K3テール化
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
12時間以内 |
1
SVはK3とK5でシート周りが結構違う。
決定的なのがシートレールでK3は真っ直ぐで鉄製。K5は途中で曲がっていてアルミ製。
性能的にはK5の方が軽くて良いのだけど、K3の方がスタイリングが明らかに良い。
なので交換します(白目)
2
用意するもの:
シートレール(半艶パウダーコートがオススメ。高いけど。)
シートレールボルト
アンダーカバー
メインシート
サイドカバー
エキパイ
タンデムステップ
エキパイ用ガスケット
(不安なら)フロントパイプガスケット、サイレンサーガスケット
⚠️全てK3専用品につきK5とは品番が別⚠️
中古で出来るだけ安く集めたが塗装も含めると計4.5諭吉也。
あとステップは交換の必要ナシ。
ただしK3の方が高い位置にあるのでK3にするのも手。だがステップはK5の方が作りが良いような...。
3
まずはシートカウルを分解。詳細な画像は無いけど許してネ。
フェンレスを外し、シートとサイドカバーを外し、シートカウルを外し、タンデムステップを外し、ECUを外し、配線をバラす。その後にアンダーカバーを外すのだが...。
K5特有と思われる注意点として、画像のサス上にあるゴムのヒートガードが厄介。
アンダーカバーに絶対に外させないと言う心意気を感じるレベルで固定されている。
外すのは面倒臭いので切ってしまおう。K3のアンダーカバーには固定部分が無いので安心だ。
あとは右ステップ裏から伸びるステーを外し、最後にシートレールを外す。4点で止められているだけなので楽ちん。
これでボバV1000Sの出来上がり(
4
手前がK3(パウダーコート半艶ブラックにて塗装)、奥がK5。
持つとK5の方が明らかに軽い...ここだけて1キロ近く削ってるんじゃ...?恐るべしアルミ製。
5
次はエキパイ外し。K3とK5はエキパイが違っていて、K3の方がサイレンサー結合部が長く、重い。
が、エキパイがK5のままでは付かないので交換......したいのだがフロントパイプと各部のボルトを外してもなおエキパイが降りない!!!
ナンデ???と色々見てみるとサイドスタンドに干渉している。
ここまで来て引き下がる事は最早出来ない。
外すしかない.........。
6
バイクジャッキが無いためメンテスタンドをサイドスタンド代わりにするパワープレイで何とか解決。もちろんローギアに入れてハンドルは左に全切り。
サイドスタンドは結構固く締められているので1Gで緩めてから浮かして外そう。
あとガシャンと落ちるので下に敷物があるとエキパイが傷物にならない。(1敗)
7
そしたらいよいよ取り付け...!
とは言え何ら特別な事は無い。メインフレームの形状に変化は無いため本当に付けていくだけだ。
まずエキパイを付ける。SVはエキパイのガスケットが抜けるのをよく耳にするので新品に変えておくのが吉だろう。
シートレールを付け、アンダーカバーを付け、配線類を戻し、テールカウルを付ける。脱着の際はカウル中央の橋渡しになっている場所のネジは2つとも外しておこう。その方がやりやすい。テールカウルはポン付けでちゃんと着いてくれる。
タンデムステップを付けてサイレンサーも戻す。サイレンサーは社外品ならバンドの位置が変わるので注意。純正品はK3とK5で互換性があるのか確認していない。
あとはサイドカバーやシート等を付けていくだけで...完成!!
8
アンダーカウルからテールエンドまで綺麗に直線になり、タンクとグラブバー、マフラーエンドとテールカウルがツライチになる。
サイドカウルからテールカウルの流れもこちらの方が薄く見えて綺麗。
好みの問題ではあるが私はこれがやりたかった...!
あと嬉しい誤算としてプリロード調整がしやすくなったことと、ポジションが楽になり倒し込みも楽になった事が挙げられる。
大変だったが、私としては大満足の結果に終わって一安心。
9
注意点
リアバンクのゴム製ヒートガードの外し方(私は切断して外した。)
フロントパイプとサイドスタンドを外さないと降りないエキパイ。スイングアームで真っ直ぐ浮かせられるメンテスタンドがあれば1番楽。
R&Gのフェンレスを入れている人に限るが、シートレール側は締め切らずに止めておいて先に4つとも綺麗に止まるかを確認するべし。
私はテールカウルを付けてから付かないことに気づいて調整するのにまた外す羽目に...(2敗)
テールカウルとアンダーカバーの下側はプッシュリベットで留められているが、これが経年や再使用で折れる...キタコの6Φヤマハ タイプ2で安く代用可能だ。
K5にあった工具袋入れがK3のアンダーカバーには存在しないので注意。
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク