• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キウイ先生のブログ一覧

2024年09月22日 イイね!

やまなし立ち寄り百名湯手帳

元々、私は普通に温泉好きな人間ではあったのですが、訳あって2年ほど前から山梨にちょくちょく通い出すことになり、それに付随して山梨で温泉巡りをするようになりました。

その後、談合坂SAで2023年2月に「やまなし立ち寄り百名湯手帳」なるものを入手して以来、暇を見つけては山梨に赴く生活が始まりました。



この手帳はいわゆる温泉のスタンプラリーで、120ヶ所弱の温泉がピックアップされています。各温泉には個々に割り振られたナンバーのハンコが置かれており、この手帳を持参して現地でハンコを押してもらうというものです。
※コロナ禍を経て廃業になったり、日帰り温泉をやめてしまった温泉も結構あり、そもそも日帰りで巡れるところが実際100ヶ所ギリギリです。

スタンプ数が30、50、70と集めるごとに景品がもらえ、100ヶ所達成すると「百名湯入湯証明書」なるものがもらえます(すでにプレゼント期間は終了しているため、スタンプ収集のみとなります)。

そして本日「フルーツパーク富士屋ホテル」の温泉をもって100ヶ所コンプリートすることができました!

初めのうちはスタンプ収集が目的というよりは、温泉探しの参考書のような使い方をしておりました。そして好きな温泉を見つけるとそこばかり行っていたためスタンプ数はなかなか増えませんでした。

しかし、途中から本気で集めだすと多い日には一日7〜8ヶ所巡る日もありました…ただひたすらスタンプを集める事だけを目的にすると人は強いものです…

そして今回、このスタンプラリーコンプリートのために一泊し、ラスト7ヶ所を一気に制覇してきました。

この1年7ヶ月何度も山梨に通った事で山梨の地理感やそば屋情報、季節ごとの旬の果物の知識も副産物的に得ることができました。なんなら「山梨の歩き方」なら出版できそうな気すらします(笑)
さらに山梨通いの影響で年間走行距離が2万キロになりました😅

今後はスタンプ集めの義務感も無くなったことで、お気に入りの温泉だけを徹底的に楽しんでいきたいと思います♨️

温泉好きな方、おすすめの温泉の情報をお待ちしています!
Posted at 2024/09/22 21:53:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月14日 イイね!

佐野ラーメン

お盆休み後半は妻と子供が義理の父母とお泊まりの予定があったため、私は友人と群馬の温泉に行く予定でした。しかし、友人の子供が体調を崩し急遽キャンセルに😅

家で1人でいるのも寂しいのでどこかに出かけたくはありましたが、お盆の帰宅ラッシュに巻き込まれるのも怖いため家でダラダラ…

しかし夕方、遠くに行きたい衝動が爆発したためとりあえず車に乗り込みました🚗そして特に目的地も考えず北に向かいました。

翌14日は少し早めに帰りたかったため、あまり遠くに行くわけにもいかず、適度な距離を模索していたところ無性にラーメンが食べたくなりました。北方面でそこまで横浜から遠くなくてラーメンがうまいところ…ということで、佐野に決定です。

ナビを見ても横浜から1時間40分程で行けるということでちょうどいい距離感です。
制限速度120キロ区間もあるため気持ちよくアクセルも踏めます!

渋滞も無くスムーズに移動ができ20時前には佐野に到着し、さっそく佐野ラーメン屋に入りました。



佐野には想像以上にラーメン屋が多く、しかも比較的どこもGoogleマップ評価が高めのため選ぶのが難しいのですが、20時ごろにやっているお店は少なく難なく選ぶことがでしました。「めん一番」さん、うまかったです🍜

また、佐野には温泉があまりないようで、車で50分ほどのところの栃木駅付近の湯楽の里に行き、ひとっ風呂楽しみました。

温泉に浸かるとビールが飲みたくなるためこの日は佐野に泊まることにしました。
ホテルで1人ビールを楽しみ、一日目は終了。


翌日、特にやることもなかったため佐野アウトレットをぶらつくことに。買い物を済ませると再び佐野ラーメンが食べたくなりGoogleマップをみて直感で「麺家 ゐをり」さんに決めました。



私の前に並んでいた地元のカメラガールズにおすすめを教えてもらい、佐野ラーメン(醤油)ではなく煮干しラーメンを選定!そしてその選択は大正解で、私的に大当たりな味でした🎯


食事後、帰宅するにはまだ少し早かったため1時間ぐらいかけて大谷資料館に向かいました。が、到着すると駐車場待ちの列がものすごく、諦めて帰ることに…

そしてそこでまさかの嬉しい出来事が…✨
大谷資料館に向かうときは全く気が付かなかったのですが、高速に戻る途中、みん友のkabubuさんから教えて頂いてずっと行ってみたかった「ろまんちっく村」を発見!!
まさかの発見に感謝し、ここぞとばかりに立ち寄りました!!



ろまんちっく村をじっくり楽しみたかったものの、割といい時間になっていたのと、どうせ来るなら子供を連れて楽しみたかったため今回は温泉のみ立ち寄ることにしました!





露天風呂が広く、そこからの景色も開放的でとてもいいお湯でした♨️そのまま泊まってビールを飲んで寝落ちできたらどんなに幸せか…
次回は泊まりでじっくり楽しみたいと思います!


ろまんちっく村を後にし、途中で東北道の渋滞の洗礼を受け、3時間半かけて帰宅しました〜🤣

行き当たりばったりの旅もなかなか良いものです!
Posted at 2024/08/14 21:45:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月28日 イイね!

3周年!

3周年!3年間で4.6万キロ乗った感想としては、この車を選んで大正解だったという事です。結構な距離を走ったため高速代やガソリン代、維持費はそれなりにかかりましたが、それでも買ってよかったと思えます。

またゴルフは乗ってる人の母数も大きく、それゆえゴルフ乗りのみなさんからみんカラを通じておすすめのショップやパーツの事など色々教えて頂けるというのも大きかったです!
Posted at 2024/07/28 18:29:00 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年05月03日 イイね!

GW旅

昨年に続き今年も車で関西旅をしてきました。たまに大学時代を過ごした滋賀県に赴き、エネルギーチャージをするのが毎年のルーティーンになりつつあります。


4/30
太り過ぎた身体をリセットすべく年明けから始めたランニングで早朝、1時間程汗を流した後、日中はダラダラ過ごし夕方maniacs でアームレストカバーを購入。取付け後一度家に戻り着替えを車に積み込み、特に予定も決めずに18時頃横浜を出発。



長旅に備え唯一行ったのがAmazonオーディブルのインストール。片道400キロ超の長旅だとさすがに音楽にも飽きるため、試しに登録をしてみました。村上春樹の「騎士団長殺し」を高橋一生の朗読で楽しむことに。夜の高速に高橋一生の落ち着いた低音がマッチします。しかしながら「耳をすませば」の聖司くんの声と同じ人物の声とは思えないのは私だけでしょうか?

去年同じルートで滋賀に向かった時は休憩は一度のみ(15分程)で、4時間ちょいで滋賀に到達しました(←早すぎ)。しかし今回は無理せず気の向くままパーキングに立ち寄る方針です。そのため普通にいけば6時間程の長旅となります。



横浜町田インターに入り、足柄SAで夕飯を食べ、清水SAでソフトクリームを摂取し(←だから太る)、岡崎SAで宿の予約と京都に住む友人への食事のアポとりの連絡を済ませました。そして最後は甲南PAで小休憩を挟み24時を過ぎた頃に草津田上インターを出て、そのままホテルにチェックインしこの日は終了。


5/1
目的のない旅と言いつつ実は一つだけやりたい事がありました。大学時代にハーフマラソンの大会に出場したのですが、当時練習で走っていた琵琶湖のほとりのコースを走るという目的です。



朝8時ごろから1時間ほど琵琶湖のほとりを走りました。17年ほど経つと当時の街並みも結構変わっており、懐かしくもどこか寂しい(今風にいえば)エモさを感じました。

チェックアウトを済ませたあとは母校に立ち寄りしぼらく時間を過ごした後、竜王にある源泉掛け流しの温泉に立ち寄りました。そして、温泉で癒された後は友人との食事のため京都へ。その道中に6万キロのキリ番をゲットです。



京都の店では京野菜やハモをはじめとする料理をアテに友人との3〜4年ぶりの再会を楽しみました(もちろん私はノンアルです)。そして日が変わる頃にお開きに。



さて、この時点でこの後どうするかは全くのノープランです。横浜に帰る事も考えましたが、さすがにここから高速で400キロは危険すぎのため近辺で宿をとりました。場所が京都御所のすぐ横という好立地のため深夜は車通りもほぼ無く、閑静な空気に少し浸り眠りにつきました。


5/2
翌日早朝、せっかくの立地を活かして御所内をランニング(のつもりが雰囲気に癒されほぼ散歩に)。静寂と神秘的な空気に癒されました。早朝の御所ランはおすすめです。



その後は久しぶりに桂川まで足を伸ばし鈴虫寺で黄色い御守りをゲットし、帰路に着く事に。リフレッシュと癒しを得てご満悦です。

しかし、人生そんなにうまくはいかないようにできているようです…

三重のナガスパ付近の高速を走行中、不意打ちで飛び石被害に遭いました…当たった瞬間ピリッと音がして30センチほど亀裂が入り撃沈です。はい、ちーんです…とりあえずガラスが白くなっている訳ではないのでテンション激落のまま帰宅することに。その後の記憶は殆ど何も覚えておりません、、



気を付けようが無いのが飛び石ですが、皆さんも飛び石には気をつけてください😂
最後に、そんな私を見かねた友人が送ってくれた俳句を紹介します(笑)

飛び石や
連休合間に
ゴールデン


おわり
Posted at 2024/05/11 17:27:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月31日 イイね!

インマイタウン

年末の温泉旅で高校からの友人と2人で山梨に行ってきました。

本来はもう1人を含めた3人で新島にフェリーで行く予定でしたが、1人がインフルで欠席したため新島は次回に回し、急遽車での旅に切り替えました。

個人的には山梨へは頻繁に訪れているため物珍しさはないものの、行ってみたかった温泉に加え、未開の身延•下部方面を友人と開拓することにしました。

先日購入したmaniacs のミラーも装着し、家を6:30に出発。友人を車で拾い7時前に横浜を出ていざ山梨へ。多少の渋滞を経て10時頃に山梨県南アルプス市にある「芦安温泉 岩園館」へ到着。

昭和感漂うレトロな雰囲気の宿で、日帰り入浴時間である10時ピッタリに入館。もちろん源泉掛け流しです。

抜群の泉質でクセのないアルカリ性の温泉でした(我々以外に誰もいなかったため撮らせて頂きました)。

そして昼飯で少し早い年越しそばを南アルプス市のとある蕎麦屋でいただいた後、今回のメインイベントである身延山(みのぶやま)に到着。

身延は「ゆるキャン」のテーマの町ということと、身延のさらに先にある奈良田温泉方面の入り口の町というイメージしかなく、これまで私は通り過ぎるだけの町でしたが、実際は日蓮宗総本山である身延山があり、歴史深い町でもあります。

写真だと伝わりにくいのが残念でなりませんが、身延山久遠寺を入った先に過去見たことがない程の高さの階段がそこにはありました。荘厳な佇まいで見るものを圧倒する迫力です。ここまでの高さ•急角度の「壁」をみたのは私は初めてでした。これまで生きてきた中でも結構な衝撃でした(ちなみに、大人になってから高所恐怖症になった私は、恥ずかしながらこの階段に足がすくんで降りることができず、回り道の下り坂で降りました…)

この壁を登った先に本堂があり、さらにその先をロープーウェイで登るとこの景色に出会えます。



その後、身延山を後にし「道の駅なんぶ」でお土産間を購入後、二つ目の温泉「佐野川温泉」に到着(写真撮り忘れました)しました。

入り組んだ車一本しか通れないような道を抜けた先にその温泉はありました。

こちらは硫黄臭が強めの源泉掛け流し(ぬる湯)と加温した暖かい温泉が露天•内湯両方あります。また日帰りだけでなく宿泊も可能という事です。ゆっくり浸かり癒されました。

その後、静岡を経由して富士市内で晩飯を食べた後、日付を跨いだ頃に横浜に帰宅しました。


ちなみに内容とは全く関係ありませんが、タイトルの「インマイタウン」はミスチルの歌の曲名で、年末をテーマにした歌です。今年はこの曲を聞き、ゆく年くる年を観ながら年を越したいと思います。

今年はゴルフで相当な距離を走ったため、来年はもう少し落ち着ければと思った大晦日でした。
Posted at 2023/12/31 23:29:00 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「キンキのサブスク解禁のネットニュースを見てなんとなくダウンロード。
懐かし過ぎるぞ、時枝ユウジ!!」
何シテル?   05/08 18:33
キウイ先生です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワイパーのビビリ防止にモブリデンコートを塗る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 16:46:51
prendre USBイルミネーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 20:30:10
STEK ヘッドライトプロテクションフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 08:53:36

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
ゴルフヴァリアント7.5 テックエディションのコンフォートラインです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation