• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マロンパイのブログ一覧

2014年10月12日 イイね!

日本端っこ日記 ⑤

与那国島から八重山諸島の拠点

石垣島に戻って来ました

夕方からはメインの結婚式等の参列があるのでそれまでが石垣島観光なのですw

まずはホテルに行って荷物を預け予約してあるレンタカーを借りて出発~

まずは腹ごしらえを兼ねて食事



島の北部にある明石食堂で八重山そば

八重山そばって見た目豚骨ラーメンっぽく思ってたんだけど全然違うんですね

個人的にはあっさり(さっぱり?)で全然油感が感じられず喉越しスッキリw

魚介系の出汁が多めに使ってるなのかなぁ・・・とっても美味しかったです

食事をした後は石垣島最北端の平久保崎へ



駐車場がそんなに多くなく少し待ちましたが何とか駐車して記念撮影w

ここは凄く風が強い~海面から高さがあるからかなぁ・・・たまたまかもw

そしてココは個人的に絶対来たかった場所なんですよね~

弾丸旅行好きなあの人が来た事あるから、いつかは自分も同じ景色みたいな~と思ってて

密かに狙ってたんですよね~w

こんな機会が無ければ中々踏ん切りがつかなかったので

今回は凄く色んな事に恵まれてたんだな~って思ってます

で、ココまで来てみて石垣島って小さい様で結構大きいんですよね

島の西部とか行ってみたかったんですが時間的に厳しくなりホテルへ戻ることに・・・

石垣島には他にも有名な川平湾等行けなかった場所が多々あるので次への宿題と決めましたw

いつか行くぞ~

ホテルはラグジュアリーホテルらしく部屋が広いw



一人で泊まるのに今までで一番贅沢です

ソファーだけでも寝ること出来る・・・・w

部屋で一息ついたら結婚式へ

友人よ、おめでとう~この地へ呼んでくれた事を感謝してるよ~

翌日はいよいよ石垣島を旅発つ日

石垣島と言えば石垣牛~って事で最後も贅沢に石垣牛を食べにw

前日の結婚式に参列してた石垣島に住んでる人にお店を聞いて行って見る事にしました

でで~んww石垣牛ヒレステーキw



何か写真だとアツアツ感がなさそう・・・

実際には肉はサクッと切れしつこくない牛脂で当たり前に美味しい~

ソースも選べるんですが個人的にはこのステーキには塩が合う気がしました

牛を喰らった後は名残惜しいですが空港へ

あっという間の八重山諸島巡りでしたが充実してたと言えば当たり前なんですが

逆に色々巡ってみて感じたことは、もっとゆっくり出来ればゆっくりした方が良かったかなとw

今度はまだ行ってない西表島等行ってみたいな~

って事で「端っこ日記」(南偏)はこれにて終了ですノシ
Posted at 2014/11/23 23:31:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぶらぶら | 日記
2014年10月11日 イイね!

日本端っこ日記 ④

日本端っこ日記 ④波照間を後にしたら次は与那国島に向かいます

一度石垣島に戻って飛行機へ乗り換え

与那国空港到着~


ここでの移動はレンタカー

空港近くのレンタカー屋さんでレンタル

お出迎えにぬこ様wかわいいwww

ふらっと足元へきてスリスリとw人に良く懐いていますw



その足で今回宿泊する場所へ



一見アパートの様な建物ですがここが宿泊所

一室を借りる様な感じですね

鉄筋で作られてるので隣の音も気にならないし24時間出入り自由

凄く楽にのんびり出来ました

(実際にはもう一組宿泊してたみたいですが全然気になりませんでした)

奥には今回借りたレンタカーのコルトさんw

一息ついたら島内巡り~



日本在来種の与那国馬



カワイイww

乗馬体験も出来るみたいでしたが今回はパス

でも一度は乗って波打ち際を散歩してみたいなぁ

続いてはテレビドラマ「Dr、コトー診療所」の撮影地へ



当たり前ですがドラマそのままですw

中にも展示があって記念で白衣を着たりも出来るそうです

そして今回の目的地の最西端



波照間と違って展望台になっており遠くには台湾が見えます

波照間は砂浜が常に海岸付近にあり内地までもなだらかな道が続きますが

与那国では道自体は高低さは無いが砂浜も殆ど無く

常に切り立った崖で島が覆われてて与那国に居るとホント絶海の孤島って感じ・・・

すら~と駆け足で綴りましたが実際には島を何週もしてますw

島内の一部は牧場を抜ける道だけど其処には与那国馬が放牧中だったり

だぁ~れも居ない道をのんびりドライブは最高ですね

島での食事は共同売店で手作りお惣菜

与那国島はホントのんびりドライブ三昧でしたw


Posted at 2014/11/15 20:49:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぶらぶら | 日記
2014年10月10日 イイね!

