夜高速で後ろの車のライトが眩しい事から)ミラーフィルムを貼ろうかと思う

開け閉めも、ジャンクで仕入れたコースターだかの自動ドアのモーターが動けば・・・、車内からリモコンでドアの開け閉めが出来る様になる予定。

序に、奥の壁に余っていたでかい鏡を設置しました。
これは昔から、なんで皆車庫の後ろに鏡つけないのだろうか??って疑問に思って居たのだが、意外にリアのストップランプが切れている車って見かける

独りで乗る限りは絶対に気づかないけれど、知らなかったという問題ではないしで

家の場合は、単純に当たる訳は無いように造ってはあるけれど、やはりアンテナに関しては、その都度〝目視確認”したいからという意味なのだけれどね

午後はかみさんのアポがあるので、しばし休憩して・・・

明日当たり、ホームセンター周りをして、軽いポリカか? プラか? 合板は重くなるので、何が良いか?  

元々、何にはこれって固定概念はない人なので、使える物を好きに使うのが自分流

ドアが出来れば、中は全て綺麗に囲って、工具類も置いとけるので、少しは便利になろうかと

車庫から⇒ガレージに昇格できるかとね

そうしたら、余っているBOSEを付けて、ガレージで珈琲飲みながらJazz~♬

Posted at 2023/04/27 12:54:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま関係 | クルマ

プロフィール

「@ハル@ND2 さん、佐渡いいですね!
雨☔は、大丈夫でしたか?
行きたいけど中々行けない所の一つです」
何シテル?   08/12 09:25
オフ会や軽井沢ミーティングに連れていってもらった思い出が忘れられず私もロードスターに乗りたい気持ちはありましたが家族皆で乗ることが出来ないので中々踏み切ることが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RAYS VOLK RACING TE37 SAGA S-plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 02:46:36
【イベントのご案内】クリスマス🎄&忘年会(2024.12.22) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 08:12:12
「北関東ロードスターミーティング2024inとちぎ」申込開始❣️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 06:24:17

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
人馬一体の車なので、私が天使👼でいられるように車が、悪魔の役を引き受けてくれました。
マツダ ロードスターRF 夢3'5 (マツダ ロードスターRF)
八ヶ岳高原は、冬閉めるので誰もいないと思い行ってきました。 (゚∀゚) 沢山の人がおりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation