
作業担当です・・・m(__)m
我が家で聴きなれてしまっている為か、かみさん宅でyoutubuを聴くと、何を聴いても音が悪過ぎると言うので、余っていたサブウーハーを追加してみた(^^♪
TV自体haisennsuなので、多くを期待してはいけません・・ではあるのだが、確かに何を聴いても面白くはない
昔ディスコに入り浸った時代があると本人は申しておりますが・・・我が家の道楽部屋で散々聴かせた、体で浴びる音に馴染んでしまってか?良く聴かせるホテル・カリフォルニアの好きな低音が出ないと騒ぐので、取り敢えずどの程度改善できるかとね・・・
元々TVについてるおまけの(シートも所詮おまけだからと同じかな)スピーカーである以上、コストその他の制約がある訳で、それと特化した物とを比べてはいけませんよね💦
昔造って余っていたミニミニ4560(ユニットはラジカセから取った10cmユニットです。センターキャップがアルミなので好きな方は直ぐに分かるかと思いますがD130みたいでね)を持ち込んで、10ワット程度のデジタルアンプは数台あるのだが、それでは音の厚みはでないのでお得意のハードオフ周りでゲットした(自分でも、アッと驚く大枚110円を払って)ミニコンの本体部分のみ

を設置して、それ経由で、ミニミニ4560を鳴らした。
ボーカルを含む中広域からはそこらのマニアでもブラインドで聴かせれば、多分クレーム言う人は居ない程度の音は出るのだが、如何せん元が10cmなのでバスレフ+ショートホーンとはいえ、低音だけは望むべくもない
F特を計ったら100Hzどころの騒ぎでなくて、更に上から殆ど出ていない
・・・という事で、第二弾としてサブウーハーを持ち込んだ(^^♪
結果的には、ジェラシックパークを観ても、そこそこには低音は出るものの超低音と言うのには程遠い
改めて計ってみたら、元々サブウーハーのクロスがそもそも50Hz~200Hzなので、どこで繋いでもやはり・・・、〝多くを望んじゃダメじゃん”状態ですね
計ったら50Hzがささやく程度のレベルなので・・・早い話が〝なんちゃってサブウーハー♪”ですね。
本来、まとも(?)なサブウーハーの音は、耳で聴こえる領域というよりは、ほぼほぼ振動の領域の方が多いので、勿論音色があってはならない領域ではあるのだけれど・・・そこは間違っても高価ではないだろう従兄が使ってたサブウーハーは、立派にオンキョーの音色がしまして・・・これが、微妙にミニミニ4560との違和感を醸し出してくれます。
改めて、昨夜散々掘りごたつ部屋サブ機でyoutubuを聴きまくったのだが、やはりそれ程大きくはないもののJBLだと音色は無くて、下も30Hz辺りから難なく再生するので真夜中に壁が振動して・・・なんて事を暫くやって居た
ま、でも結果的には、音色云々はあるものの、恐竜の(最も簡単に違いが分かりやすいかと)足音も〝それらしく”(ポニーの足音程度には聞こえるかな)聴こえるので、映画を観るには〝ま、いいかな?”ですね
なによりも付加効果として、上の音が柔らかくなったのは有難い♪
我が家の暫定(道楽部屋Ⅱが出来ていないので、まだ46Cm×2発のサブウーハーは未稼働)メインに食堂で使っている7.1Ch時のヤマハのサブウーハーは16Hzから再生するので家が振動するけれど、それは近隣が煩い環境でははた迷惑な話だし、トラクターが走り回る農村部の環境だから許されるのだとは思っている(^^)v。
ま、聞こえればいいんだけど・・・と言われると元も子もないのだけれどね💦
どっちでも良い物にお金を使うから〝道楽・・・”なのだからね
かみさん曰く・・・
「知らない方が良かったと・・・。 お陰で音を聴いて気持ちが悪くなるのを知ってしまった」 と日々嘆いて居ます
良いものを知るってのは、果たして良い事なのか、知らなければ何でも聞ける訳だから・・・
評判を調べて、初めて行ったjazz喫茶のドアを開けた瞬間に〝あ!来るんじゃなかった💦”と公開するのは辛いものです
何事も大変ですよね・・・ 道楽人生は(;^ω^)
Posted at 2023/02/05 10:54:32 | |
トラックバック(0) |
オーディオ関係 | 日記