日本端っこ日記 ③

次の日はいよいよ端っこを目指します

まずは「南」の端っこ「波照間島」へ移動



朝一の便で向かいます

外洋での航行で船の揺れ具合が心配でしたがこの日はとても穏やかでした

到着後は宿の主人が迎えに来てくれているのでそのまま車に乗せてもらいチェックイン

天気の良い内に早速島内散策&端っこを目指します

ここでの移動手段は「自転車」

でも広くないとは言ってもそれなりの高低さと距離はあるので日頃運動していない人や

女性は宿に「電動自転車」があればその方が楽に移動出来ると思います



ますは海を見に行きました

とても海と浜が綺麗

そして唯々波の音だけが聞こえるだけの景色

それなのに全然飽きないのは自然の雄大な力なのかな・・・

でも時間は有限な訳でしぶしぶ次へ

島内をぶらぶらしてると警察発見



日本で一番南にある警察(派出所)

この近くでは泡盛「泡波」の製造元である波照間酒造所があったり

最南端の郵便局があったりと目にするものが全部「最南端」であちこちで記念撮影?!w

と、まあ・・・色々ぶらぶらして最後に最南端の碑へ



日本の民間で自由に行動できる陸地の最南端

日本の領地で「今」この時間に自分が一番南に居る事が不思議な感じがします

なんでだろうな・・・


ここには様々な記念碑があちらこちらにあります

それらを見ながら行ける所までテクテク歩いて・・・



自己責任で行ける所まで行きましたよw

ここで「コンパス」なんて洒落たモノは持ってませんので

時間と太陽の方向で大体の方角を予測してずぅ~~~~~っと南の何も無い海を

ぼぉ~~~~~~~っと見てました

この島は「何も無い」が有るとても良い島

宿の人が言ってたけど島に着いた時は意味が分からなかった

「一泊で帰るのは勿体無いよ。一週間は居ないと心残りの方が大きいよ」って分かった気がします

一週間は流石に現状じゃ厳しいが3泊位はのんびりしたかったなぁ~

Posted at 2014/11/10 20:55:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぶらぶら | 日記
2014年10月09日 イイね!

日本端っこ日記 ②

日本端っこ日記 ②ホテルへ荷物を預けたら

そのまま港へ

船で数分の竹富島へ

島内はそれほど大きく無い為

ここでの交通手段は「自転車」がメイン

船が港に着くとレンタサイクル屋さんがお出迎えしてくれています

予約をしていれば予約した車に乗り込めば良いのですが

今回は予約無しで行ったので最後の方に残っていたお店にお願いしました

島内は基本平坦な島なので集落の中にある「なごみの塔」から島内を一望

天気がもっと良かったら景色も違って見えたのかなぁ~


そして島内を走っていると水牛を発見



観光客相手に水牛の牛車に乗ってを島巡りをしています

ガイドの人の三線の音色が静かな島内に心地よく響きます(自分は乗ってませんが・・・w)

後は「西桟橋」や「皆治浜」「コンドイ浜」等旅行ガイドブックに乗っているメジャー所を回りました

やっぱり砂浜は綺麗で遠浅の海も綺麗で波の音と風の音だけが聞こえ

砂浜で何する事無くぼ~っとしてました

今回はその後の予定があり少し駆け足での島巡りとなりましたが

折角のんびり出来るなら朝から夕方まで時間をいっぱい使って楽しんだ方が良いと思いましたね

勿論一泊して観光客が居ない夜の竹富島を知るのも良いかと思いますけど・・・

Posted at 2014/10/09 18:36:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぶらぶら | 日記
2014年10月06日 イイね!

日本端っこ日記 ①

日本端っこ日記 ①
※この物語は2012年末のお話です


石垣島で結婚式をするという友人に

「もしよかったらどう?来る?」と声を掛け頂いたので

ついでだからとそのまま八重山諸島を巡る旅行を計画、実行しました

という訳wで日本端っこ旅行始まり~

当日はセントレアから那覇空港で乗り継ぎ石垣空港へ

この石垣空港は滑走路がとても短い事で有名

その事を表す様に着陸したら「石垣ブレーキ」なんて揶揄される減速が・・・

確かに他の空港ではアレだけ前のめりになる減速はまだ経験した事無いなぁw

ここ石垣ではもうすぐ年末という時期なのに、まだまだ全然暖かいw半袖で十分です

この日は港近くのホテルに宿泊するのでホテルへ荷物を預け

早速島巡りへと出発するのでありました
Posted at 2014/10/06 18:50:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぶらぶら | 日記

プロフィール

「今年もあと僅かですね http://cvw.jp/b/346745/48175353/
何シテル?   12/31 16:06
明日は良い天気だといいな~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1234
5 678 9 10 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

【納車】HONDA TYPE R 納車後顛末【したよ】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/21 19:35:54
天使の羽 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/12 05:36:53

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
アルファードからの乗り換え 次世代安全装備は無いけれど 現時点での必要と思われる装備は付 ...
トヨタ アルファードV トヨタ アルファードV
2代目の愛車です。 大切に乗っていきます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation